ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

西原スーパーバナー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」

米中貿易戦争がある限り、リスクオンには
戻らず!? 米ドル/円、豪ドル/円は戻り売りか

2019年05月20日(月)17:15公開 (2019年05月20日(月)17:15更新)
西原宏一&大橋ひろこ

投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!

■ビットコイン急騰の原因も米中貿易戦争か

先週(5月13日~)はNYダウも強かったですし、同じようなチャートを描いているWTI原油も強い


イラン情勢などの地政学プレミアムに加えて、OPEC(石油輸出国機構)総会は6月とまだ先ですが、5月19日(日)に協調減産の状況を点検する監視委員会で「主要産油国が減産継続で一致」との報道が出て原油価格は上昇しました。下値が堅いですね。

WTI原油先物&NYダウ 1時間足
WTI原油先物&NYダウ 1時間足

(出所:Bloomberg)

【CFD取引なら原油やNYダウにも直接投資できる!】
NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

NYダウは戻っているものの、戻りが弱いのが日経平均。これも米中貿易戦争が影響しているのかもしれません。


中国絡みの資産は自由に売買しにくいため、中国株のプロキシー(代替)として日本株を取引する動きは、以前ほどではないですが、いまだに残っているようです。

日経平均 1時間足
日経平均 1時間足

(出所:Bloomberg)

ビットコイン/米ドルも強いですね。8000ドル台を回復しています。

リスクオフで需要が強まったとの見方が出ていますね。


特に米中貿易戦争が過熱したことで中国の富裕層からの資産逃避需要が強まっているのではないか、と。

ビットコイン/米ドル 日足
ビットコイン/米ドル 日足

(リアルタイムチャートはこちら → FXチャート&レート:ビットコイン/米ドル 日足

新興国では、実際に使われる場面が増えているとも聞きます。

2018年初から1年半続いた調整が終わったのかどうか、見極めていきたいですね。

■豪ドル/円は売られ過ぎに注意しつつ戻り売りで

5月23日(木)からは欧州議会選挙が始まります。ドイツやフランスなど主要国での投票は5月26日(日)。大勢が判明するのは来週月曜日(5月27日)でしょう。

【参考記事】
6カ月間延長で、EU離脱日は10月31日に。2度目の国民投票実施はあり得るのか!?(4月15日、松崎美子)

英国のブレグジット党をはじめ、右派政党が勢力を伸ばしており、来週初めは欧州通貨の波乱に要注意ですね。

今週(5月20日~)は、トランプ米大統領が来日しますね。

リップサービス的な発言が出てリスクオン方向に動くことがあれば、そこは戻り売りでしょう。

今週の戦略はどう考えますか?

米ドル/円、豪ドル/円の戻り売りでしょうか。ただ、一方通行に動く相場でもないし、豪ドル/円はテクニカル的に売られ過ぎの兆候があります。


下値を叩かず、オシレーターなども参考にしながら、戻ったところを丁寧に売っていきたいですね。

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)

豪ドル/円 日足
豪ドル/円 日足

(出所:Bloomberg)

(構成/ミドルマン・高城泰)

NYダウや金にも直接投資できるCFD取引会社を徹底比較!

【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 メルマガ「トレード戦略指令!」有料会員向けに西原宏一さんとフリーアナウンサーの大橋ひろこさんがぶっちゃけトークを繰り広げる動画コンテンツ「FX・投資作戦会議」を一部無料公開しています。ぜひ、ご覧ください。

 ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)です。

西原宏一のトレード戦略指令!

「トレード戦略指令!」は登録後10日間無料解約可能なので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る