

アイドルグループAKB48のメンバーが、NISA(少額投資非課税制度)の口座で3年間にわたって運用バトルに挑戦する、マネー誌・ダイヤモンドZAi(ザイ)の人気連載コーナー『AKB48株ガチバトル』。
そのチャレンジメンバーの1人、武藤十夢(むとう・とむ)が自腹でFXにも挑戦する番外編が「AKB48武藤十夢のわくわくFX生活(ライフ)!」だ。
第1回目の記事「AKB48の武藤十夢が自腹でFXに挑戦!パウエルのとき、メチャ動いて難しかった!」に続き、今回は第2回目の模様をお伝えしよう。
チャートの指標「RSI」を使ってコツコツ積上げ作戦にトライした十夢。しかし、取材3日前に「取材のときに謝りますね、、、笑」という不穏なメッセージが届き……。ハラハラドキドキで取材スタート!
(2019年11月21日発売のダイヤモンドZAi(ザイ)1月号から転載)
(ザイ・オンラインで公開中の『AKB48株ガチバトル』最新回(第46回)はこちら)

ハプニング続出でまさかの大損!?
編集部 武藤さん、「取材のときに謝ります」って一体、何があったんですか!?
十夢 大損しちゃいました……。1カ月で3000円も!
編集部 ……3000円!(ちょっとホッとする編集部)。あちゃ~。相場が難しかったかもしれませんね。
十夢 それが操作の失敗が原因なんです。「1回の取引数量は1000通貨」って決めていたのに、操作を間違えて1万通貨で取引しちゃって。あせりまくり。
編集部 FXあるあるのひとつですね……。設定を変更し、注文画面の表示を1000通貨に変えておきましょう。
十夢 今月は12トレードしたんですが、3回くらい1万通貨でやっちゃいました。
編集部 AKB48の活動も忙しいのに本気ですね!
センス抜群!? 節目のラインに着目していた!
十夢 でも他にも失敗しちゃって。チャートを見ていたらRSIが70(*)を超えてきたので売りかなと思って注文したら、上にピューンって行っちゃって。
【FX初心者のための基礎知識入門】
●RSIはオシレーター系テクニカルの基本。相場の買われすぎと売られすぎがわかる!
(*チャート好きの武藤さん。前回の記事でテクニカル指標「RSI」を使ってトレードすることに決めた。30を割ったら買い、70を超えたら売りをルールにしたのだが……。)

編集部 米中の通商協議が合意しそうだとのニュースに反応して上昇しましたね。
十夢 108円50銭を超えたら損切りって思ってたんですけど、決済の仕方がわからなくって。損がふくらむのを黙って見てるしかなくて。怖かったー!
編集部 チカチカ動くレートを見ると慌てて操作方法を忘れちゃうことがあります。デモの段階でよく確認しておきましょう。でも、108円50銭はみんなが注目していたレジスタンスライン(抵抗線)。そこに気づいたのはすごいっ!
【FX初心者のための基礎知識入門】
●FXチャートのトレンド分析【前編】 サポートラインとレジスタンスライン

十夢 過去に何度か高値になっていた価格だったので。
編集部 今、武藤さんがやっているのは「上がったら売る・下がったら買う」という逆バリ取引。その反対が順バリ。順バリは別名「トレンドフォロー」。108円50銭みたいな強い抵抗線を上抜けて力強く上がったところを買っていくんです。
十夢 もうひとつ私の悪いところ、買ったあとに下がると、また買っちゃうんです。
編集部 「ナンピン買い」ですね。無計画なナンピンはダメージを広げるだけですよ。
【FX初心者のための基礎知識入門】
●スイングトレードのメリットとデメリットを解説! トレードに適したFX会社は?

イギリスの事情で米ドル/円が動いた!
編集部 今月の米ドル/円を素材にして、為替市場がなぜ動くのか、勉強しておきましょう!

