
-
2022年06月29日(水)
【トルコリラ見通し】トルコリラは、外貨保有の
新たな規制導入で上昇! しかし、事実上の
資本規制に現地では懸念が増加スウェーデンとフィンランドのNATO加盟をトルコが容認。トルコリラの追い風に スウェーデンとフィンランドのNATO(北大西洋条約機構)加盟に反対していたトルコ政府は、両国の加盟を容認することになりました。 エルドアン大統領は6月28日(火)に両国首脳やNATOのス…
-
2022年06月15日(水)
【トルコリラ見通し】トルコ中央銀行の
弱体化が深刻な問題に。大統領は来年まで
待てず、秋にも解散総選挙を実施かトルコの製造業は好調だが、経常赤字は拡大。エネルギー価格の高騰が悪影響 TUIK(トルコ統計局)は4月の雇用統計を発表しました。4月の失業率は前月(3月)と大きく変わらず11.3%でした。 トルコ失業率 (出所:TUIK) 今週(6月1…
-
2022年06月08日(水)
【トルコリラ見通し】エルドアン大統領の
利下げ継続発言で米ドル買い・リラ売り加速。
CPIとPPIの大幅乖離はなぜ起きているのか?トルコ5月CPIは1998年10月以来の高水準。PPIとの大幅乖離はCPIの信頼性に関わる TUIK(トルコ統計局)は5月のCPI(消費者物価指数)を発表しました。5月のCPIの上昇率は前年同月比で73.50%となり、1998年10月以来の高水準に達しました。PPI(生産…
-
2022年06月01日(水)
【トルコリラ見通し】トルコ経済の見通しは
依然としてネガティブ。外国人投資家は、
トルコの株式と債券を大きく売り越しトルコGDPの上昇率は前年同期比7.3%。過去4四半期でもっとも低い成長率に TUIK(トルコ統計局)は2022年1-3月期のGDP(国内総生産)のデータを発表しました。1-3月期のGDPは前年同期比で7.3%の上昇となりました。高く見えるものの過去4四半期でもっとも低い…
-
2022年05月25日(水)
【トルコリラ見通し】トルコの短期対外
債務は過去最高レベル、トルコリラの売り
圧力に。緩和継続の政策は孤立状態トルコの消費者信頼感指数は依然として歴史的低水準。インフレの加速が消費者マインドを大幅に悪化させている TUIK(トルコ統計局)とTCMB(トルコ中銀)が共同で発表している5月の消費者信頼感指数は前月比で0.4%上昇し、67.6になりました。上昇は歓迎できるものの、依然と…
-
2022年05月18日(水)
【トルコリラ見通し】トルコリラは反発が
あっても限定的か。NATOとエルドアン政権
の政治的摩擦が、トルコリラの売りに拍車好調だったトルコ製造業の勢いが鈍化。ウクライナ戦争の長期化が悪影響を与え始めた 5月13日(金)にTUIK(トルコ統計局)は3月の鉱工業生産指数を発表しましたが、3月は前年同月比で9.6%上昇となったものの、2月に比べて1.8%低下となりました。2月は年間ベースで13.3…
-
2022年05月11日(水)
【トルコリラ見通し】トルコリラへのスタ
ンスを弱気に変更。大統領にとって重要
なのは、インフレへの対策ではなく選挙トルコのインフレは加速。それでもエルドアン大統領が金融引き締めを望まないワケ 5月5日(木)にTUIK(トルコ統計局)は4月のCPI(消費者物価指数)を発表しました。4月のCPI上昇率は前年同月比で69.97%となり、市場コンセンサスを超えました。前月比でも上昇率は7.2…
-
2022年04月27日(水)
【トルコリラ見通し】トルコリラにとって
コモディティ価格の下落は追い風。ラマダン
明けの再来週以降、本格的に動き出しそうトルコは過去3カ月の製造業の受注と設備投資が好調。一方、向こう3カ月はロシアのウクライナ侵攻の悪影響が出始める見通し トルコ中銀は4月の設備稼働率と企業信頼感指数を発表しました。設備稼働率は4月に0.5%上昇し、前月比77.8%になりました。企業信頼感指数も4月に上昇を見…
-
2022年04月20日(水)
【トルコリラ見通し】トルコリラ/円は目先、
9円までの上昇を想定するべき。ロシアの
富裕層の一部が、トルコ資産へ投資を開始!?トルコ主要都市の住宅価格は1年で2倍以上値上がり。ロシア人富裕層が移住し、トルコ資産に投資開始か トルコ中銀は今週(4月18日~)2月の住宅価格指数を発表しました。2月の住宅価格の上昇率は前年同月比で96.4%を記録しました。特にイスタンブール、アンカラ、イズミルなどの大…
-
2022年04月13日(水)
【トルコリラ見通し】トルコの輸出産業は
好調。エネルギー価格の上昇と米ドル高で
ダブルパンチだが、デフォルトのリスクは?トルコ失業率は低下。トルコリラ安による製造業の好調が雇用環境に寄与 TUIK(トルコ統計局)は2月の雇用統計を発表しました。2月に失業率は0.5%低下して10.7%になりました。失業率は男性で9.3%、女性で13.4%になっています。24歳以下の若者の失業率は20.7%と…
-
