昨日は米国株が大幅安したが、すでにアジア時間でもグローベックスセッションでは大幅安となっていた。ドル金利の上昇を嫌気したという面もあるが、ドル金利は短期も長期も目くじらを立てるほど大きくは上がっていない。やはり企業決算が一巡してくる過程で、企業利益の出方に目が向いたのであろう。
企業利益の出方には2種類あって、産業セクター全体が潤うものと、よそのパイを食って利益をねん出するもの。イノベーションなどは属する産業全体に影響を与えるもので、全体の底上げにつながる。インターネットの技術普及などがそうであった。だから多くの株価が同時に上がるということもありえないではない。
しかし食品・燃料に関することや一部のサービスというのは、顧客が乗り換えることによって成り立っている。つまり人は2回は食べないということだ。そうして急成長したものの代表がアマゾンである。だからアマゾンが儲かってビジネスモデルが評価されればされるほど、どこかの会社が苦しくなる必然性を持っている。
つまりどこかでは売り上げが出なくなって、市場から退散することを迫られるはずなのである。それを見ないようにしてきたのが、ここ1年のトランプラリーの顕著な例であったろう。しかし昨日はアマゾンがヘルスケアに参入することで市場の動揺をきたした。保険も2個は入らない。
やるべき人がやればいいのであって、それまで食べれていた人は食べれなくなることになる。ウォルマートが1000人規模の人員削減を発表したが、いかにも遅きに失する。はやく社会的使命のなくなった会社とみなして、株価調整も起こらないといけない状態なのである。
ちょっと動揺をきたしてきた株価の高値警戒感だったが、それでも為替相場のほうは大きくリスク回避にはならなかった。ドル円も106円台とかでもやっていればいいものを、クロス円のビッドなどに救われた格好となって底割れはしなかった。
もちろんドル円やユーロ円での戻り売り態勢に変化はないのだが、突っ込み売りがワークしないとなってくると、次に売るべきときにも手が出にくくなる。また市場参加者の多くがそう感じてくると、相場の底打ちが近づいていることにもなってくる。
今晩はADP雇用指数やシカゴの景況感など、マーケットを動かしそうな経済指標がたくさんあるが、やはり動きがあるにしても夜中のFOMCまで待たないといけないだろう。そのFOMCとて世の中の関心を集めていない。イエレン議長は退任するので、すでにレームダック。何かアクションを起こすにしても2月以降となる。それまでは米国株の動向にしか目が向かない状況が続くのだろう。
日本時間 16時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)