十夢 米中の交渉とかですよね。あ、こないだはパウエルさん(FRB議長)の講演も夜中、起きて聞いていました。
編集部 パウエルさんは米国の中央銀行(中銀)のトップ。中銀が利上げすればその通貨は買われやすくなり、利下げすれば売られやすくなります。「政策金利」は為替を動かす重要な材料。パウエルさんの講演が注目されるのは、金利動向のヒントを探りたいからなんです。
十夢 経済指標も金利と関係があるんですか?
編集部 中銀は経済指標を見ながら金利を決定します。10月初旬に発表された経済指標は悪い数字ばかりだったので、月末のFOMC(*)で利下げするんじゃないかとみんなが考えて米ドル/円が下がったんです。
十夢 でも、下がったのは最初だけでしたよね。

編集部 米中通商協議が合意し、みんなが安心してドルを買ったこともありますし、カギとなったのはブレグジットでした。
十夢 英国のEU離脱ですよね。3年前の国民投票では株価が下がってくれたので、欲しかった株が安く買えました! でも、英国の話が米ドル/円に関係あるんですか?
編集部 英国が「合意なき離脱」となると世界経済全体にマイナスなので株が売られ、米ドル/円は下がります。でも10月に英国とEUが合意できたので、株が買われ米ドル/円も上がった。そうやってニュースを見ていると、「ドルが上がりそう」「買うのはやめておこう」と判断できるようになります。
(*FOMCとは、Federal Open Market Committee(連邦公開市場委員会)の略。米国の金融政策を決定する会合のこと。)

十夢の検索履歴は、ドル円、パウエル、FOMC!?

十夢 チャートだけでなく、これからはニュースもチェックします!
編集部 そこで大切なのは市場のテーマを意識すること。時期によって市場が反応するテーマは変わります。10月だけでも米金利→米中貿易戦争→ブレグジットとテーマが変わりました。ザイFX!で毎朝更新される「今日の為替はこれで動く!」などで今のテーマをチェックしてください。あとはツイッターですね。
【参考コンテンツ】
●羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
十夢 見てます! 私の検索履歴、「ドル円 パウエル FOMC」とかFX関連用語ばかりで(笑)。こないだもトランプさんが「中国との交渉がいい感じ!」みたいなことをつぶやいたらグーンと上がりましたよね。
編集部 トランプのツイートで相場が動くトランプ砲ですね。

十夢 ツイートを見ていると、下がる前にはなんとなく騒がしくなって不穏な空気を感じたりします。

編集部 それに、ツイッターは速報性にも優れています。経済指標の結果は数秒後にはツイートされますし、「今動いた理由は何?」と思ったときもだいたい答えが載っています。
十夢 今度はチャートとニュース、両方見ながら取引します!

『年金世代1万人大調査/連続増配株&高配当株81/買いのIPO株64』
![]() |
●AKB48 武藤十夢のわくわくFX生活「今ってポンド推し!?」 ●駆け込み! ふるさと納税72 などなど、あらゆる世代に役立つマネー情報が満載! 発行:ダイヤモンド社/定価:750円(税込み) 発売日:2019年11月21日 |
⇒Amazon.co.jpで『ダイヤモンドZAi(ザイ) 2020年1月号』を見る
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
めちゃくちゃ売れてるマネー誌・『ダイヤモンドZAi』で好評連載中の、AKB48・武藤十夢さんが自腹50万円でFXトレードに挑戦する企画「AKB48 武藤十夢のわくわくFX生活!」の【特別編】を、毎月YouTube「ザイFX!×AKB48武藤十夢チャンネル」でライブ配信しています(初回のみ事前収録)。
当初は、ザイ投資戦略メルマガでバカラ村さんが配信しているメルマガ「バカラ村のFXトレード日報!」の有料会員、もしくは『ダイヤモンドZAi』を購読している人だけが視聴できる限定配信でしたが、それが……「完全無料配信」になりました!
2021年9月27日(月)以降に開催される毎月のライブ配信は、しばらくの間、誰でも無料で視聴することができるようになります。
※ライブ配信のアーカイブは、「バカラ村のFXトレード日報!」の有料会員、もしくは『ダイヤモンドZAi』を年間定期購読している人だけが視聴できます。
武藤十夢さんのライブ配信には興味あるけれど、FXトレードって難しそう……と参加をためらっていた武藤十夢ファンの人、そしてFXトレードに興味がある人、すでにバリバリトレードしている人まで、この機会に武藤さんの無料ライブ配信を、ぜひご視聴ください。
当日、YouTubeのチャットでコメントを送ってくれて専用フォームから申し込みをした視聴者の中から1名に、武藤十夢さん直筆サイン色紙をプレゼントしているので、こちらもお楽しみに!

YouTubeのチャットにコメントして専用フォームから申し込んだ視聴者1名に、武藤さんの直筆サイン色紙をプレゼント
【参考コンテンツ】
●「ザイFX!×AKB48武藤十夢チャンネル」(YouTube)
●ザイFX!×AKB48武藤十夢チャンネル(Twitter)
【2023年2月2日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 51ペア | 1000通貨 |
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 38ペア | 1000通貨 |
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年2月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)