
-
2021年12月22日(水)
【2022年の見通し】日本は海外での運用で
稼ぐ構造へ変化。リスクオフがあっても
円高は続かず、米ドル/円はいずれ120円へ日本の経常収支の黒字は、貿易収支から所得収支に変化 「日本は資源のない国なので、資源を輸入しそれを加工して製品を輸出して稼ぐ」と我々は学校で習ってきました。いわゆる「加工貿易」です。輸出競争力が落ちて外貨を稼げないということは、日本経済の「死」を意味するので、必死に輸出競…
-
2021年12月15日(水)
【FOMCの焦点と為替市場の見通し】
引き締めへの明確なシフトで、最終的には
米ドル高。特に、円に対してはじり高か2021年のマーケット、最大のサプライズは「インフレの復活」 今年(2021年)のマーケット、最大のサプライズは「インフレの復活」でしょう。 インフレを警告する人はいました。代表的な人は、元米財務官ローレンス・サマーズ氏でしょう。また債券市場関係者の中にも何人もい…
-
2021年12月09日(木)
米ドル/円は、112円台の堅さが印象的に!
為替市場は米ドル高へ戻り、米ドル/円は
ゆっくり115円方向を試す準備を始めそう米雇用統計後の動きは非常に神経質に。米国株は売られ、米長期金利は急低下、VIX指数は上昇 前回の当コラムでは、新型コロナウイルスの新たな変異種オミクロン株とFRB(米連邦準備制度理事会)のパウエル議長のタカ派転向という2つのショックに加え、米長期金利が上昇しないことから、…
-
2021年12月02日(木)
米ドル/円は年末を前に、110円付近まで
下落する可能性も。主要国の長期金利が
低下するなか、日本の金利水準が魅力にマーケットはオミクロンとパウエル、2つのショックに見舞われた 今週(11月29日~)、マーケットは2つのショックに見舞われました。 ひとつはもちろん、オミクロンショック。11月26日(金)、ウイルス表面の突起が30カ所以上変異し、これまでのどの変異株よりも感染力が…
-
2021年11月24日(水)
米ドル/円は、極端なリスク回避の状況に
ならなければ堅調か。米国の金融引き締め
ペースが速まれば、新興国投資には注意!クラリダ副議長の発言は「反乱」ではなく、米金融当局者による高度な戦略だった FRB(米連邦準備制度理事会)のクラリダ副議長がまた重要なスピーチを行いました。 今年(2021年)8月4日(水)のスピーチでは、インフレリスクを強調し、緩和的な政策を転換する時期にきてい…
-
2021年11月17日(水)
115円を伺う米ドル/円と、1.15ドルを割り
込んで下落を速めたユーロ/米ドル。理由は
金融政策、想定以上の米ドル高に備えよ!岸田政権の石油元売り補助金に違和感。ガソリン価格の上昇は「国策」の結果 岸田政権は、原油価格の高騰を受け、レギュラーガソリンが1リットルあたり170円を超えた場合に石油元売り会社に補助金を出すそうですが、違和感のあるニュースです。 日本は2%超のインフレ率を目指し…
-
2021年11月10日(水)
米ドル/円は、112.22円を割り込まず再上昇か。
豪ドルの投機筋による売りは、中国の成長
鈍化リスクで買い戻されない可能性も米ドル/円は114円台半ばのレジスタンスゾーン抜け失敗で下落、市場は引き締め予想を過剰に織り込んでいる? 為替市場では、米ドル/円が114円台半ばあたりのレジスタンスゾーンを試しましたが、結局失敗しました。抜けそうに見えたのですが、さすがに2017~2018年に何度も頭を…
-
2021年10月28日(木)
今の円安は「日本の信用リスク」が意識されて
いる可能性も。拡張的な財政政策と金融緩和
で、水準を超えたインフレ・円安への警戒が
必要か米ドル/円は調整局面入りも、大きくは下がらず。今回の円安、多くのエコノミストが説明に苦慮している 先週(10月18日~)、114.70円前後まで上昇したあと、米ドル/円相場は調整局面に入っています。しかし、下げも今のところ113.42円前後までで、大きく下げるわけでもあり…
-
2021年10月20日(水)
将来米ドル/円150円予想は維持!
円安トレンドに乗れ!世界が利上げに
