■10月相場がスタート! 11月3日の米大統領選挙に注目
みなさん、こんにちは。
本日から10月がスタート。2020年も、あと3カ月となりました。
日本では菅新政権になって、9月21日(月)のNY市場で、いきなり米ドル/円の重要なサポートラインである104.00円割れ寸前まで下落するステージがありました。
しかし、同日の日本時間22時過ぎに、どこからともなくまとまった米ドル買いが登場し、104.00円割れを阻止。
(出所:TradingView)
日本株も2万3000円台を保って、日本の半期末を終了しています。
(出所:TradingView)
本邦勢にとって、今月(10月)からの新しい半期がどういう形になるのかは、11月3日(火)の米大統領選挙が重要なカギを握っています。
■バイデン氏勝利なら、強烈なリスクオフの展開もあるか
振り返ってみれば、今から4年前の2016年の米大統領選挙の時は、世論調査では圧倒的にヒラリーさん優勢。
そして日本では、仮にトランプさんが大統領に選ばれれば、強烈な「株安・円高になる」というのがコンセンサスでした。
結果は「ヒラリーさんが選ばれる」という見方も、「トランプさんが選ばれて、『株安・円高になる』」という予測もすべて逆でした。
【参考記事】
●レーガノミクス再来か。トランプ次期大統領のトランポノミクスのもと、ドル/円は109円へ(2016年11月10日、西原宏一)
●予想どおりドル/円は109円へ。ここからは調整局面。次は112円、来年は115円へ!(2016年11月17日、西原宏一)
その影響があるのか、今回はトランプさんになっても、バイデンさんになっても「こういう相場になる」という意見が、マーケットでなかなか固まりません。
個人的には、バイデンさんが勝利し、かつ上下院を民主党が取るようなことになれば、強烈なリスクオフの展開になるのではないか?と想定していますが、民主党を支持している多くの金融機関は、当然、そうはならないという予測が多数。
バイデンさんが勝利し、かつ上下院を民主党が取るようなことになれば、強烈なリスクオフの展開になるのではないか?というのが西原さんの見方 (C)Scott Olson/Getty Images News
このあたりについての「コンセンサス」は、今月(10月)中に徐々に固まってほしいところです。
コンセンサスが固まっていると、選挙結果に対して、「想定どおり」もしくは「その逆」というふうに相場を読めます。
2016年の場合ですと、トランプさんが選ばれて、「株安・円高になる」というコンセンサスどおりに動かなかったため、ポジションとしては、「株と米ドル/円のロング」で大きな収益を上げるチャンスが出てきたわけです。
ところが、「どう転ぶかわからない」というのがコンセンサスだと、結果に対して動きにくいため、コンセンサスは統一されてほしいところ。
この「コンセンサスの合致」という…
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
2025年最初のマーケット予測セミナー(メルマガ会員は会場参加&懇親会参加可能)を開催します!
西原宏一×叶内文子のコンビが2025年はどんな年になるのか? 政治&経済から読み解き、為替のみならず、株や仮想通貨までマーケットを大胆予測します。
■リアル参加&懇親会 30名程度(開催日に西原メルマガ有料会員限定[登録後11日目から有料会員]。懇親会参加も可能。申込はメルマガ&会員ページから募集フォームにて)、締切1月20日(月)まで。定員に達し次第、早めに締め切る場合もあります。
■オンライン参加人員 制限なし
■参加費 リアル参加&オンライン参加ともに無料。懇親会は実費5000円程度
■日時:1月25日 14時~
ザイFX!で人気の西原宏一さんと、ザイFX!編集部がお届けする有料メルマガ、それが「トレード戦略指令!(月額:6600円・税込)」です。
「トレード戦略指令!」は10日間の無料体験期間がありますので、初心者にもわかりやすいタイムリーな為替予想をはじめ、実践的な売買アドバイスやチャートによる相場分析などを、ぜひ体験してください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)