【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年4月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2024年08月16日(金)19:05公開米ドル/円の149円台回復は、急落の修正による自然な成り行き。米ドルは三尊天井の形成で下値余地が拡大、円キャリートレードの大規模な再開は難しいとみる!
米ドル/円の149円台前半までの反発は、行きすぎた急落の修正で自然な成り行きだ。ドルインデックスは日足で「三尊天井」に近いフォーメーションを形成しており、さらなる下値余地がある。鍵を握るの円キャリー…
-
2024年08月09日(金)19:28公開米ドル/円が一時141円台に! ブラックマンデーを超える日経平均の暴落とともに、円売り筋の大半は一掃された。切り返しが終われば本格的な円高トレンドへ…
米ドル/円は一時141円台に急落! 2024年8月5日(月)、ブラックマンデーを超える日経平均の暴落を受けて、米ドル/円やクロス円で円が急騰した。切り返しが終われば、本格的な円高の変動レンジへシフト…
-
2024年08月02日(金)18:10公開米ドル/円は、145~146円台が目先の下値ターゲットか?155円どころか、200日移動平均線を回復しない公算も!米ドル安が鮮明となり、戻り待ちに戻…
今後は米ドル安の側面が大きくなり、結果としてさらに円高になるだろう。米ドル/円の目先のターゲットを、145~146円台とする。155円どころか、200日移動平均線の上にも完全に定着できず、戻り待ちに…
-
2024年07月26日(金)19:19公開米ドル/円は5月の介入後につけた安値、151.86円を割り込むかどうかが重要に! 今は円高といえる水準ではない、円売りバブル崩壊が損切りの連鎖を招い…
米ドル/円は、5月安値151.86を割り込むかどうかが重要だ。猫も杓子も極端に円を売り込んでいたから、円売りバブルの崩壊が損切りの連鎖を招いている。10円程度の円の買戻しがあっても、まだまだ円高とは…
-
2024年07月12日(金)19:44公開米ドル/円だけでなく、主要なクロス円でも円全面高に。円の逆襲が始まったと見るが、まだリスクオフの円高の兆しが見えただけ。円のさらなる切り返しはこれか…
米CPI発表後は米ドル/円だけでなく、主要なクロス円でも円全面高に。円の逆襲が始まったと見るが、まだ「リスクオフの円高」の兆しが見えただけ。円のさらなる切り返しはこれからとみる。巷では円安目標が提示…
-
2024年07月05日(金)18:30公開米ドル/円が170円へ上昇するのは難しく、円安はそろそろ終わる! 異常を正常と扱う市場の見方が異常!底なしの円全面安状態で露呈する不都合な真実とは?
円全面安、かつ底なしの感触が定着しているが、「不都合な真実」が露呈している。米ドル/円の170円達成は、かなり困難だろう。すでに「限界の限界」まで買われており、その「異常」を「正常」な市況として扱う…
-
2024年06月28日(金)18:18公開米ドル/円やクロス円が4月高値を超えたことを理由に、「介入の失敗」を論じるのは性急な判断! 円安パニックだからこそ、トレンドの反転は間近とみる
米ドル/円やクロス円が、介入のあった4月高値を更新したことを根拠に「介入の失敗」を論じるのは性急! 「38年ぶり円安」「止まらない円安」などと円安パニックに陥っている状況だからこそ、トレンドの反転は…
-
2024年06月21日(金)19:57公開米ドル/円は、円売りの安心感から一時159円台に。だが、介入なしで「円売りバブル終了」の可能性も!円さえ売れば儲かるロジックは、通用しなくなってきた
円売りバブルが再燃しているが、米ドル/円もクロス円も金利差から大幅に乖離しているため、当局の介入がなくても円売りバブルは終焉へ向かう宿命にあり、トレンドも転換するだろう。最近のメキシコペソ/円の動き…
-
2024年06月07日(金)17:53公開米ドル/円でも、円の売られすぎは修正されていく!「円売りバブル」で一時は160円台まで買われたが、日米金利差の縮小を背景に、トレンドは反転するとみる
米ドル高地合いはすでに終焉を迎えたか、これから迎えることになるだろう。米ドル/円でも、行きすぎた円安は修正されていくとみる。日米の金利差自体は大きくても、今後は、金利差の縮小がトレンドの反転をもたら…
-
2024年05月31日(金)20:01公開米ドル/円は、再度の頭打ちを覚悟すべき!米金利高の時代は、すでに終焉したとの認識が重要。高値を追うのはNG! 足元の米ドル高は継続しない
米国の10年物国債利回りは4月の高値を更新できない限り、米国の利下げ周期とともに低下していくだろう。米国の金利高の時代は、すでに終焉したとの認識が重要だ。よって、米ドル高は継続しない可能性が高く、米…

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月18日(金)17時09分公開
ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感が… -
2025年04月18日(金)16時22分公開
イースターで閑散のなかトランプ発言だけは気がかり、日米交渉の穏やか感でドル円も反転して戻ったが -
2025年04月18日(金)09時34分公開
ドル円一時143円台!米株安ドル安トレンド継続中。日米関税初交渉では為替の議論なし→円売りで反応。 -
2025年04月18日(金)07時01分公開
4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融… -
2025年04月17日(木)15時05分公開
パウエル議長のインフレ重視でリスクオフの円買い、トランプ期待まだ残るなか日米交渉のゆくえ要ウォッチ - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月18日(金)■『世界的にイースター休暇入りとなる点』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 4月17日(木)■『日米貿易交渉(トランプ大統領も参加予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は135円への下落過程! 関税が米ドルを弱体化させれば、米ドル安のなかで米ドル/円はじり安に。日米関税交渉で「円高誘導」があれば、目標値はもっと下がる!(西原宏一)
- ドルインデックスは2022年の高値から反落が続き、2025年中は米ドル安が宿命である。トランプ政権の暴走で行きすぎ感があるが、調整しても米ドルは再び下落するだろう(陳満咲杜)
- 米ドル/円は139円台が視野入り!トランプ関税による混乱が続けばさらなる下落の可能性もあるか?じっと米ドル売りポジションをキープするのが賢明か(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)