
-
2022年05月25日(水)
マーケットは将来の米利下げまで
織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に
150円は変わらずも時期は少し先送りかYouTube動画「週刊!志摩力男」では、志摩さんがその日のコラムの内容からより注目しているテーマをピックアップし、5分程度の動画で解説します。動画を視聴して、もっと知りたい!と思った人は、続けてコラムをご覧ください。 ※「週刊!志摩力男」はYou…
-
2022年05月18日(水)
米ドル/円は129円台後半では大きな売りに
落とされる動きに。もし米国経済が景気後退
に陥るなら、マーケットはどう動くのか?新コンテンツ「週刊!志摩力男」では、志摩さんがその日のコラムの内容からより注目しているテーマをピックアップし、5分程度の動画で解説します。動画を視聴して、もっと知りたい!と思った人は、続けてコラムをご覧ください。 ※「週刊!志摩力男」はYouTub…
-
2022年05月11日(水)
米ドル/円上昇力に鈍化のサインが出てきた。
上昇トレンドは頓挫しないが、高値追いはせず
押し目をゆっくり買うトレードにするべきか本日公開のコラムから「週刊!志摩力男」がスタート! 志摩さんがその日のコラムの内容からより注目しているテーマをピックアップし、5分程度の動画で解説します。動画を視聴して、もっと知りたい!と思った人は、ぜひコラムをご覧ください。 ※「週刊!志摩力男」はYou…
-
2022年04月28日(木)
為替は依然として円安方向と見る。今後は
海外の金利が上昇すると円安、海外の金利が
低下すると円高という傾向が、さらに強くなる日銀がYCC政策を見直すハードルは高い。当面見直されることはなさそう 円安が進んでいますが、円安を止めるためには、(1)為替介入を行うか、(2)金融政策を引き締めるか、どちらかしかありません。金融緩和を続けながら為替介入をしても効果はありません。よって、日銀は近いうちにY…
-
2022年04月20日(水)
米ドル/円はしばらく調整の動きを想定も、
125円割れは簡単ではなさそう。調整後、
今度は130円より上を目指す展開になるか米ドル/円は短期的には行き過ぎで、しばらくは調整することになりそう。ただし、円安は一過性ではなく何年も続く大きなトレンドになる 猛スピードで円安が進み、目先のターゲットとしていた130円がすでに眼前に迫ってきた。短期的には行き過ぎだ。しばらくは利食い売りなどが先行し、調整…
-
2022年04月13日(水)
円安を止める方法は金融政策の引き締めか
為替介入。ただし、介入があって円高と
なれば、そこは円売りのチャンスに米ドル/円は2015年6月高値125.86円を突破!円安を止めるにはどうすればよいのか? 毎回、当コラムでは、「円安になる!」という話ばかりしていているのですが、先ほど(2022年4月13日15時30分ごろ)米ドル/円相場は2015年6月5日に付けた125.86円の高値を…
-
2022年04月07日(木)
乗り遅れたヘッジファンド勢の参加で、より
一層の円安に。ただし、米ドル/円は130円を
超えたら、為替介入があってもおかしくない乗り遅れたヘッジファンド勢の参加で、さらに円安が進む展開も 最近の米ドル/円上昇に驚かれた人も多いと思いますが、実は投資のプロとされるヘッジファンド勢も驚いているところです。実は、彼らは今回の円安にはあまり乗れていません。 【参考記事】 ●米ドル/円は、控えめに言…
-
2022年03月30日(水)
米ドル/円は買われ過ぎによるスピード
調整想定も、そこは買いの好機に!
