

「一人暮らしができるくらい稼ぎたい!」と、自腹でFXに挑戦中のアイドルグループAKB48のメンバー、武藤十夢(むとう・とむ)。彼女が相場と格闘する様子は、「AKB48武藤十夢のわくわくFX生活(ライフ)!」で好評連載中だ。
第19回目の記事「AKB48武藤十夢が1万8900円の含み損!円安トレンドの塩漬け1カ月で機会損失…対策は『ヒゲからトレーダーの思惑を探れ!』」に続き、今回は第20回目の模様をお伝えしよう。
十夢が2021年に取引した回数はなんと605回! 芸能活動とFXを両立させる十夢だけどFXの収益面では苦戦が続く。挽回を目指す2022年、十夢のFX予想は?
(2021年12月21日発売のダイヤモンドZAi(ザイ)22年2月号から転載)

荒ぶるアイツに翻弄される十夢
編集部 去年は、芸能活動も投資も大忙しでしたね! 12月も大晦日ギリギリまでトレードしていました!!
十夢 去年の11月以降、すごい損切りが多かった気がするんです。11月くらいから値幅が大きくなっていませんか?
編集部 鋭い! 昨年末の米ドル/円は1日の平均値幅がいつもの2倍くらいまで拡大していたんです。FOMCなど大きなイベントがあったためです。
十夢 やっぱり! 値幅が大きいから「このくらいは取れるかな」って利益確定の指値を欲張って入れたら、その前に損切りにひっかかっちゃって。あとから見るとすぐ後に指値のレートに達していて、ハァ~みたいな。
編集部 いちばんの課題の損切りが着実にできているってことですよね。今回も損益はマイナスになってしまいましたが、武藤さんの得意な落ち着いた相場が来るまで、くじけずに頑張りましょう!
年間損益は大きくマイナス 苦闘の中に見えた光明は?
クリックで拡大

編集部 今回は2021年全体の取引も振り返ってみましょう。トレードの結果は、約3万円のマイナスでした。残念……。
十夢 去年の1月って1ドル103円でしたよね。それが115円に行くなんて思ってなかった。米ドル/円は下に行くとずっと思っていたのに……。
編集部 見慣れない水準でしたよね。武藤さんがFXを始めてからは、ほとんどが105円から110円でのレンジでしたから。武藤さん、1年のFXを自己採点すると?

十夢 収益は全然ダメでしたけど、知らなかった世界をたくさん見られたので0点ではなく、25点! ピボットを使った新しい手法も覚えられたし、115円の世界も見られたし、その分で25点です。
編集部 去年のマイナス分ってドカンで負けた金額とほぼ同じなんです。ドカンさえなければプラスになってたはず。
十夢 あ~(頭を抱える)。学ばないといけない。
バカラ でもよく頑張っていたと思います。映画出演も続々と決まって(今年2本の映画が公開予定!)仕事も忙しい中、600回以上も取引するなんて!
十夢 やさし~! ありがとうございます。
「米利上げ3回」で1ドル120円予想も

編集部 2022年の為替市場を予想してみましょう。
バカラ 為替市場の月ごとの特徴を把握しておくと予想がしやすくなりますよ。
十夢 どんな特徴がありますか?
バカラ よく言われるのが「レパトリ」。海外で稼いだお金を国内に戻すことで、日本企業の年度末にあたる3月は、円高になりやすいと言われます。米国債の償還が多い2月、8月もレパトリの円高が起きやすいと言われます。米国債最大の保有者は日本勢だからです。
十夢 米ドルで戻る利子や元本を円に替えるんですね。
バカラ 値動きを見ると、その年の高値・安値をつけやすいのが1月。21年の安値は1月の102円台でしたし、17年は1月の118円が年高値でした。季節的には夏場の円高と年末に向けての円安も大きな特徴です。
十夢 今年、大きなイベントはあるんですか?
バカラ 最大の焦点はアメリカの利上げ開始です。3回の利上げが想定されているので、ドル高を予想する人が多いですね。1ドル120円という声も。
十夢 そんなに、円安になっちゃうの!?
バカラ 金融政策の転換はそれだけ大きなイベントなんです。
十夢のイジワル予想 今年こそ「年15%」達成!
クリックで拡大
十夢 今年、米ドルが利上げならドル高なのかな。
バカラ うがった見方ですが、みんなが同じ方向を向くと逆に行きやすいのも為替市場の特徴。去年は武藤さんだけでなく大半のアナリストも円高を予想したのに円安。みんなの期待を裏切ったとき、為替市場は大きく動くし、チャンスなんです。
十夢 それなら今年は円高を予想してみます!
編集部 高値・安値はどのくらいを予想しますか?

