【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年3月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」の記事一覧
-
2010年10月08日(金)17:46公開市場は「通貨戦争」における米ドルの優位を確信している。日本は負ける可能性が高い
「ドルキャリートレード」は予想以上のスピードに 米ドル全面安の状況が続いている。スイスフランは史上最高値を更新し、豪ドルも1983年以来、自由取引相場に移行してからの史上最高値を更新した。 円の15年ぶりの…
-
2010年10月01日(金)15:01公開「通貨戦争」で、人民元以外に基軸通貨のドルに勝てる通貨はない。そのワケとは?
米国当局が米ドル安の進行を意図的に作り出している!? 山雨欲来風満楼 (山雨来たらんと欲して風楼に満つ)。 張り詰めた緊張の中、為替市場は、ひたすら米ドル全面安の方向へと走っている。 その緊張をもたらして…
-
2010年09月24日(金)17:20公開金とドルインデックス、どちらが「ニセモノ」?金が「偽り」ならドルはいったん切り返す!
FOMCで量的緩和拡大が表明され、米ドル安が加速 ドルインデックスが大幅に続落し、一時は79.56まで安値を更新した。これは3月安値の79.50に迫るものだ。 米ドル全体の下げと相まって、豪ドルとユーロの上昇が…
-
2010年09月17日(金)16:40公開日本政府・日銀の行動は正当化できるが、修羅場はこれから!米国に頼っていては…
介入で、日本の立場がますます苦しくなる恐れも 今週の為替マーケットの焦点は、言うまでもなく、日本政府・日銀による市場介入である。 民主党の代表選挙が終わった後のタイミングを選んだ介入は、決してサプライ…
-
2010年09月10日(金)14:10公開ドル全体の底打ちを示すシグナルが点灯!ドル/円の底割れはいったん回避されるか
日本の当局の、「駄策」によって円高が長引いている!? 依然として、為替市場は「円高トレンド」に支配されている。 9月9日(木)、米ドル/円は一時83.34円まで下落して15年ぶり安値を更新し、ユーロ/円も一時106…
-
2010年09月03日(金)18:35公開ECBの声明は間違い! 「二番底なし」と断言する慢心が次の危機を引き起こす!!
世界景気の二番底懸念が後退し、楽観論が多数に 最近の金融マーケットは、まるで「躁うつ病」にかかったかのようである。 週初は世界景気の二番底懸念によって日・米・欧の株式市場が急落し、暗い見通ししか聞こえ…
-
2010年08月27日(金)17:37公開米ドルの罠にはめられた中国は損失覚悟の米ドル資産売却へ動き始めた
(前回の記事「『米国崩壊』の予兆は見えた! 中長期的に米ドルは売られ続ける」からつづく)中国は米ドルの罠にはめられた! 2009年4月、ノーベル経済学賞受賞者である米プリンストン大学教授のポール・クルーグマ…
-
2010年08月20日(金)18:20公開「米国崩壊」の予兆は見えた!中長期的に米ドルは売られ続ける
為替マーケットは一伸一退を繰り返している。市場関係者の焦点は相変わらず米ドル/円の動向に集中しており、日銀の出方や95年以来となる円の高値更新があるかどうかを固唾を呑んで見守っている。中長期スパンでは…
-
2010年08月13日(金)18:22公開ドル安は宿命だが、いったんは円安か?「中国が出たら終わり」を今回も信じたい
テクニカル要素こそが為替相場を主導している 先週のコラムで、次の3つの予測を立てていた(「量的緩和再開で『ドルキャリー』が起こる!その時、米ドル/円相場はどうなる?」を参照)。 (1)7月の米国雇用統…
-
2010年08月06日(金)17:30公開量的緩和再開で「ドルキャリー」が起こる!その時、米ドル/円相場はどうなる?
米ドル/円の史上最安値更新もささやかれているが… 足元の為替市場では、米ドル全面安の状況が続いている。円を含め、各主要通貨に対する米ドル安の勢いが止まらないようにも見える。 当然のように、マスコミの論…

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月16日(日)17時19分公開
【3月17日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年03月14日(金)17時46分公開
米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩や… -
2025年03月14日(金)15時50分公開
LINE証券「LINE FX」のメリット・デメリットを解説! スプレッド、スワップポイントなどの他社との比較、キャンペ… -
2025年03月14日(金)15時35分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年03月14日(金)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、開始1カ月半で 2人のプレイヤーが約105万円の利益! 「マネ運用」で ベテラントレーダーのマネをするプレイヤーが首位に!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全体の本格的な下落はこれから! ただし目先の目標達成感は強く、いったんは一服する可能性も。米ドル/円は今後も緩やかに下落と見込んで売り方針で!(陳満咲杜)
- 3月14日(金)■『米国のミシガン大学消費者信頼感指数[速報値]の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『来週に日本と米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の中期的な下値余地は140円程度!下落トレンド入りする可能性は比較的高いか。目先はトランプ大統領の発言にマーケットが振り回される展開が継続しそう(今井雅人)
- 米ドル/円の149円近辺はしっかり売る! 円ロングの巻き戻しで上にはねたときにカウンターで入る戦略。トランプの政策は世界にいい影響を与えず、最終的には米ドル安へ(今井雅人)
- 米ドル/円は安値を売らず、忍耐強く戻り売り継続か。日米為替論争が関税交渉に利用されれば下落トレンドは継続も、投機筋の円買いが史上最大で突然踏み上げられる可能性(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)