>>FXコラムの最新記事一覧 >>人気記事一覧
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
【※最新のおすすめ記事はこちら!】
⇛2025年10月版:FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、ザイFX!限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介
米ドル/円とユーロ/米ドルは日足レンジ内の推移が続いており、方向感が弱いが、ダウ理論を理解していれば日足と1時間足で視点を切り替えながら自在に取引できる。米ドル/円は1時間足のはらみ線超えで、リスク…
週明けの昨日は自維連立の話しもまとまりそうだということで、高市総裁が首班指名を受けるのが確実の情勢となった。それで政局の不透明さがなくなったということで日本株は大幅反発。日経先物は49000円台に乗せて…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。10月20日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・高田日銀審議委員「利上げに向け機が熟した」・S&P500種71ポイント高(+1.07%)、ナス…
10月21日(火)、高市新首相が選出される可能性は極めて高いと思われます。その前に「高市トレード」を仕込む人も多いでしょう。しかし、10月4日(土)に高市新総裁が誕生したサプライズ後の思惑より、山…
米ドル/円はすでに頭打ちとなったか、近々、頭打ちすると予想される。もっとも、149円を下回らない限りは底堅く、何らかの材料なしでは底割れしないだろう。しかし、高市トレードの賞味期限が仮に延長されても…
今週も日本の政局の大変化に注目だ。高市総裁の誕生、公明党の連立離脱、そして日本維新の会の台頭と、短期間で目まぐるしく変わっており、ヘッジファンドは「高市トレード」を少しずつ再開している。米地銀2行を…
金曜日は東京時間にもアメリカ発のクレジットリスクに揺さぶられた。週末も近づいているということもあって、マーケットではリスク調整が進んだ。ドル円は151円ちょうどで粘っていたが、ついに下割れして150円台に…
こんにちは。デイトレーダーZEROです。10月17日の為替相場の振り返りと今後の作戦を約3分で解説します。【相場のポイント】・米中貿易摩擦激化懸念が後退→リスクオンの円安+株高へ。・S&P500種34ポイント高(+0.53…
ただ、先週(10月13日~)の段階で高市総理誕生は確実になっていましたので、それほど大きくは反応しないと見ています。米ドル/円は150-152円程度のレンジを想定しています。
チキン利食いする癖がつくと、相場はまだ落ちるのに次に入りにくくなる。田向「一番儲かる相場の中盤で利食わずポジションを増やす」(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンライン交流会より)
FXコラムを紹介
■FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
連載が終了したFXコラム
■西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」
■エミン・ユルマズの「トルコリラ相場の明日は天国か? 地獄か?」
ザイFX!最新&おすすめ記事
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)