【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年11月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2017年10月20日(金)16:01公開予算決議案が通ってリスクオン、クロス円持ち上がったが要ウォッチ
昨日の日経先物は高値を21520円まで更新して、東京市場では13連騰となった。衆議院が解散されると報道してからというもの、上がりっぱなしなのである。 自民党が主張しているようなアベノミクスの継続が行われて…
-
2017年10月19日(木)15:56公開次期FRB議長が誰かで揺れるドル、ドル円113円台に到達し小動き
私は112.50アッパーではドル円を売ろうと考えていた。どうせレンジ内にとどまるだろうと考えていたからである。あまりマーケットが積極的に方向感を持って動き出しそうに思えなかったからだ。 そこで昨日の欧州序…
-
2017年10月18日(水)16:59公開リスクオンセンチメントは継続、ドル円しっかりだがボックス圏か
昨日はアジア時間ではドル円は112円台の前半でステイしていたのだが、欧州時間に入ってきてからは堅調さが目立ってきた。それでも値幅は小さい、ドル円は上がってきたといっても、112.50をなかなかつけないでいる…
-
2017年10月17日(火)15:53公開ややマクロ指標には反応薄ドル円下サイドに軽いシコリ感も
昨日の欧州時間ではドル円が重たかった。安値は111.66まで押した。私も112円台を割れている状況だったら、ちょっとでも戻ったらショートに振るのでいいのはないかと思っていた。それで何度も111.84で売っては見た…
-
2017年10月16日(月)15:19公開ドル金利の低下でドル全面安、ドル円の戻りも弱くキープウォッチ
米企業決算は大手金融機関の第2弾であった。BOAとウェルズ・ファーゴである。やはり前日の米銀と同じで、金利収入の増加が見られた。これはアメリカの短期金利上昇の影響が大きい。 だからマクロ要因とも言えるの…
-
2017年10月13日(金)16:19公開ドル円上値重く112円台割れ、今晩は重要イベントがたくさん
昨日は東京時間で日経先物が21000円にワンタッチ。心理的な節目なので一撃では抜けきれなかったが、それでも値幅が70円のみということで、高値張り付きの状況には変わりがなかった。これは総選挙で与党優勢が伝え…
-
2017年10月12日(木)14:09公開日本株アベノミクス最高値、ドルゆるいが米企業決算にも大注目!
昨日はナイトセッションで日経先物は20970円まで高値を広げた。それはアベノミクス来の高値である20950円に急迫するもの。2年ほど前のことである。その後にアジア市場、特に中国株の不調があったので14000円台まで…
-
2017年10月11日(水)15:42公開日本株はアベノミクス高値を意識、ドル円は売り場のようにも見えるが
昨日の東京市場で日本株は一段高。海外動向に関係なく上がっていることなので、日本固有の買い材料かとも思われるが、総選挙で買いだと考えたい人々の買いが集まっているだけだろう。日経先物は高値を20840円まで…
-
2017年10月10日(火)15:58公開警戒している北朝鮮は静か、ドル円レンジワークに徹するのみか
昨日は日米がともに休み。だから市場の参加者もたいへん少なくて、マーケットの値動きもほとんどなかった。今のところ予定されている北朝鮮の記念日に向けての行動も表に出てきていないし、トランプ大統領も言葉を…
-
2017年10月09日(月)15:30公開雇用統計でのドル高は続かず、日米祝日で突発事項だけ要注意
金曜日のアメリカの雇用統計は注目が薄かったが、結果はマチマチであった。就業者数は予想を下回ったが、失業率は4.2%に下がるなど改善。市場の反応も最初はドル高・株高で反応はしてみたものの、最終的にはドル金…
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月06日(木)15時16分公開
米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとな… -
2025年11月06日(木)15時11分公開
予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか -
2025年11月06日(木)13時56分公開
米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・… -
2025年11月06日(木)10時10分公開
ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる? -
2025年11月06日(木)07時24分公開
11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発… - 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- 米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとなったパランティア株と、マイケル・バリーとは?(西原宏一)
- ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる?(FXデイトレーダーZERO)














![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)