ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」

ポンドくらいしか目立つものなし、
今晩のイベントで変わるか?

2010年08月19日(木)19:06公開 (2010年08月19日(木)19:06更新)
持田有紀子

今井雅人は資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードが成功したのには理由があった!

 昨日はとくに円にとってはとても静かな相場だった。ドル円の値幅はたったの40ポイント程度だったし、ユーロ円も70ポイント程度。そんななかちょっとだけ目立ったのが、ポンドだった。

 ポンドドルはここしばらく1.55台前半から1.57台前半のレンジで動いていた。昨日の東京市場の終盤にポンドドルは1.54台に突っ込んだが、ブレークするという感じではなく、やはりレンジ内の印象。機械的に買ってみようかとも思ったが、出かける用事もあったので止めておいた。

 しかしBOEの議事録が発表になり、前回の金利会合では利上げを主張した委員がいたということで1.56台ミドルまで買い戻されていった。しかし一人が利上げを主張というのは予め想定されていた内容だったのだが、まあ、そういうことでも材料になるあたり、いかに手がかり難かということでもある。ポンドドルの上限となる1.57ちょうどに売り注文だけ出しておいたが、結局1.5690手前までで届かなかった。

 レンジにはまり込んでいるといえば、ユーロ円も同じで、私は先週の高安値の半値付近となる111.60にユーロ円の売り注文を出しっぱなしにしていたが、昨日の戻りは110.40近辺までだった。すっかりユーロ円は109円付近から110円台ミドルの狭いレンジに入りこんでいる。

 米国市場の午後は、株価が午前中の上昇分を消すような格好となっていた。本日のアジア市場ではリスク回避となることも予想され、ギリシャの緊縮財政がかなり経済を低迷させているというドイツ紙の話しも伝わり、本日のアジア市場の朝いちで、ユーロ円は109円ちょうどに向けて下落してきていた。

 クロス円は株価の上昇に刺激を受けて上がりやすいわけだが、最近の日本株は安くはじまっても後半は買い戻されるというパターンが続いている。ユーロ円はレンジの下限でもあるので、109.05に買いを出してみたが、出来ず…。

 本日も同じパターンで日本株は上昇していったので、ユーロ円もまた109円台後半まで上がってきていた。日銀が緊急会合を開くというウワサも手伝ってはいたと思うが、私はオールクリアして夜に臨むことにした。
 今晩は今週にしてはまあ経済イベントがある日だ。フィリー指数、景気先行指数は本当に米景気に悲観的になるべきかどうか見ものとなるだろう。また失業保険も先週よりも多いようだとムードを悪くする要素にはなる。FED要人の講演も予定されている。

 しかし相変わらず反応が薄いようだと、明日は経済イベントもないし、来週まで大きな動きとはならないかもしれない。どうせ動かないのであれば、ユーロ円などの逆張りレンジ取引で臨むしかなさそう。

日本時間 19時00分
おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

特別に3000円と書籍『月刊マネー誌ザイが作った「FX」入門改訂版』プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 経済指標速報記事 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る