昨日はアジア時間でもドル円が下がらなかった。私は米中協議に関してはかなり悲観的なので、ドル円をショートに振っておきたい。そこで前日の高値である107.45をメドに売り場を探るしかないと考えていた。メドにするということは、そこを上抜けしたら即座にポジションはカットということである。
テクニカルな要因以外には何の根拠もない。かといって何かに頼らなければ売るに売れないのだ。そしてなんとか107.39でショートポジションを作ることはできたが、後はマーケットの成り行き次第だ。
欧州時間ではEUとイギリスの間で激しい非難合戦が起こってしまい、トゥスク大統領もあきれているみたいな発言をした。このためポンドは久しぶりに売りに押された。また中国がNBAの資金提供から身を引くと発言したことで、協議の行方も不透明感を増してきた。
その上、トルコの軍事行動とクルド人問題が複雑化してきて、地政学的リスクも高まった。そこへちょうど夜の8時くらいにCNBCで「ホワイトハウスが政府年金の中国株投資を除外する」という報道が出て、それで一気にリスク回避の流れが強まった。ドル円も106円台に突入。私も106.91で買い戻した。
そもそも米中協議は解決が困難なアジェンダがたくさんある。物品の出し入れだけならば合意もできるが、最大のものはソフトウエアである。ミッキーマウスを勝手に使ってもよいのかどうかをはっきりとさせないといけないのである。日本を始め、世界中の国マスコットの使用量を支払うのを当然の前提として動いているが、中国側にはそれがない。
事実上の無断使用を許容しているようなものである。中国と貿易することでメリットもあるので、これまでは目をつむってきたし、アメリカが何も言わないことを、世界も容認してきた。それをトランプ大統領が貿易体制に不満があるといって、寝た子を起こすようなことをしてしまったのだ。
米中協議において、物品の交流だけでなく、サービスやソフトウエアも議題に乗せた以上は、問題解決するか、できなかったのかをはっきりさせるまでは交渉は終結しない。もしも現状を公的に認めるような妥協が図られれば、最恵国待遇をもらっている各国はみな「自分たちも」といって、スヌーピーを無償で使い始めることだろう。
それだけ解決には困難が伴うし、時間もかかる。どうせ合意は不可能だとわかっているからなのか、いつも米中協議は別の問題をぶち上げてストップしている。前回は香港であり、今回はウイグル問題である。人権問題で衝突しておいて、本体の貿易交渉の行き詰まりを正当化している。
そして1週間も経たないうちに、「次回の会合も」といって期待だけ集めている。その過程で米国株は何度もラリーさせられており、史上最高値の圏内から逃れられないでいる。大統領選挙まではこれと同じパターンが繰り返されるのだろうと思う。
日本時間 16時00分
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆ザイFX!読者が選んだFX会社はココ!(総合ランキング) | |||
【総合1位】 GMOクリック証券「FXネオ」 | |||
GMOクリック証券「FXネオ」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 20ペア |
【GMOクリック証券「FXネオ」のおすすめポイント】 機能性の高い取引ツールが、多くのトレーダーから支持されています。特に、スマホアプリの操作性が非常に優れており、スプレッドやスワップポイントなどのスペック面も申し分ないため、あらゆるスタイルのトレーダーにおすすめの口座です。取引環境の良さをFX口座選びで優先するなら、選択肢から外せないFX口座と言えます。 |
|||
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
|||
【総合2位】 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 (9-27時・例外あり) |
0.3pips原則固定 (9-27時・例外あり) |
1000通貨 | 30ペア |
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のおすすめポイント】 業界最狭水準のスプレッドと豊富な情報で、多くのトレーダーに人気のFX口座です。FX取引が初めての初心者から、スキル向上を目指す中・上級者向けまで、各自のレベルにあわせて受講できる学習コンテンツも魅力です。比較チャートや相場の先行きを予測してくれる機能など、取引をサポートしてくれるツールも充実しています。 |
|||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
|||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
|||
【総合3位】 楽天証券「楽天FX」 | |||
楽天証券「楽天FX」の主なスペック | |||
米ドル/円 スプレッド | ユーロ/米ドル スプレッド | 最低取引単位 | 通貨ペア数 |
0.2銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 1000通貨 | 28ペア |
【楽天証券「楽天FX」のおすすめポイント】 業界上位水準のスプレッドと、株取引で培ったノウハウが活かされた、取引環境の良さが魅力のFX口座です。取引量に応じて楽天ポイントが貯まるので、楽天グループのサービスをよく利用する人にもおすすめ。また、楽天証券には大手ネット証券で唯一の、MT4を使うFX口座「楽天MT4」もあります。 |
|||
【楽天証券「楽天FX」の関連記事】 ■楽天証券「楽天FX」の特徴やスプレッド、スワップポイント、取り扱い通貨ペア数などを紹介! |
|||
▼楽天証券「楽天FX」▼![]() |
|||
※スプレッドはすべて例外あり。この表は2023年12月5日時点のデータをもとに作成しているため、最新の情報とは異なっている場合があります。最新の情報は各社の公式サイトなどで確認してください |
総合ランキング4位~10位、「取引コスト(スプレッド)」「スワップポイント」「初心者におすすめ」などの主要な項目ごとのランキングは、以下の記事をご覧ください。
【※関連記事はこちら!】
⇒FXトレーダーのリアルな声を反映! ザイFX!読者が選んだ「おすすめFX会社」人気ランキング!
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)