ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒
田向宏行式 副業FXのススメ!

新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%
の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが
続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に

2025年04月01日(火)16:51公開 (2025年04月01日(火)16:51更新)
田向宏行

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

オンライン交流会開催のお知らせ】

 田向さんのFXメルマガ『田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!』で、オンライン交流会の開催が決定しました! 開催日時は、4月4日(金)20時30分からで、参加できるのは3月25日(火)までにメルマガ購読者となった方です(後日、見逃し配信を行いますので、今回参加できない方も視聴できます)

前回のオンライン交流会は50名を超える方にご参加いただき、ユーロ/米ドルの急伸が止まり、近い将来の売り戦略が考えられることや、レンジブレイクでのダマシの対策方法について解説などがありました。

★ザイFX!と田向さんがタッグを組んだ有料メルマガ「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」では、会社員などトレードにかける時間がない人に最適なメルマガを配信! メルマガ登録後10日間は無料解約可能です。

田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!

FXメルマガに参加し、昨年4月からFXを始めた投資未経験者の知人の収益は、1年間で約38%

 本日は2025年4月1日(火)で、日本では新年度が始まりました。

 今年(2025年)からFXをやってみよう、という方もいらっしゃるかもしれません。

 私のX(@maru3rd)でも触れていますが、昨年(2024年)4月からFXを始めた知人の1年間の収益は約38%だったようです。ただ、実質は11%ぐらいだと思われます。

 この方はテニスクラブの友人で、これまで一切投資をやったことがなく、拙著でFXを少し勉強して、メルマガにも参加して昨年4月から実取引を始めました。

 1年目で黒字なので順調だと思いますが、本人は勝手な取引で無駄な損を出していることが気になっているようでした。

 たまにお会いするこの方を通じて、私も本当の初心者の方がどのように考えるのか、どこで間違うのかを垣間見られて、メルマガやオンライン交流会でお話する際の参考になりました。

 もちろん、トレードは人それぞれですが、自分の過去を振り返っても、多くの個人投資家が同じような道をたどり、同じような間違いをしていることが興味深かった点です。

 金融の素人がプロの相場に挑むわけですから、それは簡単ではありませんし、ゴルフのようにハンデもつけてくれません。

FX市場は基本的にプロの市場です。このため、素人の多くの方はFXを続けられなくなるのかもしれません。

FXを始めても、損が続くと取引そのものを続けられない。相場の基本を重視すると1年目でも黒字になる

 また、先日、近所の公園を散歩していたところ、前から歩いてきた方に声をかけられました。

 この方のお顔は覚えていなかったのですが、コロナ以前に犬との散歩で少し遠くまで歩いていた時、「田向さんですか」と声をかけてこられた方でした。その後、私が東京ビッグサイトでFXの講演した際にも参加してくれていました。

 少し立ち話すると、この方はもうFXはやっていないとのことでした。いまは暗号資産がいいとお考えのようでした。

 ここからは私の勝手な推測ですが、おそらくFXではあまり上手く行かなかったのかもしれません。または、FXのリターンより、もっと大きなリターンになりそうな暗号資産の方が魅力的なのかもしれません。

 この方にお会いして感じたのは、2つの点です。

 1つは、FXを始めたものの、続かない人が多いということ。これは私自身も経験からも感じます。私がFXを始めた頃の知人で、今も取引している人はほとんどいません。残っているのは、大きな利益をあげている人たちだけです。

 つまり、FXは取引で失敗すると、損をするということです。損が続けば資金がなくなり、FX取引そのものを続けることが出来なくなります。なにより、楽しくありませんね。

【※関連記事はこちら!】
FXでは稼ぎ時の見極めが重要! 損切り位置を探し、逆指値注文を仕掛け、あとは待つだけ。小額資金で技術を習得し、孤独にならずFXを続けられれば、利益を増やしやすい(3月25日、田向宏行)
FXの技術習得時は資金10万円で取引を! 1000通貨でもユーロ/米ドルで300pips取れれば、重要な経験に。少し先の自分が相場から利益を得るために、今の時間を使おう(3月18日、田向宏行)

