【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年3月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2024年10月18日(金)19:32公開米ドル/円は152円を超える戻りがあってもおかしくないが、定着は容易ではない。米ドルにプラスの材料は足元の上昇で織り込み済み、米ドルの高値を追うのは…
日米の金利差がさらに拡大すれば、米ドル/円は152円以上への上昇があってもおかしくない。ただし、米ドルはすでにプラス材料を織り込んでおり、米ドル高は続かない可能性が高い。米ドルの高値をむやみに追わな…
-
2024年10月11日(金)18:25公開米ドル/円の切り返しに上値余地あり! 性急な戻り売りは避けたいが、本流の米ドル安は変わらないとみる。米長期金利やドルインデックスの頭打ちも間近か?
米ドル/円の切り返しには上値余地があるので性急な戻り売りは避けたいが、ブルトレンドへの復帰はなく、本流の米ドル安は変わらないとみる。米長期金利やドルインデックスの頭打ちも間近か?
-
2024年10月04日(金)18:24公開米ドル/円は、早ければ11月にも135円台が射程圏内!?逆石破ショックの本質は? 投機筋の円買いポジションは一掃、2023年安値を割りこみ大きな下落…
米ドル/円は、早ければ11にも137円台はおろか、135円台の下値打診も射程圏に収めるだろう。投機筋の円買いポジションが一掃されたからこそ、身軽に下値トライをできる状態にある。早晩2023年の安値を…
-
2024年09月30日(月)18:01公開米ドル/円は137円台前半をめざすだろう。逆張りは禁物!思惑で急伸した米ドル/円が下落するのは当然の成り行き。本流は米ドル安。「石破ショック」後の市…
米ドル/円は2023年末の安値を下放れしたら、同年7月安値の137円台前半をトライするだろう。逆張りは禁物だ。マーケットの本流は米ドル安。思惑で買われた米ドル/円が下落するのは当然の成り行き。「石破…
-
2024年09月13日(金)18:46公開米ドル/円の140円割れは確実も、時期やその後の展開は?クロス円の多くが底割れを回避、二番底の可能性に注目!為替は米ドルしだい、米ドルは米金利しだい…
市場は米長期金利のさらなる下落を見込み、米ドル安の進行を確実視している。しかし、円は急伸してきた分、ここからはスピード違反の可能性が出てくるかもしれない。米ドル/円の140円割れは確実だが、クロス円…
-
2024年09月06日(金)19:16公開米ドル/円は間もなく140円割れへ! 米国の利下げ周期入りで、メイントレンドは米ドル安。今晩の米雇用統計がどのような結果でも、米ドルは売られる流れに…
市場参加者の多くが米国の9月利下げを確実視している。少なくとも、米ドル売りは利下げが実施されるまで続くだろう。米ドル売りがメイントレンドである以上、今晩の米雇用統計の結果を問わず、米ドルは売られる流…
-
2024年08月30日(金)17:57公開米ドル/円の140円割れは時間の問題! 米ドルは、2008年から形成してきた長期上昇チャネルの下限をトライする可能性が高い! 米ドル安による本格的な…
米ドル安の進行はこれからで、米ドル/円は米ドル安による本格的な円高により、140円割れが時間の問題に。ドルインデックスは、2008年リーマンショック前の安値から2023年の高値まで、長い上昇チャネル…
-
2024年08月23日(金)19:57公開米ドル/円の本格的な下落、本格的な円高はこれから!基本的なスタンスは、やはり米ドルの戻り売り。ユーロや英ポンドは対米ドルでの上昇トレンドが続く
米ドル/円の下落はバブルの破裂であって、円が買われているわけではない。市場は円高ではなく、あくまで米ドル安なのでトレードのメインスタンスは米ドルの戻り売り。ユーロや英ポンドは対米ドルでの上昇トレンド…
-
2024年08月16日(金)19:05公開米ドル/円の149円台回復は、急落の修正による自然な成り行き。米ドルは三尊天井の形成で下値余地が拡大、円キャリートレードの大規模な再開は難しいとみる!
米ドル/円の149円台前半までの反発は、行きすぎた急落の修正で自然な成り行きだ。ドルインデックスは日足で「三尊天井」に近いフォーメーションを形成しており、さらなる下値余地がある。鍵を握るの円キャリー…
-
2024年08月09日(金)19:28公開米ドル/円が一時141円台に! ブラックマンデーを超える日経平均の暴落とともに、円売り筋の大半は一掃された。切り返しが終われば本格的な円高トレンドへ…
米ドル/円は一時141円台に急落! 2024年8月5日(月)、ブラックマンデーを超える日経平均の暴落を受けて、米ドル/円やクロス円で円が急騰した。切り返しが終われば、本格的な円高の変動レンジへシフト…

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月31日(月)15時01分公開
土壇場になってずっと関税を楽観視してきた巻き戻し、円相場もようやくリスク回避に抗えずに上昇へ -
2025年03月31日(月)14時45分公開
米ドル/円は4/2の相互関税の行方に注目だが、基本は戻り売り! 日本のデフレ終焉がテーマで38.2%戻し超えられず。ユ… -
2025年03月31日(月)12時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年03月31日(月)11時00分公開
楽天MT4CFD(楽天証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年03月31日(月)10時00分公開
ノックアウト・オプションが取引できる会社を徹底比較! 取引できる銘柄の数、主要通貨ペアのスプレッド・スワップポイントに… - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月31日(月)■『3月月末・四半期末・年度末要因(本日が3月月末での最後の営業日)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は4/2の相互関税の行方に注目だが、基本は戻り売り! 日本のデフレ終焉がテーマで38.2%戻し超えられず。ユーロ/米ドルは期末の特殊フローが収まり上昇再開へ(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円の下落トレンドは容易に修正されず、さらなる安値を試す可能性が高い! プライスアクションの視点から、米ドル/円とドルインデックスの動きを徹底検証(陳満咲杜)
- 【3月31日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 土壇場になってずっと関税を楽観視してきた巻き戻し、円相場もようやくリスク回避に抗えずに上昇へ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)