ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」

米国株に出遅れているドル/円や日経平均
はまもなく上昇? ターゲットはどれくらい?

2018年06月08日(金)17:44公開 (2018年06月08日(金)17:44更新)
陳満咲杜

【副業FXで勝つためのメルマガ】田向宏行さんのFXメルマガは儲かるのか? ダウ理論の転換トレードで検証したらこうなった!

■米ドルと円がともに反落

 米ドル高は一服し、円は売られている。

ドルインデックス 日足
ドルインデックス 日足

(出所:Bloomberg)

世界の通貨VS円 日足
世界の通貨VS円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足

 いつものように、ここでは米ドルといえば、米ドル全体(ドルインデックス)の話だが、米ドルの反落に円の反落を伴っているため、リスクオンといった解釈がまた浮上してきた。

 つい先週末(6月1日)までリスクオフ云々の解釈が主流だったので、市場センチメントの変化は値動き次第だといえる。

 そして、肝心の値動きはといえば、前回のコラムの指摘どおり、「リスクオフで米長期金利低下なら米国株の堅調に寄与し、結局、リスクオンと化しやすい」となった結果の円安といえる。

【参考記事】
リスクオフで米長期金利低下なら米株安泰で結局リスクオンに? 米ドル/円は底打ちか(2018年6月1日、陳満咲杜)

 さらに、「円安の進行があったから、市場センチメントがリスクオンに傾いた」という側面も大きいから、因果関係は言われるほど単純ではないことにも注意が必要だ。

 つまるところ、先週(6月1日)のコラムでは「米国株次第だ」と喝破したかったのだが、6月4日(月)、米ナスダックの終値は史上最高値を更新し、アマゾンやアップルなど大型株の上場来高値更新と相まって、米国株の堅調さを示している

ナスダック 日足
ナスダック 日足

(出所:Bloomberg)

 また、米4月雇用動態調査統計では、統計が開始された2000年以降、初めて求人数が失業者数を上回り、米景気好調で歴史的な労働力不足に直面していることを示唆している。このような状況は、歴史を遡ってみると、1969年、あのベトナム戦争時(若い男が徴兵された時期)しか発生しなかったので、米景気の堅調ぶりがうかがえる。

 だから、前回のコラムで強調していたのだ。

【参考記事】
リスクオフで米長期金利低下なら米株安泰で結局リスクオンに? 米ドル/円は底打ちか(2018年6月1日、陳満咲杜)

■クロス円は当面の円の高値を付けた

 確かに諸リスク要素がくすぶるが、表面上の出来事ばかり捉えていると、本質を見誤りがちだ。

 新興国通貨危機にしても、米中貿易戦争にしても、また、ドイツ銀行問題などなどの出来事にしても、米長期金利を上昇させるのではなく、押し下げる材料であれば、むしろ米国株市場に「歓迎」されるはずである。

 なぜなら、米国株の上昇自体が米景気拡大を反映するものなので、利上げ周期における長期金利の上昇スピードが抑えられる場合、株式市場にとって一番「居心地のよい」時期になるはずだからだ。

 ゆえに当面、米国株のブル(上昇)基調は維持され、リスクオンのムードが続くだろう。クロス円(米ドル以外の通貨と円との通貨ペア)を含め、リスクオフの円高といった市況はすでに過ぎており、一直線に全面かつ大幅な円安局面には進まないものの、総じて5月高値をもって円高は一服し、また、当面の円の高値を付けたとみる。

世界の通貨VS円 日足
世界の通貨VS円 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:世界の通貨VS円 日足

■日経平均も米ドル/円も総じて押し目買いのスタンスで

 となると、日経平均も5月高値を更新していくだろう。5月高値を更新するまで、なお紆余曲折が想定されるが、5月安値を下回らない限り、もはや時間の問題であるとみる。

日経平均 日足
日経平均 日足

(出所:Bloomberg)

 米ドル/円と日経平均の値動きの相関性の高さから考えて、このような見方はそのまま米ドル/円にも通用するから、米ドル/円も日経平均も総じて押し目買いのスタンスで臨むべきであろう。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:IG証券

 実際、NYダウを見ればわかるように、すでに5月高値を更新しており、日経平均や米ドル/円のパフォーマンスが出遅れている感じが強い。

NYダウ 日足
NYダウ 日足

(出所:Bloomberg)

 日経平均はいつもリスク要素を過敏に反映する傾向が強いから、G7に米朝首脳会談、そして、FOMC(米連邦公開市場委員会)などなどの「リスク」を「忖度」しているのではないかとさえ思われる。

 しかし、こういった材料自体がリスクになるかどうかは関係なく、通過すれば、また米国株に追随という習性に戻るから、早晩5月高値を更新していくだろう

 さらに、前述のように結局、米国株次第なのだが…

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 田向宏行
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング 田向宏行
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る