■「クリスマスで調整」よりも需給面に着目を
今週(12月19日~)の大きなイベントは日銀会合くらいですね。12月20日(火)に金融政策の発表と黒田さんの記者会見が控えています。
米ドル/円がこの位置ですし、今回は注目度が低いですね。
もちろん、政策変更はないでしょう。とくに大きなイベントとなることなく、通過するのかなと思います。
日銀会合を終えると、週末のクリスマスに向けて欧米勢は休暇入りで、日本も12月23日(金)が祝日。
休暇を控えて今持っているポジションの手仕舞い、米ドル/円で言えば、売りが出やすくなりますか?
ところが、買わないといけない人がまだ大勢残っています。ひとつは「FOMC(米連邦公開市場委員会)で調整が入れば買おう」と思っていた日本の実需。
FOMC前後で調整するかと思いきや、米ドル/円は115円台から117円台に急騰。115円台から117円が真空地帯となり、買えていないままです。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間足)
FOMCを受けた12月15日(木)の東京市場でさらに118円台まで駆け上がったのは、買い遅れ組があわてて買わざるを得なかった影響があったのかもしれません。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:米ドル/円 1時間)
この日は仲値に向けて米ドル上昇となりました。今年(2016年)もあと2週間。「年内に外貨を調達しないと間に合わない」という会社が多いようですね。
先週、12月13日(火)には「アサヒグループホールディングス、中東欧ビール事業を8883億円で買収」とのニュースも出てきました。
これは円売り・ユーロ買いなのか、どんな形で為替が出てくるかわかりませんが、円売りにつながる可能性があるかもしれません。

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足)
もうひとつ、今週(12月19日~)、買いが入るかもしれないのが投機マネー。
来年(2017年)の為替市場のテーマを「米ドル/円の買い」と見る向きが多いので、それを先取りして年内のうちにポジションを取っておき、いい形で新年を迎えたいですから…。
【参考記事】
●米次期財務長官は元GS・ムニューチン氏。気材料豊富なドル/円、次は120円へ!(12月1日、西原宏一)
(次ページでは今後の米ドル/円の戦略やオセアニア通貨の話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)