
-
2021年03月03日(水)
米長期金利の上昇でトルコリラも一時下落。
ボラティリティの高い状態が継続するか■トルコの2020年通期のGDP成長率はプラス1.8% TUIK(トルコ統計局)は今週(3月1日~)、2020年第4四半期のGDP成長率を発表しました。第4四半期は、前年比でプラス5.9%の成長となり、2020年通期のGDP成長率はプラス1.8%となりました。 トルコ…
-
2021年02月24日(水)
コモディティ価格上昇がトルコ経済の重しに。
ワクチン相場は息切れ。リラ上昇も一服か■新型コロナ感染者数減少で、消費センチメント改善 TUIK(トルコ統計局)とトルコ中銀が共同で行っている世論調査によると、消費者信頼感指数は2月に84.5になりました。これは、前月比で1.5%の上昇になります。 トルコの消費センチメントの改善は景況感にも表れていて、向…
-
2021年02月17日(水)
エネルギー価格上昇で、トルコ経常赤字は
大幅拡大か。トルコリラ売り圧力に警戒!■トルコは政府予想を大きく上回る経常赤字に トルコ中銀の発表によると、トルコの経常赤字は12月に32.1億ドル、2020年通期で367億ドルとなりました。トルコ政府が最後に発表した中期計画で、2020年の経常赤字は244億ドルの予想でしたので、この結果は、政府の予想をはるか…
-
2021年02月10日(水)
政策会合への警戒感などでトルコリラ失速。
トルコ経済の隠れた苦戦要因とは?■CPI、PPIは3カ月連続で市場予想を上回る TUIK(トルコ統計局)は、2月3日(水)に1月のCPI(消費者物価指数)を発表しました。結果は前年比で14.97%、前月比で1.68%上昇となり、市場予想を超えました。PPI(生産者物価指数)も勢いよく上昇していて、前年比で…
-
2021年02月03日(水)
投資家センチメント改善でトルコリラ上昇。
実質実効為替レートでは、下げ過ぎだった■トルコ製造業PMI結果を受け、トルコリラが上昇 今週(2月1日~)は、トルコの1月の製造業PMIが発表されました。結果は54.4で、前月(12月)の50.8を大きく上回りました。トルコの製造業の回復を強く印象付ける結果でした。 製造業PMIの発表を受け、トルコリラは…
-
-
2021年01月27日(水)
トルコ成長率予想の上方修正を受け、リラ
堅調。背景にパンデミック終息期待など■トルコの対外債務は大部分がドル建て。ドルの動きがカギ TUIK(トルコ統計局)は、1月21日(木)に1月の消費者信頼感指数を発表しました。消費者信頼感指数は前月比で4%上昇し、80.1から83.3になりました。 指数全体は上昇したものの、指数を構成する項目のひとつで…
-
2021年01月20日(水)
トルコ経済のジレンマ。利上げ反対だけど
トルコリラ安も望まないエルドアン大統領■エルドアン発言を市場は「利上げ期待薄」と解釈 トルコ統計局は1月14日(木)に、昨年(2020年)12月の住宅販売データを発表しました。 12月の住宅販売は前年同月比で47.6%減少し、10万5981棟となりました。2020年通期では11.2%増加し、149万棟に達…
-
2021年01月13日(水)
ロックダウン緩和期待高まるトルコ。2021年
前半の利上げ幅は1.00~1.50%が限界か■原油価格上昇でトルコ経常赤字が大幅増 1月11日(月)に、トルコ統計局は、昨年(2020年)10月の失業率を発表しました。10月の失業率は12.7%となり、9月と同じ水準に留まりました。一方で非農業部門の失業率は改善していて、10月に0.9%減少し、14.8%に下がってい…
-
2021年01月06日(水)
利上げと国債CDS下落でトルコリラは安定。
米ドル預金を崩して消費に回す動きも!■PPIの結果はインフレ上昇圧力継続を示唆 TUIK(トルコ統計局)は、今週(1月4日~)、トルコの12月のCPI(消費者物価指数)を発表しました。12月のCPIは、前年同期比で14.60%となりました。 トルコ中銀の直近のインフレ期待アンケートでは14.18%でした…
-
2020年12月23日(水)
利上げ期待で上昇のトルコリラ。政策金利
据え置きなら、対円で13円前後まで下落か■コモディティ価格上昇で、インフレ期待高まる トルコ中銀が定期的に行っているインフレ期待アンケートによると、年末のインフレ率期待は14.18%となりました。 前回のアンケートでは12.47%でしたので、インフレ期待が大きく上昇しているのがわかります。一方で、12カ月後…
-
2020年12月16日(水)
米国がトルコを「敵」と認定して制裁発動。
今後、地政学的にとんでもないリスクに…■米国がロシア製ミサイルをめぐって、トルコに制裁発動 米国は12月14日(月)、トルコにCAATSA制裁を発動させることを決めました。CAATSAとは、2017年に成立した「敵対者に対する制裁措置法」のことです。 今までロシア、イラン、北朝鮮に対して発動されてきました…
-
2020年12月09日(水)
EUサミットでトルコに経済制裁の可能性!
ワクチン期待からトルコリラの動きは安定■トルコCPIは、予想を大きく上回る結果に 先週(11月30日~)発表されたトルコの11月のCPI(消費者物価指数)は、プラス14.03%(前年比)となりました。市場予想はプラス12.70%でしたので、市場の予想をかなり上回った結果です。CPIは前月比でもプラス2.3%とな…
-
2020年12月02日(水)
長引けばトルコリラ/円は13円割れか…!
コロナ再拡大でトルコがロックダウン再開■トルコGDPは、予想をはるかに上回る好結果! 今週(11月30日~)発表されたトルコの7-9月期のGDP成長率は、プラス6.7%(前年比)となりました。市場予想はプラス4.8%でしたので、予想をはるかに上回る好結果です。 トルコ政府による財政出動とトルコ中銀による金…
-
2020年11月18日(水)
トルコリラは3%の利上げを織り込み済みか。
エルドアン政権が独裁から民主路線へ転換!?■エルドアン政権が民主主義路線へ転換!? 11月6日(金)のトルコ中銀総裁の更迭に始まり、その直後のアルバイラク財務相の辞任で世界の注目を集めたトルコの経済ブレーン再編が、短期間で効果を発揮。米ドル/トルコリラは7.60リラまで大きく下落し、トルコリラ/円は13.70円付近…
-
2020年11月11日(水)
利上げならトルコリラ/円は13.50円超え!
エルドアン大統領も限定的な利上げに賛成か■エルドアン大統領がトルコ中銀総裁を更迭 エルドアン大統領は、11月6日(金)にトルコ中銀のウイサル総裁を更迭しました。更迭の理由は、はっきりわかりませんが、ウイサル総裁はトルコリラの連日の下落を止めるため、大幅な利上げをする準備があると示唆したばかりでした。 利上げ…











- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)