2022年04月06日(水)
【トルコリラ見通し】トルコの消費者物価
指数(CPI)、実際は100%超え!? トルコ
リラの下落を阻止する介入は継続3月CPIは前月比5.46%増。インフレ上昇の背景にエネルギーと食料品価格の上昇がある TUIK(トルコ統計局)は今週(4月4日~)、3月のCPI(消費者物価指数)を発表しました。3月のCPI上昇率は前年同月比で61.14%となりました。前月比で5.46%、昨年(2021…
-
2022年03月30日(水)
【トルコリラ見通し】対円は円安主導で上昇。
エルドアン政権は選挙重視で最低賃金大幅
引き上げの可能性。インフレはさらに加速かトルコ住宅価格指数は記録的な上昇幅に。前年同月比77.4%増 トルコ中銀は1月の住宅価格指数を発表しましたが、指数は前年同月比で77.4%増となり記録的な上昇幅です。前月比でも13.1%増と大きく伸びています。 トルコ住宅価格指数(前年同月比上昇幅) …
-
2022年03月16日(水)
【トルコリラ見通し】400bp規模の利上げを
3月17日に実施か? ロシアとウクライナの
戦争で、エルドアン大統領も利上げを容認!?トルコの1月失業率は若干悪化。問題は今年の観光シーズンが期待できないこと… TUIK(トルコ統計局)の発表によると、トルコの1月の失業率は11.40%となりました。前月比で若干悪化した形ですが、予想範囲内の結果です。問題は雇用の改善が期待される今年(2022年)の観光シー…
-
2022年03月09日(水)
【トルコリラ見通し】トルコの実質金利は
マイナス40%! トルコがウクライナと
ロシアの仲介役へ、3月10日の会談に注目!トルコのインフレ加速。実質金利はマイナス40%超! TUIK(トルコ統計局)が2月のCPI(消費者物価指数)を発表しました。2月のCPIは市場予想を大きく超え、54.44%増となりました。前月比で見ても4.81%増と2月にインフレの勢いが加速しているのがわかります。 …
-
2022年03月02日(水)
【トルコリラ見通し】ロシアのウクライナ
侵攻で、トルコの米国やEUとの関係が改善
し、トルコ経済が安定する可能性もトルコ2021年第4四半期GDPは前年同期比プラス9.1%。国内消費と輸出の伸びが貢献 TUIK(トルコ統計局)が発表した2021年10-12月期のGDP成長率は前年同期比でプラス9.1%、前期比でプラス1.5%となりました。これを受けて、トルコの2021年全体におけるG…

- 1カ月で132万円の利益を上げた?!彼は乱高下する相場をどんな戦略で乗り切ったのか?
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 今井雅人は「円安再燃」を予告し、資金5倍トレード達成!米ドル/円の攻めトレードはなぜ成功したのか?次に狙う大相場で「速く大きな円高」が来る!?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- ・ユーロ/円をトラッキングトレードで両建て運用。200万円超の確定利益と150万円超の含み損を抱えたプレイヤーが、ガチンコバトルで優勝か!?
- ・米ドル/円は136円台まで上昇し、西原予想がズバリ的中!西原宏一×大橋ひろこがマーケットを本音で語るセミナーの中身とは?
- ・「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
- ・【参加費無料】西原宏一×大橋ひろこの会場セミナーを東京原宿ダイヤモンド社で開催!田向宏行のFX初心者講座も初開催!
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 6月30日(木)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『6月の月末・四半期末・半期末要因』、そして『明日に米国のISM製造業指数の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 7月1日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『7月の月初め・四半期初め・半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は、1米ドル=140円を目指して上昇する環境が整った! まだまだ上昇する可能性があると考える、3つの理由を解説!(今井雅人)
- スイスフラン/円は、1フラン=150円に向けて上昇中! わずか2週間で10円も急騰、逆通貨戦争で最強通貨となったスイスフランを買え!(西原宏一)
- 円安に限界はない!? 日本は巨額政府債務の維持がもっとも重要な政策に…。一方、SNBの政策変更でスイスフランはさらに上昇する(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)