向かう中、日本の超金融緩和政策は継続中国人民元の上昇が、米ドル安の原動力に。コントロールされた人民元が1日で0.8%動くのは驚き! 話題にする人があまりいませんが、昨日(10月19日)、中国人民元が上昇しました。対米ドルで6.4270元前後から6.3700元前後へと米ドル安・中国人民元高が進んだので、約0.…
-
2021年10月13日(水)
米ドル/円はトランプラリー高値118.68円が
意識される展開へ。日本に突然インフレが
襲ってきたら、その時、円はどう動く?さよなら麻生さん。麻生前財務相はアベノミクスを支えながらも暴走を抑えていた… 大門実紀史参議院議員のFacebook投稿「さよなら麻生さん」が話題です。 大門氏は日本共産党の議員ですが、経済問題に対する見識が深く、その質疑応答は常に金融関係者の間で話題になりました…
-
2021年10月06日(水)
米ドル/円は昨年高値112.22円突破へ。
株価急落時に「鉄板」だった豪ドル/円売りは、
なぜ通用しなくなったのか?岸田新内閣の閣僚人事、「滞貨一掃」の印象。金融所得課税引き上げは金融市場に悪影響及ぼす 岸田新内閣がスタートしました。閣僚人事等が発表されましたが、評判は今ひとつ。印象としては「滞貨一掃(※)」。 (※編集部注:「滞貨一掃(たいかいっそう)」とは、売れ残った商品など…
-
2021年09月29日(水)
岸田総裁決定も、市場の反応は冷ややか。
中国恒大集団とリーマンブラザーズを比較
するのは、問題の本質を取り違えている新しい自民党総裁は岸田信雄氏に決定 先程、新しい自民党総裁が決まりました。岸田信雄氏です。 自民党公式ウェブサイトトップページ 為替市場での注目は、極端な財政金融政策を掲げる高市早苗氏が当選するかどうかがポイントでした。すなわち、「SANAE…
-
2021年09月22日(水)
米ドル/円も株価もぶっ飛ぶ!? 自民党総裁選、
高市早苗氏の政策はアベノミクスのバージョン
アップ。恒大集団問題、影響は限定的か?FOMC、11月テーパリングに向けてアナウンスメントがあるか注目 最近のマーケットは、3つの材料で動いています。 (1)米9月FOMC(米連邦公開市場委員会) (2)中国恒大集団の問題 (3)自民党総裁選挙 本日(9月22日)、米9月FOMCの結果が発表…
-
2021年09月15日(水)
米国株アノマリーでは、毎年9月第3週は
もっとも下落しやすい。恐怖指数の
高止まりは、マーケットの不安の表れか毎年9月は米国株がもっともパフォーマンスが悪くなることで知られている 毎年9月は、米国株がもっともパフォーマンスが悪くなることで知られています。 過去70年のS&P500指数月別パフォーマンス(1950~2020年) (出…
-
2021年09月08日(水)
米雇用統計は弱いが、11月のテーパリング
開始は決定事項か。豪中銀、ECBが「今」
動かなければいけない理由とは?各国中央銀行の「横のつながり」は、想像以上に密接している 各国の中央銀行は、それぞれの国の経済状況に応じて金融政策を決めています。他の国の状況がどうであろうが、関係ない―――はずです。 しかし、我々が考えている以上に、中央銀行同士は「横のつながり」が密接です。それ…

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう

ビットコイン/円+33004.003231977.00 ![]() |
ビットコイン/米ドル-85.100024022.3000 ![]() |
ビットコイン/ユーロ-22.400023690.3000 ![]() |


- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月15日(月)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- ユーロの下落に引き続き注目! ユーロ/円、ユーロ/スイスフラン、ユーロ/豪ドルの売りで! 米ドル/円は130~135円程度のレンジか(西原宏一&大橋ひろこ)
- 超円安だけ頼りなのが露わな日本株の強さ、インフレ減速への期待は高いがドル金利は(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)