

アイドルグループAKB48のメンバーが、NISA(少額投資非課税制度)の口座で3年間にわたって運用バトルに挑戦する、マネー誌・ダイヤモンドZAi(ザイ)の人気連載コーナー『AKB48株ガチバトル』。
そのチャレンジメンバーの1人、武藤十夢(むとう・とむ)が、「一人暮らしができるくらい稼ぎたい!」と、自腹でFXにも挑戦することに。「短期で結果が出る取引をやってみたい」と、トレード意欲満々なのだ!
そこで番外編として、「AKB48武藤十夢のわくわくFX生活(ライフ)!」がスタートした。その模様をお伝えしよう。
すでにアイドルとは思えない“ツウな”発言がどんどん飛び出して……
(2019年10月21日発売のダイヤモンドZAi(ザイ)12月号から転載)
(ザイ・オンラインで公開中の『AKB48株ガチバトル』最新回(第45回)はこちら)
AKB48選抜メンバー、パウエルを語る!
武藤十夢(以下、十夢) こないだ握手会で「FX始めたんでしょ?」って言われました。それで、パウエル(*1)のとき、メチャ動いて難しかった!って話したら、「アイドルがパウエルって」と爆笑されました。
編集部 FOMC(連邦公開市場委員会)が利下げを決定したときですね。早速、デモトレード(*2)しているんですね。

十夢 最初はちょこちょこと小さい幅で取引したら儲かっていたんです。でも、パウエルのときにトレードしたらヤラれちゃって。あぁ~っ!
編集部 コツコツ積み重ねた利益を一度で吹き飛ばしてしまう「コツコツドカン」ですね。
十夢 せっかく順調に増えてたのに……。
編集部 大きく損する前に自分から「損切り」しないと、そうなっちゃうんです。初心者の誰もが通る道。そうやって損切りの大切さを学べばいいんです!
(*1:FRB(米連邦準備制度理事会)議長のこと)
(*2:デモトレードはリアルじゃないお金でお試し取引ができるもの)


初心者向けなのは1000通貨の取引
編集部 FXを取引するには口座が必要です。日本では50社以上のFX会社があります。
十夢 そんなに! どうやって選べばいいの?
編集部 大切なのは取引コスト。FXでは買値と売値の差であるスプレッドがコストになります。通貨ペアごとに違うので、よく取引する通貨ペアで比べてください。武藤さんが取引していた米ドル/円だと0.2銭が最も狭い水準(※)。1万ドルあたり往復20円のコストになります。
(※19年10月2日時点。その後、米ドル/円の最も狭いスプレッドは0.1銭まで縮小された)
【参考記事】
●10月15日の異変!? ドル/円0.2銭原則固定へ! 「連鎖的スプレッド縮小騒動」の衝撃
●「連鎖的スプレッド縮小騒動」続報。米ドル/円はついに0.1銭原則固定へ!

十夢 スワップ(*4)はどうなんですか?
【FX初心者のための基礎知識入門】
●FXのスワップポイントとは? 毎日もらえてポジションを持ち続けると収益が増える!?
編集部 値上がり狙いのトレードで稼ぐのなら、関係ありません。1日、2日のスワップは微々たる金額なので。それより初心者は小さく始めて慣れるのも大切。FXでは1万通貨単位が一般的で、為替レートが1円動いたとき損益は1万円になります。それだと100万円くらい入金しないとリスクが大きいので、1桁小さく1000通貨で取引できることが大切です。
十夢 1000通貨だと1円動いて1000円。失敗してもダメージは小さいですね。
(*4:スワップは金利のようなもの。高金利通貨を買って低金利通貨を売れば毎日もらえる)

※19年10月2日時点。最新情報はサイトで確認を! 月間取引高は矢野経済研究所調べ。単位:百万通貨
編集部 キャンペーンにも注目。たくさん取引すると食品やポイントがもらえたりします。
十夢 取引するとTポイントがもらえるワイジェイFXにしようかな。

週明け損失が2倍に!? 十夢のピンチ!
十夢 デモトレードで、取引数量がよくわからなくて8万通貨?9万通貨?で取引していました。
編集部 それ、1000万円近い取引です。
十夢 えーっ! こわっ、デモでよかった……。
編集部 発注画面はFX会社によって異なります。新規注文から決済まで、デモ口座で必ず確認してください。コツコツドカンを防ぐには新規注文と同時に損切り注文を入れること。

十夢 損切りの注文は、指値ではなく逆指値……ですよね。
編集部 そうです。買いの新規注文を出したら、自動的に「50銭下に逆指値を発注する」といった機能もあります。ワイジェイFXだと新規注文に続いて決済注文の入力画面に移行するボタンもあるので、こうした機能で必ず損切りを入れておいてください。
十夢 土日とか不安でしょうがないんです。月曜日に下がったらどうしよう!?って。

編集部 デイトレードなら、金曜日の夜にはポジションをすべて決済してもいいですよね。それなら、土日に大きなニュースが出ても安心です。
十夢 月曜日になったら損が2倍になっていたことがあって。維持率?みたいな数字が100%を割ってました。
編集部 証拠金維持率ですね。ワイジェイFXなら50%を割ると恐怖の強制ロスカット。200%を下回るとピンチです。最初は「資金10万円で1000通貨」を目安にしてください。これだとレバ1倍ちょっとなので、まずロスカットされません。

ドル円のレンジ相場を十夢流で攻略する!

