【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年9月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2020年07月23日(木)14:23公開ユーロドルついに1.16台タッチ、米中関係への懸念あるがユーロ買い続行か
昨日は欧州序盤でユーロドルがやや押された。1.15台を割り込んでくることはなかったものの、それでも私のように1.14台からユーロロングを持っていて利食いを我慢してきたプレーヤーにとっては、絶好のポジション解…
-
2020年07月22日(水)15:34公開粘りに粘って合意したEU復興ファンド、ユーロ高からドル全面安の様相に
昨日の東京時間のお昼過ぎになって、ようやくEU復興ファンドのあり方で合意できたようである。欧州時間で言えば未明である。週明けも夜を徹して議論したのだろう。どうせ何らかの合意は見られるはずだとわかっては…
-
2020年07月21日(火)15:01公開さらに延長して合意を目指すEU、お金は出てくるからとユーロ堅調さキープ
EU復興ファンドで合意についてもめているが、それは補助金と貸付金の割合だけの話しである。要は総額の7000億ユーロが分配されることに変わりはなく、それが復興資金に充てられることに変わりはない。 どのように…
-
2020年07月20日(月)15:17公開異例の延長協議となったEUサミット、期待で独歩高だったユーロのゆくえ大注目!
EU復興ファンドの資金の割り振りでもめている。これは十分に想像されたことであるが、週末に結論を出す予定だったものが、合意できずに困窮している。オランダ、スウェーデン、デンマークなどが融資の比率をもっと…
-
2020年07月17日(金)15:08公開中国株のスピード調整でリスクテークに陰り、今しばらくドル強ぶくみに戻るか
昨日は中国株が大きく反落した。中国のGDP統計の結果が出たからだが、そのプラス3.2%というのは解釈に苦しむ。確かに中国は世界のどこよりも先駆けてロックダウン解除に向けて動いたし、活動再開も早かった。 し…
-
2020年07月16日(木)15:27公開ユーロドル1.14台に乗せても確り、数多く注目イベントあるが株価動向が重要
早朝にモデルナ社のワクチン開発の順調さが報じられて、グローベックスでは米国株が高騰。アジア時間ではリスクテークの流れが強まった。昼間の日銀会合はまったく市場の関心を集めなかったが、これはどうせ何もや…
-
2020年07月15日(水)15:17公開復興ファンドへの期待でユーロ独歩高、慣れてしまえばなんでもOKな相場つき
昨日はドル円がほとんど動かなかったが、ユーロの上昇が目立った。ひとつにはリスクオンになったことがあげられる。リスクに敏感なクロス円が買われ、ユーロ円が122円台に乗せてきた。また欧州復興ファンドに対し…
-
2020年07月14日(火)15:06公開感染増よりワクチン期待のリスクオン、急いで利食いか米企業決算がスタート
週明けのマーケットはアジア時間からすでにリスクオンの流れが強まっていた。週末に米国内の感染者数が6万人台にのぼってきたことは、あまり気にしていないようだった。ケタこそ違えとはいえ、東京も感染者数の推…
-
2020年07月13日(月)15:23公開想定通りだがドル円の下げノロい、リスクオン転じたが今週イベントたくさん
東京での感染者数が200人を越えてきて、マーケットでもやや緊張感が増大してきた。それで先週の金曜日の動向も気になった。午後になって前日を上回る243人だということが公表されると、日本株は下げ足を加速され、…
-
2020年07月10日(金)15:29公開日本も感染増だが対策は万全か、リスク回避に備えクロス円ショート目で
昨日はクロス円が下がった。それはニューヨーク時間で米国株が軟調に推移したからだ。リスク回避の一環である。ドル円やユーロドルは値幅がとても小さいものにとどまっている。 ところで東京の感染者数が200人を…


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月11日(木)15時16分公開
予想外にマイナスの米PPIだが利下げ期待の範囲内、今晩は米CPIだがドル円いつもの定位置にステイか -
2025年09月11日(木)15時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年09月11日(木)14時50分公開
IG証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月11日(木)14時40分公開
GMOクリック証券(CFD)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月11日(木)14時30分公開
岡三証券(くりっく株365)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月11日(木)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の消費者物価指数の公表』、そして『来週に控える日本と米国の金融政策の発表への思惑』に注目!(羊飼い)
- 9月10日(水)■『自民党総裁選への思惑』と『米国の生産者物価指数の公表(明日には消費者物価指数の発表あり)』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は当面145~150円±1円程度でレンジか。米利下げ織り込みでも、本邦勢の米ドル買い需要あり。39%関税でもマイナス金利否定のスイスフラン/円を押し目買い(西原宏一)
- イスラエルのカタール攻撃でドル円サポート割れ、米雇用の軟化で利下げ期待強まるなか米PPI発表へ(持田有紀子)
- 孤独なトレードを避けよう! 動かない相場で損失を抑え、動く相場でしっかり利益を積み上げるには、自分の技術やメンタルを支えてくれるトレード仲間がいる環境がいい(田向宏行)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)