■問題のあったこの日、ZaifのテレビCMが始まっていた!
ところで、問題が生じた2月16日(金)は、女優の剛力彩芽さんを起用したZaifのテレビCM、「ビットコインするならZaif ~ハピネス篇~」の全国放映が始まった日だったのです!
記者も頻繁に目撃したので、すでにCMをご覧になった方も多いのではないでしょうか。
ビットフライヤーの成海璃子さん、DMM Bitcoinのローラさん、コインチェックの出川哲朗さんなど、仮想通貨取引所のCMには、多くの芸能人が出演しています(いました)。
ネットでは、CMを観て仮想通貨取引へ参入してきたユーザーを、口座開設した取引所ごとに「成海組」「ローラ組」「出川組」などと分類して盛り上がるといった現象が起こっているのですが、その中でも、コインチェックから仮想通貨MEM(ネム)が不正流出したことで、皮肉にもコインチェックで最近取引し始めた「出川組」と呼ばれる人たちが大きな注目を集めたのは、つい先日のことでした。
【参考記事】
●コインチェック事件は全額返金で一転解決!? 消えた580億円分の仮想通貨NEMどうなる?
コインチェックがいまだにMEMの不正送金に係る補償の支払いについて詳細を発表していないこともあり、ZaifがテレビCMの放映を始めたことに関しては、ネット上で賛否両論あるようです。
剛力さんのタレント生命を勝手に心配したり、新たに誕生する「剛力組」の行く末を案じる声が挙がる一方、Zaifは金融庁から登録を受けている会社が運営しているから大丈夫! といった書き込みもあるなど、さまざまな意見が交わされています。
【金融庁登録に関する参考記事】
●資本金わずか1000万円。金融庁登録がある仮想通貨交換業者は100%安全なのか?
しかし、Zaifは大丈夫! といった擁護的な声をあざ笑うかのように、テレビCMの放映開始日に起こった、このちょっと信じられない事件。Zaifの公式サイトのトップページ画像が、剛力さんのものに切り替わったタイミングで発生したという指摘もあったのですが、いったい、何が原因だったのでしょうか…?

■メンメンさんは売買契約が成立していると主張!
話を戻します。最初は何かのバグだと思い、絶対に通らないと思って試しにビットコインを買ってみたら買えちゃったというメンメンさんですが、その後も定期的にアップされた動画を追っていくと、実際に購入できて一度は口座に反映されたのだから、「売買契約は成立している」というスタンスへ強く傾いていきます。
メンメンさんのおもな主張は、以下のとおり。
●ゼロ円だろうと買ったら口座にきちんと反映された。21億BTCも流通しているはずはないが、買えたということは在庫があったとみなされる。
●売買が成立していなければ、売買高を競うキャンペーンには反映されないはず。
●転売のための売り指値注文が出せたということは、自分が21億BTCを持っていたということになる。
●したがって、自分の売買契約は成立していたと考えられる。
そして、Zaifに向けて返事がほしいと、何度も何度も言っています。
後日投稿された動画では、詳しい日時は言っていないものの、しばらくしてから口座にログインできるようになったことを自分で確認。ゼロ円で買った21億BTCの取引は完全になかったことになったまま、それ以外は普通に取引ができるようになっていたとも語っています。
■ようやくメールが送られてきたけど…
メンメンさんが普通に取引できるようになって数日後の2月20日(火)14時45分。Zaifのサポートセンターからようやく、「アカウントのロックを解除しました。今後ともよろしくお願いします」といった感じで、テンプレ臭がプンプンする、かなり簡素なメールが送られてきたとのこと。しかし、そのメールでは、ゼロ円で購入した件や口座が凍結されたことに関して問い合わせたことには、まったく触れられていなかったようなのです…。
Zaif側がだんまりを決め込んでいたため、ネットではさまざまな憶測が飛び交い、Zaifを非難する声や、逆にメンメンさんが良からぬことをしたんじゃないかといった、メンメンさんに対する中傷的な意見も書き込まれたりしていました。
メンメンさんの動画だけで起こった出来事を判断するのは一方的だと思います。
そのことをお断りした上で、動画を見た印象を言えば、記者も正直、売買契約の成立を主張するメンメンさんに対して、「それは難しいんじゃ…」と思っていました。ただ、その一方で、当事者のメンメンさんに向けてはもちろん、ある程度騒ぎになっている一連の出来事に対して何も語らないZaifの姿勢に、「なんで?」という気持ちと、不誠実なのでは…といった感情が芽生えていったこともたしかでした。
ところが、Zaifがようやく動いたのです。メンメンさんに…
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)