【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年5月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」の記事一覧
-
2013年10月04日(金)16:18公開雇用統計の発表も中止へ、引き続きドル円ショートで行くつもり
連日のように、欧州序盤からドル円を含めたクロス円全般が軟調となり、そしてニューヨークオープンまでは不安心理からかリスク回避が急がれる展開が続いている。その直前までは、もうクロス円のショートはダメなの…
-
2013年10月03日(木)15:23公開ユーロドルは1.36台へ上伸、様子見つつリスク回避の円ロングか
昨日はアジア時間で日本株が大きく落ちた。アメリカのシャットダウンの問題は相変わらず進展はないので、やはり前日に発表した消費税の引き上げが直接的にも間接的にも影響を与えているのだろう。そもそも発表直後…
-
2013年10月02日(水)17:24公開ドル円は97円台前半まで下落、バーナンキ議長のスピーチに注目が
昨日のアジア時間ではドル円が98円台に戻して98.70あたりまで高値をつけていたのだが、欧州序盤で再び97円台に突っ込んだ。それがユーロ円の133円ちょうど割れとほとんど同時であったので、私はユーロ円を132.98で…
-
2013年10月01日(火)15:34公開米政府機関は閉鎖へ、為替相場の動きもますますチョッピーに
昨日は月末。それに加えてアメリカの政府機関の一部シャットアウトが心配される一日であった。私は大きなリスク回避に備えて、ユーロ円を132円台でショートにしていたのだが、そうなると心配はどうせ米議会はなに…
-
2013年09月30日(月)18:49公開ドル円クロス円飛んでスタートの週明け、やはり注目は米議会のゆくえ
木曜日に米国株が6日続落を免れた。それで金曜日は底打ち安心感からリスクテークが強まるものと思われた。日本株も最初は高く始まった。日経先物は14800円台で始まり、高値は14880円までつけた。これはオリンピッ…
-
2013年09月27日(金)17:26公開ドル円は99円台キープできず、引き続き財政審議のゆくえに注目!
昨日はアジア時間の午後から日本株の急上昇もあり、リスクテークで進んだ。日本政府が法人税の減税を明確に打ち出したこともあり、リスク許容度が増した。また公的年金が運用方針を発表すると言うので、あるとした…
-
2013年09月26日(木)15:11公開引き続き注目はアメリカ財政問題、私のクロス円ショート作戦も変わらず
昨日もユーロ円のショートで粘る。基本は戻り売り。133円台の後半から売りはじめて、134円台に乗っても売り増して、134.50アラウンドで損切る。ナンピンにはなるが、仕方のないところ。そのかわりに小さいポジショ…
-
2013年09月25日(水)15:38公開上院では11月予算の案も浮上、やはりクロス円ショートで粘りたい
さてクロス円の売り作戦である。ユーロ円でもポンド円でも、クロス円は大きなブレを生ずるので、相場への入りどころと出どころは難しい。相場観が当たっていても、不必要なところで損切りになったり、へんなところ…
-
2013年09月24日(火)17:09公開また財政問題できな臭いアメリカ、ドル円かクロス円のショートで構えたい
ドイツの総選挙では波乱はなかった。そして週明けの昨日は日本が休みだったこともあり、実に静かに始まった。市場の関心はすでにアメリカの財政問題に移ったかのようだ。すでに米下院で通過した暫定予算では、上院…
-
2013年09月20日(金)13:32公開円独歩安でユーロ円も134円台へ、独選挙もあり動意づくのは週明けか
FOMCの決定でドル安が進んで、ドル円は97円台に突っ込んだ。しかし昨日のアジア時間からはその反動がさっそく出てきた。早朝に98円台を回復すると、一度も押さずに欧州序盤には98円台の中盤へ。特にユーロドルに大…

- 【2025年5月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 使いやすい取引ツールと、業界トップ水準のスペックが魅力。読者ランキングで圧倒的No1のGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!



ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月13日(火)09時58分公開
米国株+米ドルが急騰!米中関税引き下げ幅に反応。S&P500、ナスダックが相互関税前の高値を上抜け! -
2025年05月13日(火)07時01分公開
5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの… -
2025年05月12日(月)16時16分公開
米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務… -
2025年05月12日(月)15時06分公開
米中協議に大きな進展ということでドル全面高、ドル円も146円台に戻すも日本株も頭は重い -
2025年05月12日(月)10時16分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 5月12日(月)■『米中閣僚級関税協議明けでの反応』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は戻り局面で売りか。関税交渉が進展し「リスクオン」の株高で円安に振れたが、台湾ドルの急騰につれた円高や米財務長官が円安を望まないことで、上値も限定的(西原宏一&叶内文子)
- 5月13日(火)■『トランプ米大統領の発言』と『米国の消費者物価指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米中通商協議で「大きな進展」12日に詳細を説明へ!短期的には過度なドル安の巻き戻し。長期では不変。(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル崩壊論は大袈裟だが、バランスの取れた米ドル安は今後も続く! 本格的な米ドル高への転換はなし、反発に頭打ちのサインが点灯したら躊躇なく戻り売り!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)