10円前後の大陽線出現は大相場の予兆か円の価値は過去50年でもっとも安くなった…。日本は超金融緩和で円の希薄化ばかりしている 自身の会社の株価が下落して喜ぶ社長さんはいないでしょう。円の価値は日本という会社の株価のようなもの。しかし、日銀の黒田総裁は、円安は「全体としてみればわが国経済にプラス」と歓迎していま…
-
2022年03月23日(水)
米ドル/円は、控えめに言っても130円ぐらい
までの上昇がありそう。かつてないほどに、
円安に行きやすい環境が整っている!黒田総裁は意見を変えず、円安容認。大円安時代が幕開けか!? 2022年3月18日(金)、日銀金融政策決定会合後の会見では、黒田総裁への質問は予想通り「円安」に関するものばかりでした。 【参考記事】 ●米ドル/円は、アベノミクス相場の最高値125.82円を近いうちに…
-
2022年03月17日(木)
米ドル/円は、アベノミクス相場の最高値
125.82円を近いうちに挑戦するか。注目は
3月18日の黒田日銀総裁の会見へFOMCの0.25%利上げは予想通り。ただ、ドットチャートはかなりタカ派的 FRB(米連邦準備制度理事会)は、3月16日(水)行われたFOMC(米連邦公開市場委員会)において、FF金利の誘導目標を0.00~0.25%から0.25~0.5%へと、0.25%引き上げることを決…
-
2022年03月09日(水)
米国は金融制裁の多用で米ドルの覇権を自ら
毀損。金価格は資産シフトで堅調な推移が
続くが、原油の高値は続かない可能性が高いロシア制裁でもっとも強力なロシア中銀の資産凍結。ただ、それはしないと誰もが考えていた… 今回、欧米が取ったロシア制裁措置の中でもっとも強力なのは、ロシア中央銀行の資産を凍結したことです。 【参考記事】 ●ロシアへの経済制裁で、欧州や米国が被る損失は小さくない。3月…
-
2022年03月03日(木)
ロシアへの経済制裁で、欧州や米国が被る
損失は小さくない。3月の米国の利上げ幅は
0.25%で、バランスシートの拡大を決定!?欧米はロシアにかなり厳しい経済制裁打ち出す。ルーブル下落からロシア経済破綻に追い込めるのか 聡明なプーチン氏であれば、ウクライナへの軍事侵攻といった、自らの墓穴を掘りかねない、馬鹿げたリスクを取るはずはない――、と思っていたのですが、プーチン氏は軍事侵攻を決断しました。 …
-
2022年02月16日(水)
米ドル/円やユーロ/円は、近いうちに上昇
するマーケットへ戻る。ウクライナ情勢の
緊張緩和で、一時的に買われた円は売られるウクライナ情勢緊迫化。なぜ、ロシア軍はウクライナの周囲を取り囲んだのか? ウクライナ情勢が緊迫しています。 十数万人規模のロシア軍がウクライナを取り囲み、いつでも戦闘できる態勢です。ロシアは軍事大国。戦争をすれば、ウクライナはあっという間に制圧下に置かれます。 …
-
2022年02月10日(木)
米ドル/円は上昇トレンドの中にあり、120円
を挑戦する展開もありえる。ユーロ/円も、
140円を超える円安になる可能性ラガルドECB総裁は徹底的なハト派姿勢を転換。ユーロ/米ドルは1.1500ドル超えなら底入れか 先週(1月31日~)木曜日(2022年2月3日)に行われたECB(欧州中央銀行)理事会では、金融政策の現状維持を決めましたが、理事会後の会見において、ラガルド総裁はこれまでの徹…
-
2022年02月03日(木)
2022年の米国の利上げは完全に織り込まれ、
むしろ追い越した感じも。次の焦点は、
「他の中央銀行がどのように反応するか」1月FOMC、パウエルFRB議長に対する評判は散々だった… 1月26日(水)に開催されたFOMC(米連邦公開市場委員会)、パウエル議長に対する評判は散々でした。 市場参加者が知りたかったのは以下の点です。 今後どのようなペースで利上げするのか。それは、3・…

- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- 合計1万通貨の取引で6000円がもらえる! LINE FXは初心者にもおすすめ!
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月26日(木)■『FOMC議事録の公表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米ドルと日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- マーケットは将来の米利下げまで織り込み始めた!? 米ドル/円は長期的に150円は変わらずも時期は少し先送りか(志摩力男)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)