十夢 トレードってどうやったらいいんですか? デモトレードのときは安くなったら買って、高くなったら売ってと小さな幅を狙ってたんです。
編集部 レンジになりやすい米ドル/円に合っているやり方です! ただ、レンジを抜けて大きく動くことがあるので必ず損切りすることをルールにしてください。あとは「安くなったら」「高くなったら」を勘ではなく、客観的に測るテクニカル分析を導入してみては?
十夢 テクニカル大好き。どれがいいんですか。
編集部 代表的なのが「RSI」。買われすぎ・売られすぎを測るテクニカル分析です。見方は単純で「30以下なら買い」、「70以上なら売り」。レンジ相場では威力を発揮してくれます。デイトレードなら1時間足や4時間足がレンジ相場のとき、30銭から50銭くらいの値幅を狙って取引するといいですよね。
【FX初心者のための基礎知識入門】
●RSIはオシレーター系テクニカルの基本。相場の買われすぎと売られすぎがわかる!
十夢 1000通貨で50銭の利幅だと……利益500円。コツコツ積み重ねる感じですね。


編集部 資金はどのくらいで始めます? 勝っている人は、少し多めに入れて、余裕のある取引をしている人が多いです。
十夢 それなら……がんばって50万円!
編集部 1000通貨で始めて、慣れたら5000通貨くらいまで増やせますね。
十夢 めざせ、資金2倍! 少額のうちに失敗しておきます!!
『ずっともらえる株主優待&上がりすぎ、下がりすぎの株の買い時は? 』
![]() |
●新連載! AKB48 武藤十夢のわくわくFX生活 ●10年続く優待株ベスト50 などなど、あらゆる世代に役立つマネー情報が満載! 発行:ダイヤモンド社/定価:750円(税込み) 発売日:2019年10月21日 |
⇒Amazon.co.jpで『ダイヤモンドZAi(ザイ) 2019年12月号』を見る
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
めちゃくちゃ売れてるマネー誌・『ダイヤモンドZAi』で好評連載中の、AKB48・武藤十夢さんが自腹50万円でFXトレードに挑戦する企画「AKB48 武藤十夢のわくわくFX生活!」の【特別編】を、毎月YouTube「ザイFX!×AKB48武藤十夢チャンネル」でライブ配信しています(初回のみ事前収録)。
当初は、ザイ投資戦略メルマガでバカラ村さんが配信しているメルマガ「バカラ村のFXトレード日報!」の有料会員、もしくは『ダイヤモンドZAi』を購読している人だけが視聴できる限定配信でしたが、それが……「完全無料配信」になりました!
2021年9月27日(月)以降に開催される毎月のライブ配信は、しばらくの間、誰でも無料で視聴することができるようになります。
※ライブ配信のアーカイブは、「バカラ村のFXトレード日報!」の有料会員、もしくは『ダイヤモンドZAi』を年間定期購読している人だけが視聴できます。
武藤十夢さんのライブ配信には興味あるけれど、FXトレードって難しそう……と参加をためらっていた武藤十夢ファンの人、そしてFXトレードに興味がある人、すでにバリバリトレードしている人まで、この機会に武藤さんの無料ライブ配信を、ぜひご視聴ください。
当日、YouTubeのチャットでコメントを送ってくれて専用フォームから申し込みをした視聴者の中から1名に、武藤十夢さん直筆サイン色紙をプレゼントしているので、こちらもお楽しみに!

YouTubeのチャットにコメントして専用フォームから申し込んだ視聴者1名に、武藤さんの直筆サイン色紙をプレゼント
【参考コンテンツ】
●「ザイFX!×AKB48武藤十夢チャンネル」(YouTube)
●ザイFX!×AKB48武藤十夢チャンネル(Twitter)
【2023年1月10日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18~1.40銭 | 0.48~1.00銭 | 0.38~2.80pips | 34ペア |
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2~1.6銭 | 0.5~1.5銭 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※スプレッドは取引量によって変化。ユーロ/米ドルは2023年1月31日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18~1.4銭 | 0.48~1.00銭 | 0.38~2.80pips | 34ペア | 1通貨 |
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 23ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は2023年1月31日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 51ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円・ユーロ/円は、日本時間午前10時~翌午前4時のスプレッド | ||||
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 38ペア | 1000通貨 |
※米ドル/円・ユーロ/円は日本時間午前10時~翌午前4時、ユーロ/米ドルは日本時間午前9時~翌午前3時のスプレッド | ||||
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年2月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)