【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2016年10月25日(火)15:56公開相次ぐ大型の買収でリスクオン、ドル円もしっかりだがレンジ内か
昨日は欧州序盤でドル円が徐々に上がってきて、104円台に乗せてきた。ここ最近のレンジ相場の上限に近付きつつある。そういうわけで私も104.25でオファーを並べてみた。25ポイントのリスクで50ポイントを狙おうと…
-
2016年10月24日(月)15:35公開ドル円は狭いレンジ内に終始、月末週だが10月値崩れジンクスなしか
ドル円は依然として103.50から104.50までのレンジをキープしている。上がったり下がったりはしているが、なんとかその間での値動きに終始している。当面はこのボックス圏での動きと信じて、上限近くでは売り、下限…
-
2016年10月21日(金)17:36公開リスクオンだがドル円重たい、やはりコアレンジのままか
今年の下半期のマーケットの最大の感じであるアメリカの大統領選も、最後の討論会が終わって、いよいよ煮詰まってきた感じである。そして拮抗していた支持率も、かなり開きのある状態でクリントン氏ファイバーの状…
-
2016年10月20日(木)15:36公開TV討論会は終了しリスクテーク、ドル円103円台にステイで海外に注目!
昨日は夕方になって一部報道から、日銀が次回の会合では追加緩和しないということが出てきて、ドル円も軟調な地合いを強いられた。比較的、簡単に103円台の前半まで沈みこんだ。 これまで何度もドル円は104円台ま…
-
2016年10月19日(水)15:46公開注目だった中国GDP予想通り、ドル円も依然ボックス圏にスタック
日に日にマーケットの値幅が狭まってきている。ドル円は50ポイントも動かなくなってきており、ユーロドルは相変わらず、いつも同じようなレベルにいる。 ついこの間まではドル円よりもユーロドルのほうが手を出す…
-
2016年10月18日(火)17:07公開為替相場もめっきり動かず、イベントあってもドル円ボックス圏か
昨日の欧州序盤では、ドル円は104円台の前半。アジア時間からほとんど動かずの104円台であった。ここまで来ると久しく105円台を見ていないものだから、高値警戒感が強まってくる。104.50アッパーではなかなかロン…
-
2016年10月17日(月)17:20公開ドル円104円台では上値追い減退、今週も盛りだくさんなイベント
昨日のアジア時間ではリスクテークが盛んとなった。心配された中国経済のスローダウンも株価にはあまり反映されなかったことで、安心感が蔓延したようだ。ドル円も104円台まで値を戻してきて、マーケットのリスク…
-
2016年10月14日(金)16:30公開中国スローダウン焦点だが、沢山なイベントでドルのゆくえ注視!
昨日は中国の貿易収支がマーケットの最大の関心事となった。発表された内容では輸出が急減。これはGDP統計にも影響を与えるのは必至だ。それで中国経済のスローダウンが意識される展開となった。 ドル円は104.62…
-
2016年10月13日(木)16:22公開ドル円BREXIT後の高値を更新、中国の貿易収支は悪く暗雲も
昨日はアジア時間でもドル円の利食い売りが優勢に見えた。その前日に104円台に乗せたものの、失敗して下がってきた様子だからだ。欧州時間になってもドル円は103円台のミドルで推移。ちょっと上も下も攻めづらく、…
-
2016年10月12日(水)17:23公開連休明けドル円上昇は重さを確認、小休止だがリスクのありよう要ウォッチ
第2回目のテレビ討論会を終えて、マーケットは不透明要因の一つが消えたということで、それを好材料視した。日本株も上昇して、昨日のアジア時間ではドル円が104円台にも乗せてきた。 連休明けの日本人の買い意欲…

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月15日(木)09時39分公開
ドル円一時145.6まで急落!韓国ウォン急騰の影響?ドル相場→当面は方向感出そうにない。レンジ意識。 -
2025年05月15日(木)07時21分公開
5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び… -
2025年05月14日(水)15時10分公開
予想より低い米CPIだったがFEDも気にしなさそう、ドルの一段高は止まりまた次の材料待ちか -
2025年05月14日(水)09時42分公開
ドル円、ユーロドル→方向感なくなりレンジ相場か?ユーロドル3月からの上昇終了→投資戦略どうする? -
2025年05月14日(水)06時55分公開
5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見の「ガチンコバトル」に、高値・安値とフィボナッチを重視する新プレイヤー登場!トランプ関税 に右往左往する中、140万円超の利益を上げた猛者も

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月14日(水)■『トランプ米大統領の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 5月15日(木)■『米国の小売売上高と生産者物価指数の発表』と『パウエルFRB議長の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円、ユーロドル→方向感なくなりレンジ相場か?ユーロドル3月からの上昇終了→投資戦略どうする?(FXデイトレーダーZERO)
- ユーロ/米ドルは1.1308ドル割れの売り仕掛けから200pips超下落! チャートはニュースより先に動く。米ドル再暴落に備えつつ、チャート分析に専念するのが一番効率的!(田向宏行)
- 予想より低い米CPIだったがFEDも気にしなさそう、ドルの一段高は止まりまた次の材料待ちか(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)