昨日はアジア時間でリスクテークが進んで、株価やドル円の値段が上がった。それに比べると、海外時間では相場は小動きだったといえよう。米国株もアジア時間のグローベックスセッションで上がってしまっており、ニューヨーク時間のコアタイムでは実に小動きの状態が続いただけである。為替相場もニューヨーク時間ではほとんど動いていない。
まもなく第4四半期の米企業決算が本格化が、すでにポツポツと決算は出てきている。中でも注目したいのは小売り関連の弱さである。感謝祭以降のクリスマス商戦の分を含んだ業績が、事前の予想に届かないところが続出している。
しかし「今年のクリスマス商戦はすごいぞ」といって盛り上げるのは、ここ30年変わっていないことでもある。「前年よりも悪いぞ」といった予想は見たことがない。つまり政策的な予想しかされていないということである。
企業利益がアナリストの事前予想に到達していないからといって、株価への調整は目立っては見られない。そうした個別事情によるミクロ要因を吹き飛ばすくらいに、イランとの戦争回避などのニュースが好材料視されて米国株は史上最高値を更新してきている。
今晩は雇用統計だ。先日のADP民間調査では事前の予想を上回ったが、今回はあまり期待されていない。一つには前回に出た就業者数があまりにも多かったので、それが下方修正される可能性が高まってきたからだ。
まだ週間のイニシャルクレームでもここ最近は緩やかな悪化が見られるからだ。それでも中期的にはマーケットはかなり楽観論に傾いているので、相場のトレンドは変わらないであろう。つまりリスクテークのままの状態がしばらくは継続するということ。
だから雇用統計が出てきてマーケットが反応するまでは、しばらく様子見。もしも実際に結果が悪かったら、ドルの押し目を拾っておこうと思う。逆張りになるので、まずはスモールから。
日本時間 15時25分
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)