十夢 為替市場はイジワルな動きをするから、1月か2月に去年の高値を超えて「上がる」と思わせてから下げとか。
編集部 イヤラシイ動き(笑)。
十夢 安値は16年が98円、20年が101円と少しずつ切り上がってきているので、今年は103円くらいで止まるかも。あとは年末に向かって上がる。
バカラ 103円から116円まで上下13円の値幅。充分ありそうな予想ですね。
編集部 武藤さん自身の今年の目標はどうしましょうか?
十夢 今年こそ、年15%勝ちます! 応援して下さい!
『2022年「株」全予測&人気株500+米国株150激辛診断&全上場銘柄の理論株価』
●日経平均はどうなる? などなど、あらゆる世代に役立つマネー情報が満載! |
⇒Amazon.co.jpで『ダイヤモンドZAi(ザイ) 2022年2月号』を見る
【ザイFX!編集部からのお知らせ】
めちゃくちゃ売れてるマネー誌・『ダイヤモンドZAi』で好評連載中の、AKB48・武藤十夢さんが自腹50万円でFXトレードに挑戦する企画「AKB48 武藤十夢のわくわくFX生活!」の【特別編】を、毎月YouTube「ザイFX!×AKB48武藤十夢チャンネル」でライブ配信しています(初回のみ事前収録)。以下は、ライブ配信の模様をちょこっとだけ無料公開している動画です(1月22日配信分より)。
当初は、ザイ投資戦略メルマガでバカラ村さんが配信しているメルマガ「バカラ村のFXトレード日報!」の有料会員、もしくは『ダイヤモンドZAi』を購読している人だけが視聴できる限定配信でしたが、それが……「完全無料配信」になりました!ぜひご視聴ください。
※ライブ配信のアーカイブは、「バカラ村のFXトレード日報!」の有料会員、もしくは『ダイヤモンドZAi』を年間定期購読している人だけが視聴できます。
【参考コンテンツ】
●「ザイFX!×AKB48武藤十夢チャンネル」(YouTube)
●ザイFX!×AKB48武藤十夢チャンネル(Twitter)
【2023年2月2日時点】
FX初心者におすすめのFX会社はココだ! |
■少額から取引できる「最低取引単位が小さいFX会社」! |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■SBI FXトレードのメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
1通貨 | 0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア |
※スプレッドは成行(ストリーミング)注文に適用される水準。それ以外の注文方法では、通貨ペアによってはスプレッドの水準は異なる | ||||
【松井証券「MATSUI FX」の関連記事】 ■松井証券「MATSUI FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼松井証券「MATSUI FX」▼![]() |
||||
最低取引単位 | スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
100通貨 | 0.0銭原則固定 | 0.0銭原則固定 | 0.1pips原則固定 | 21ペア |
※1万通貨までの注文量に適用されるスプレッド。ユーロ/米ドルは、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」の関連記事】 ■マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼マネーパートナーズ「パートナーズFX nano」▼![]() |
■スプレッドが狭くて「取引コストが安い、おすすめのFX会社」! |
||||
米ドル/円 | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.18銭 | 0.48銭 | 0.38pips | 34ペア | 1通貨 |
※2022年12月1日(木)7時00分~2022年12月31日(土)6時30分における、スプレッド提示率がもっとも高かった水準 | ||||
【SBI FXトレードの関連記事】 ■「SBI FXトレード」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼SBI FXトレード▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.5銭原則固定 | 0.4pips原則固定 | 20ペア | 1000通貨 |
【GMOクリック証券「FXネオ」の関連記事】 ■GMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを 解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比 較、キャンペーン情報や口座開設までの時間、必要書類も紹介! |
||||
▼GMOクリック証券「FXネオ」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.1銭原則固定 | 0.3銭原則固定 | 0.2pips原則固定 | 29ペア | 1000通貨 |
※ユーロ/円は、2023年2月28日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【ゴールデンウェイ・ジャパンの関連記事】 ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF GX-FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! ■ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ゴールデンウェイ・ジャパン▼![]() |
||||
ユーロ/米ドル | ||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 51ペア | 1000通貨 |
【ヒロセ通商「LION FX」の関連記事】 ■ヒロセ通商「LION FX」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼ヒロセ通商「LION FX」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2~2.0銭 | 0.4~3.2銭 | 0.3~1.5pips | 38ペア | 1000通貨 |
【JFX「MATRIX TRADER」の関連記事】 ■「JFX「MATRIX TRADER」」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼JFX「MATRIX TRADER」▼![]() |
||||
スプレッド(取引コスト) | 通貨ペア数 | 最低取引単位 | ||
米ドル/円 | ユーロ/円 | ユーロ/米ドル | ||
0.2銭原則固定 | 0.4銭原則固定 | 0.3pips原則固定 | 30ペア | 1000通貨 |
※日本時間9時~翌27時までの時間帯に適用されるスプレッド。スプレッドはすべて例外あり。ユーロ/円・ユーロ/米ドルは、2023年2月4日までのキャンペーンスプレッド | ||||
【外為どっとコム「外貨ネクストネオ」の関連記事】 ■外為どっとコム「外貨ネクストネオ」のメリットのほか、「スプレッド」や「スワップポイント」「取り扱い通貨ペア数」などをまとめて紹介! |
||||
▼外為どっとコム「外貨ネクストネオ」▼![]() |
※本コンテンツの調査対象は法人口座ではなく、すべて個人口座となっています。
※サービス内容は当社が独自に調査したものです。正確な情報を提供するよう努めておりますが、詳細は各FX会社にお問い合わせください。
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)