ただし、ここでちょっと説明しておかないといけないことがある。スプレッドがゼロといっても、正確にはスプレッド「0銭~」と書く。「0銭」ではなく、「0銭~」なのであり、そこには「~」という記号がついているのだ。
「0銭~」というのはスプレッドが一番狭い時は0銭だが、相場の状況次第でそれが1銭、2銭と広がることもあるという意味。常にゼロというわけではないのである。
■スプレッド「1銭固定」とはどういう意味か?
では外為オンラインの「1銭固定」とはどういう意味か? これは相場が変動しても原則的には1銭のままスプレッドが変わらないことを意味する。
しかし、そこにはさらに注釈が必要で、相場が普通に変動したぐらいだと、スプレッドは1銭のまま動かないのだが、ものすご~く相場が変動した場合はスプレッドが広がることもあり得るという話なのだ。外為オンラインのウェブサイトでは、原則1銭固定だけれども、「著しい流動性の低下及び相場急変時においてはこの限りではございません」と説明されている。
結局、何が起ころうが、絶対完全にいつでも必ずスプレッド固定! というFX会社はないということ。けれど、まあ、たいていの場合はスプレッド不変というのがスプレッドの数字に「固定」とついている会社、そうではなく割と普段から変動しているというのがスプレッドの数字に「~」がついている会社ということになる。
■一巡したと思われたスプレッド競争だったが…
さて、その後のおもなFX会社の動きだが、2008年夏頃にFXCMジャパンが「0.1銭~」へスプレッドを縮小。2008年12月にはMJとパンタ・レイ証券が「1銭~」から「1銭固定」へ移行して、外為オンラインに追随した。ちなみにスプレッドを固定するのは難しい話のようで、それを標榜する会社はまだ少数派だ。
また、今年に入り、2009年3月には上田ハーローFXがスプレッドを「0銭~」としている。
そして、外為どっとコム、ひまわり証券、セントラル短資FXも2008年12月から今年3月にかけて次々とスプレッドを縮小した。これらの大手FX会社は激しいスプレッド競争には加わらず、悠然と構えているように見えたのだが、それがついに動いたのだった。
この3社はスプレッド“1銭”の争いには加わらず、「3銭~」とか「4銭~」だったスプレッドを「2銭~」に縮小させたに止まった。そして、これらの大手FX会社のスプレッド縮小が一段落したところで、昨年の夏に火を噴いたスプレッド競争は一巡したかなと思われたのである。
そこに出てきたのが冒頭で紹介したフォレックス・トレード。一巡したと思われたスプレッド競争はここから再燃するのだろうか?
■スプレッド「0.8銭固定」の衝撃
もう一度書いておくと、フォレックス・トレードの提示するドル/円のスプレッドは「0.8銭固定」(キャンペーン時0.6銭固定)。
ここまで書いてきたことでおわかりのとおり、スプレッドの表示は“固定系”と“~系”に分かれる。
そして、これまで“固定系”の究極は外為オンラインなどの「1銭固定」であり、“~系”の究極はクリック証券、上田ハーローFXなどの「0銭~」だった。フォレックス・トレードの固定でなおかつ1銭の壁を打ち破った「0.8銭固定」(キャンペーン時0.6銭固定)ということの衝撃が改めておわかりいただけるだろうか。
「ザイFX!」には「FX会社徹底比較!」というFX会社のスペックを比較できるコーナーがあり、その中の「取引コストで比べる」というページでは主要FX会社のドル/円スプレッドを比べることができる。こちらも参考までにご覧ください。
■スプレッドの狭さだけが唯一絶対の要素ではない
ただし、スプレッドの狭さだけをFX会社選びの唯一の基準にすべきではないだろう。トレードツールは使いやすいか、どんな通貨ペアが取引できるか、為替情報は充実しているか、信託保全は完備されているか、サーバーは安定しているか、そもそも提示されたレートでサクッと約定できるのかなどなど…FX会社選びの注目ポイントはいろいろある。
ほとんどのFX会社で口座維持手数料はかからない。また、口座はタダで開ける。それなら、いろいろなFX会社に口座を開設してみて、自分に合った会社を探してみるのもいいのではないだろうか。
(ザイFX!編集部・井口稔)
スプレッド0.8銭固定のFX会社登場!
FX会社のスプレッド競争が再燃か?
投資情報充実の外為どっとコム!当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!
■ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?の関連記事
■ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!?のバックナンバー
-
2022年10月21日(金)19:35公開一方的な円売りは、「ポスト黒田」でそろそろ終わる?ユーロは下落しているが、実効レートで見ればまだ高い!?英国在住・松崎美子氏に聞く、欧州の通貨と経済【後編】
-
2022年10月14日(金)12:05公開今、英ポンドやユーロは買えない通貨か。一時的な上昇は売りのチャンス!? エネルギー危機や戦争など悪材料が多数。英国在住・松崎美子氏に聞く、欧州の通貨と経済【前編】
-
2021年10月09日(土)08:30公開“岸田ショック”の震源地はどこ?岸田新首相は「財務省のポチ」なのか?金融所得課税の増税を本当にしたいのは誰?
-
2021年09月11日(土)08:30公開米ドル/円が40年の長きに及ぶ円高トレンドに幕を引き、歴史的な大底を打つ瞬間はエリオット波動で事前に予想されていた
-
2021年09月08日(水)15:42公開新型コロナは第5波で終わり!?新規陽性者数はエリオット波動で分析できる?宮田直彦氏のエリオット波動レポートとは?




ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年01月29日(日)18時40分公開
【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2023年01月27日(金)15時26分公開
予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば -
2023年01月27日(金)15時03分公開
米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い! -
2023年01月27日(金)13時35分公開
ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート -
2023年01月27日(金)12時15分公開
FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介! - おすすめ! TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券[FXネオ] NEW!
【最大30万5000円】当サイトから口座開設後10万円以上入金&10万通貨以上取引で5000円がもらえる! - 外為どっとコム[外貨ネクストネオ]
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - SBI FXトレード1通貨取引が可能!
【最大3500円もらえる!】口座開設+対象期間内ログインで500円&5万通貨以上取引で当サイト限定現金3000円もらえる! - DMM.com証券[DMM FX]
【最大20万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - トレイダーズ証券[みんなのFX]増額! NEW!
【最大40万5000円】ザイFX!から口座開設&5万通貨以上取引で5000円もらえる! - 外貨ex byGMO[外貨ex]人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - ヒロセ通商[LION FX] キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券[LIGHT FX]
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中! - JFX[MATRIX TRADER]
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント!

- 米ドルはそろそろ底打ちか。利上げの終了や年後半の利下げまでも織り込みながら売られてきたので、2月FOMCを通過すれば米ドルが買い戻される可能性は高い!(陳満咲杜)
- 1月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、『来週にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【1月30日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート(ザイFX!編集部)
- 予想を上回る好調な米GDPだったが張りぼて感も、ソフトランディング期待は強いが金価格を見れば(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)