【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2023年1月版:FXのキャンペーンおすすめ10選! 高額キャッシュバックが狙えるFX会社や、ザイFX!限定の条件がやさしいキャンペーンを記事で紹介!
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2022年11月04日(金)17:13公開米ドル/円は160円台の打診も可能か!? 米ドル高の一段の行きすぎがあってもおかしくないが、今の市場のセンチメントが9月末頃と同じように見える点には注意が必要!
米金利の5%への上昇があれば、米ドル/円は高値を再更新して155円の大台乗せ、場合によっては160円台の打診も可能だろう。ユーロ/米ドルの0.90~0.92ドルといったあたりまで下値余地も拡大し、米ドル高の一段の「行きすぎ」があってもおかしくない情勢だ。だだし、あくまで現時点のマーケットの想定やセンチメントであり、状況は流動的であることを強調しておきたい。現在の市場のセンチメントは、恐らく9月末ごろと同じのため、米国株の下値余地を警戒せざるを得ない点には注意が必要だ。
-
2022年10月28日(金)18:18公開米ドル高の一服は、ユーロ/米ドルの動きを見れば一目瞭然! 米ドル/円はしばらく高値圏での保ち合いにとどまり、ユーロ/円は上値余地が拡大する可能性!
ユーロ/米ドルを見ると、米ドル全面高の一服を示唆するサインが鮮明になってきた。ユーロ/米ドルは「1-2-3の法則」の条件をすべて満たして底打ちを確認し、ベアトレンドが反転する可能性を示唆した。米ドル高の一服だけでなく、米ドル全体の調整が期待できるだろう。米長期金利の急上昇がない限り、米ドル/円はしばらく高値圏での保ち合い留まりそうで、その結果、ユーロ/円の上値余地が拡大するだろう。
-
2022年10月21日(金)17:30公開日本の個人投資家による「介入プレー」は明らかな失敗。主要なクロス円の多くがさらなる円安余地を示唆! 主役が変わり、英ポンド/円は190円台へ!?
米ドル/円は32年ぶりとなる、150円以上の水準に定着している。ミセス・ワタナベ(日本の個人投資家)の「介入プレー」の失敗は明らかだ。米ドル/円は152円台後半というターゲットを、このまま達成してもサプライズはない。また、英ポンドは対米ドルで史上最安値を更新したが、英ポンド/円が7年ぶりの高値へ上昇しており、円安は「新天地」を拓いていると言える。英ポンド/円は、190円の大台超えもターゲットになっている。
-
2022年10月14日(金)17:28公開米ドル/円が32年ぶりの高値をつけても介入しないのは、最初の介入が失敗だったから!? もし再び介入があっても、日本の個人投資のFX取引で介入効果が薄れる可能性
日本の個人投資家「ミセス・ワタナベ」は政府・日銀による為替介入を見込んで、米ドル/円を145円台後半から多量に売り仕掛けていたようだ。しかし、期待される介入がかなか発動されない理由はどこにあるか。憶測にすぎないが、一番大きな原因は9月22日の介入が失敗に終わったことではないか。こうなると、実際に当局の介入があった場合、米ドル/円の下落場面でたくさん買い戻しが行われ、結果的に当局の介入効果をさらに逓減させる存在になりかねない。
-
2022年10月07日(金)18:00公開米ドル/円は再度、高値更新の可能性あり! 2度目の為替介入があれば、むしろ押し目買いの好機と映る。日銀が介入するほど米ドルが買われて逆効果に?
このままでは米ドル/円の再度、高値更新があってもおかしくない。日銀による2度目の為替介入があれば、米ドルロング筋にはむしろ押し目買いの好機と映るだろう。結果、日銀が介入すればするほど米ドルが買われて介入自体が米ドルを促進。逆効果を招く可能性もある。対照的に対米ドルで史上最安値を更新した英ポンドは、自然な「底打ち」が形成されやすい状況だ。円安の余地と英ポンド安の余地、どちらが大きいかというと、明らかに円安の余地のほうが大きいと思われる。日銀による2度目の為替介入があれば、英ポンド/円やクロス円の押し目を狙うチャンスにもなるか。
-
2022年09月30日(金)18:52公開英ポンドの大暴落後の急反発は、米ドル全面高一服の表れと認識すべき。日本円は、当面は円安基調が維持され、日銀の円買い介入効果を帳消しにする可能性も
英ポンドの大暴落は、フラッシュクラッシュの典型例として為替の教科書に載せられるほどの変動率だったが、いずれも当日中に下げ止まって、日足では長い「下ヒゲ」を形成した。本質的には日本円と同様、米ドル高の受け皿として売り崩されただけの話で、その後の急反発は、米ドル全面高の一服の表れと認識すべきだろう。日本円に関しては、当面は円安基調が保たれ、日銀の介入効果を帳消しにする可能性がある。
-
2022年09月16日(金)18:37公開米ドル/円は147円台や150円台まで上昇するとの見方が増えるほど、上値を打診しやすい。米ドル高が行きすぎなのは間違いないが、安易な米ドル売りは控えたい!
米ドル高が行きすぎなのは間違いないが、安易な米ドル売りの逆張りは控えたい。米ドル/円が早晩147円台、あるいは150円台まで上昇していくだろうと思う市場参加者が多ければ多いほど、上値を打診しやすくなる。仮に日本政府による為替介入があったとしても、介入自体がさらなる円売りをもたらす皮肉な結果になりかねない。
-
2022年09月09日(金)17:47公開米ドル高に一服の可能性が出てきたが、トレンドの劇的な変化に期待するべきではない! 仮に日本が利上げをしても、円安トレンドも修正できない
米ドル高に一服の可能性が出てきたが、劇的な変化を期待すべきではない。円が主要通貨の中でもっとも売られてきた決定的な要素は、円がかつての「デフレ通貨」の性質と決別し、2011年から反転して長期に渡る構造上の円安時代に入ってきたという点だ。したがって、目先は売られすぎかもしれないが、長期スパンの視点ではさらなる円安進行の途中であって、仮に日本が利上げをしても円安トレンドは修正できないだろう。
-
2022年09月02日(金)17:27公開米ドル/円は147.68円の、1998年7月高値も意識されるが、少なくとも目先、素直に高値を追っていけるかは別問題! 本日の米雇用統計で様子が変わる可能性も!
米ドル/円の上値ターゲットとしては、1998年7月高値の147.68円が意識される。しかし、すでに円は米ドルに対して年初来で22%近く下落しており、日米の金利差のみでここまで円が売られたのは、やはり正常ではない。このまま147円台をトライすること自体はシナリオとして排除できないが、素直に高値を追っていけるかどうかは別問題だ。早ければ、本日(9月2日)の米雇用統計から、相場の様子が違ってくる可能性もあるだろう。
-
2022年08月26日(金)18:15公開ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長講演の注目ポイントは、講演の内容を市場がどう解釈して反応するか! 相場のことは、相場に聞くしかない!
市場は、本日8月26日(金)の、ジャクソンホール会議におけるパウエルFRB議長の講演待ちでまだら模様だ。その講演の注目ポイントは、内容がタカ派、あるいはハト派ではなく、内容を受けて市場がどう反応するかだ。詰まるところ、相場のことは相場に聞くしかないだろう。




ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2023年01月31日(火)15時36分公開
独GDP予想外のマイナスでもFOMC控えやはり小動き、金利低下への一方的な期待だけ強くポジション調整も? -
2023年01月31日(火)10時48分公開
米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう -
2023年01月31日(火)10時04分公開
いよいよFOMC→早期利上げ停止か?利上げ長期化か?1日夜中→パウエルFRB議長会見と米ドル相場に注目! -
2023年01月31日(火)07時22分公開
1月31日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(本日が1月月末最後)』、『明日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目! -
2023年01月30日(月)15時16分公開
米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク - おすすめ! 最短1時間も! 即日で口座開設できるFX会社を一挙紹介! スムーズに審査を完了させるために必要なことや注意点は?

- 外為どっとコム[外貨ネクストネオ]
【最大30万5000円+1000FXポイント】ザイFX!経由で口座開設&口座開設申込翌々月末までに新規注文1万通貨以上の取引で3000円もらえる!さらにマネ育FXスクール受講&理解度クイズ合格とアンケート回答で1000円 - GMOクリック証券[FXネオ] NEW!
【最大30万5000円】当サイトから口座開設後10万円以上入金&10万通貨以上取引で5000円がもらえる! - ヒロセ通商[LION FX] キャンペーンが人気!
【最大5万6000円】ザイFX!から新規口座開設し1万通貨取引で4000円もらえる! - トレイダーズ証券[みんなのFX]増額! NEW!
【最大40万5000円】ザイFX!から口座開設&5万通貨以上取引で5000円もらえる! - DMM.com証券[DMM FX]
【最大20万4000円】ザイFX!限定キャンペーン!条件達成すると現金4000円がもらえる! - 外貨ex byGMO[外貨ex]人気上昇中!
【最大30万4000円】新規口座開設後1万通貨以上取引で当サイト限定4000円キャッシュバック! - JFX[MATRIX TRADER]
【最大10万6000円&小林芳彦レポート】口座開設&マイナンバー登録で1000円+1万通貨取引と専用フォーム応募で当サイト限定5000円&インターバンクディーラー流「小林芳彦オリジナルレポート」プレゼント! - トレイダーズ証券[LIGHT FX]
【最大40万3000円】ザイFX!限定で60日以内5万通貨以上取引で3000円もらえるキャンペーン実施中!

- 1月31日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『月末要因(本日が1月月末最後)』、『明日2月1日にFOMC金融政策発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、日銀次期総裁が雨宮氏となれば、1円程度上がるイメージ。退任した豊田章男社長が大穴!?「令和臨調」共同代表の翁氏が、次期副総裁となれば円高リスク(西原宏一&大橋ひろこ)
- 米ドル/円は、来週に上昇を期待して買ってもいい!クロス円が1カ月のレンジ上限を超えれば、上昇に拍車がかかる可能性が高く、米ドル/円もつれて上昇しそう(バカラ村)
- いよいよFOMC→早期利上げ停止か?利上げ長期化か?1日夜中→パウエルFRB議長会見と米ドル相場に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円→FOMC・パウエル議長会見後の値動きに注目!S&P500指数→レジスタンスラインしっかり抜けるか?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)