ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

政策出動へ期待でクロス円一段高、
FOMCでのドルのゆくえも重要

2017年09月20日(水)15:58公開 (2017年09月20日(水)15:58更新)
持田有紀子

FXのことをなんでも相談できるオンライン交流会がスタート! 田向宏行さんがチャートを交えて直接答えてくれた!

 昨日もアジア時間でドル円が一段高。前日の高値を超えてくる場面もあった。リスクテークの流れは収まらない。北朝鮮の地政学的リスクが薄まって来たのに加えて、日本の解散総選挙が明確になってきたので政策出動への期待感が高まったのもある。日本株は今年の最高値を記録した。

 海外市場ではマーケットは動きが鈍かった。米国株も史上最高値圏にいるものの、値幅はほとんど小さい。それだけボラティリティが下がっていると言えばそれまでだが、なにせFOMCの結果発表を翌日に控えているので、身動きが取れないといったところだろう。

 そして今晩はアメリカのFOMCである。すでに量的緩和の縮小が見込まれている。しかもほぼ完全に。イエレン議長も2022年までかけてバランスシートの調整をするといっているので、ペースは実に遅いものだ。

 持っている米国債をそのまま償還に伴って再投資しなければいいだけである。それでマーケットのほうもさしたる緊張感はない。金融引き締めのオペレーションなのだが、特にドル高に進んでいるわけでもなく、株価の調整も起こっていない。

 市場の関心はそれよりも今後の利上げ動向にあるだろう。まずは直近の12月利上げのありなし。これとても10がいっぱいまでは経済指標などを見ていかないといけないので明確な答えは出るはずもないのだが、それでも来年分も含めて利上げのペースを見ていくうえでの確証を得ようとするだろう。

 とりあえずは先週から吹き上がっているドル円、ユーロ円の上値サイドを要ウオッチだ。まだまだ上値を試す余地があるのかどうか。仮にドル円が112円台に乗せてきたりしても、それはあくまで一時的なものであって、持続可能なステージなのかどうか。

 今回のイベントでドル円の上値が限定的であれば、ドルの一段高は難しいだろう。ユーロドルやポンドドルでは明らかにドル安方向に進んでいるのだから。ドル円も時間をかけて値崩れする方向に進むものと思われる。

日本時間 16時00分


取引コストで比べる スワップポイントで比べる
キャンペーンで比べる 人気ランキングで比べる
最低取引単位で比べる FX会社比較トップページへ
◆ザイFX!読者が選んだFX会社、総合ランキング1位はココ!
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック
米ドル/円 スプレッド ユーロ/米ドル スプレッド 最低取引単位 通貨ペア数
0.2銭原則固定 0.4pips原則固定 1000通貨 20ペア
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】
機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】
■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介!
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼
GMOクリック証券「FXネオ」の公式サイトはこちら
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月1日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください

総合ランキング・トップ10、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 バイナリーオプション比較
キャンペーンおすすめ10 jfx記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る