 だから私は、個人投資家が見落としている値動きの仕組みやダウ理論など、相場の基本となることを重視してお伝えしています。

 逆に、ここに注力すると1年目でも黒字になることは、前述の知人が示してくれました。

 少しでも黒字になっていれば、トレードも楽しくなりますし、続けられれば徐々にスキルアップもしていくはずです。

米ドル/円は151.21~148.17円の日足レンジを抜けない限り、動かないことを知っているかで、収益が大きく違ってくる

 この点は、現在の米ドル/円相場を見るとわかりやすいと思います。

 米ドル/円をダウ理論でチャート分析すると、週足レンジは3月3日(月)高値151.30円と3月11日(火)安値146.53円で、トレンドは下向きです。

 そして、日足レンジは3月20日(木)安値148.17円から3月28日(金)高値151.21円で上昇しています。

 ただ、週足レンジ上限151.30円にあるため、3月28日(金)はここで買い手が利確したか、売り手が増えて上昇の動きが止まり、151.21円が高値になっています。

 ということは、少なくとも日足レンジを抜けないうちは、米ドル/円の日足相場は動きません

米ドル/円 日足
米ドル/円 日足チャート

(出所:TradingView

 昨日(3月31日)の米ドル/円は、週初とともに下落しましたが、結局戻って下ヒゲ陽線になっています。つまり、3月31日(月)の動きは日足レンジ内の一時的な動きに過ぎないわけです。

 3月31日(月)に配信したメルマガでも、値動きで慌てる必要がないことをお伝えしています。

田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!
2025年3月31日(月)11:15の配信メールより一部抜粋

USDJPY 週初の窓
レンジ内では上下するのが当たり前なので、この点だけで慌てる必要はないと思います。

個人投資家の収益は、こうした値動きの基本を知っているかどうかで、大きく違ってくると思います。

FXも株も、コツコツと利益を積み上げていくもの。元本を短期間に倍にしたいと考えた時点で、すでにギャンブル思考

 もうひとつ、個人投資家がFXを続けにくい点として感じたのは、ギャンブル思考だと思います。

 先の方がそうかどうかはわかりませんが、FXのリターンでは満足できず、もっと高いリターンを求める人もいるかと思います。すると、暗号資産のようなボラティリティの高いものを取引したくなりがちなのでしょう。

 例えば、100万円の元金を短期間に倍にしたいと考えるなら、その発想はすでにギャンブルを求めています。現実問題として、投資リターンで年間100%は難しいでしょう。

 もちろん、時には大きな相場の流れに乗ってそれくらい取れることもあるかもしれません。しかし、元金を短期間で2倍や3倍にしようと考える時点で、投資ではなくギャンブルですし、結果は運次第です。

FXでも株でも、投資は初心者の方が考えるよりもずっと堅実で、コツコツと利益を積み上げていくものです。一気にバーンと利益が欲しいと思うのは、マンガや映画の世界で現実的ではありません。

 この現実と向き合うことができるかどうか、ギャンブル思考にならないでいられるかが、FXで成功できるかどうかの最初の分岐点だと思います。

 相場は私たちに利益を与えてくれることもありますが、少し間違えば簡単に私たちのお金を持ち去ってしまいます。

 新年度になり、FXを始めようと考えている方がいるなら、この点を考えてみるのもいいと思います。

 なお、私のメルマガでは、オンライン交流会で個人投資家がざっくばらんに話す場を設定しています。テクニカルなことだけでなく、こうした点や迷いもみんなで共有して相談してみることもできるので、ご活用して頂ければと思います。


【ザイFX!編集部からのお知らせ】

 田向宏行さんと、ザイFX!編集部がタッグを組んでお届けする有料メルマガ、それが「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!(月額:4400円・税込)」です。

田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!画像

 FXや投資に関する書籍7冊が、計10万部超えの人気を博す田向さんが、100年以上続くダウ理論を基に、チャートポイントやテクニカル分析を配信します。

 さらに、トレーダーを孤独にしたくないとの思いから、月2回、Zoomなどでオンライン交流会を実施しています! 田向さんに相場の見方を直接聞いたり、メルマガ読者同士で交流したり―――顔出しなしでもかまいませんので、お気軽なご参加をお待ちしています。

10日間の無料体験期間がありますので、「田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX!」をぜひ体験してください。

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
↑ページの先頭へ戻る