■与党圧勝で海外勢の日本株買いが再開か
日本の総選挙は自公が大勝。3分の2を超える議席を獲得しました。
日本人からすれば「そうだろうな」という印象ですが、小池新党の立ち上がり当初の勢いを聞いた一部の海外勢は警戒感を抱いていました。
希望の党はあっさりと失速しましたが、海外勢には日本人ほど圧勝のイメージはなかった。選挙結果を確認して日本株や米ドル/円を買ってくる投資家もいるでしょう。
海外勢はまだまだ日本株がアンダーウエイトだと言われていますね。米ドル/円も選挙明けの朝、一時114円を抜けました。まだここから買ってくるでしょうか。

(出所:Bloomberg)
今年(2017年)の特徴として、イベント前にはポジションを閉じて、結果が出てから再開する動きが目立ちます。
フランス大統領選挙が顕著でしたし、何度もあった「○日は北朝鮮リスクに警戒」というときも同じ。今回の総選挙でもそうなる可能性がありそうです。
■米ドル/円の114.50円には輸出勢の売り
日経平均は約57年ぶりの連続上昇記録となっていますが、PERは15倍程度。まだまだ過熱感はありません。出遅れていた米ドル/円もやっとついてきはじめましたね。

(出所:Bloomberg)
10月になって欧米の年金基金が日本株を買い始めているようです。為替ヘッジをかけない短期筋と違って、彼らは為替ヘッジをかけながら買っていきます。
日本株に比べて出遅れていた米ドル/円のキャッチアップが始まるかもしれません。
【参考記事】
●米大型減税の行方がマーケットの関心事。米ドル/円118円上昇のカギを握るのは…!?(10月19日、西原宏一)
早くも「年内には1ドル118円」なんて声も出てきています。
僕も中長期的には118円を見ていますが、目先で言えば114円から114.50円では輸出勢の売りが待っています。
そこでいったん止まりやすいし、すんなり115円へ乗ってくるようだと118円が見えてくる。

(出所:Bloomberg)
(次ページではECBのテーパリングや、急落したNZドルの話題が…)
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)