ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

GMO外貨「外貨ex」はザイFX!経由の口座開設者限定キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年03月18日(火)のFXニュース(2)

  • 2008年03月18日(火)22時56分
    Flash News NY時間午前

    米ゴールドマン・サックス、そしてリーマン・ブラザーズの決算が双方共にアナリストの事前予想を上回る好結果に。さらに本日のFOMC(連邦公開市場委員会)での大幅利下げを織り込むかたちで、米株式市場が大幅に続伸。これらを背景に、ドルの買い戻しが進んでいる。FF金利市場は既に1.00%の利下げをほぼ織り込んでおり、1.25%の可能性も少数ながら視野に入れ始めている。

    ドル/円 98.35-40 ユーロ/円 155.06-11 ユーロ/ドル 1.5770-75

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月18日(火)22時31分
    EU匿名高官

    ECB(欧州中銀)は向こう数ヶ月金利を据置き
    次回会合で利下げが議論される可能性低い
    次の行動として利上げが議論される可能性高い
    ECBが直ぐに政策スタンス変える可能性低い
    ECBは引き続きインフレリスクを注視

    *MNI が報道

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月18日(火)21時32分
    米経済指標

    ( )は事前予想

    生産者物価指数-2月:0.3%(0.3%)
    生産者物価指数-2月(前年比):6.4%(6.8%)

    生産者物価指数-2月(コア):0.5%(0.2%)
    生産者物価指数-2月(前年比/コア):2.4%(2.1%)

    住宅着工件数-2月:106.5万件(99.5万件)
    建設許可件数-2月:97.8万件(101.9万件)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月18日(火)21時30分
    米 2月経済指標

    米 2月住宅着工件数
    106.5万件(市場予想 99.5万件)

    米 2月卸売物価指数
    0.3%(市場予想 0.3%)

    米 2月卸売物価指数(コア)
    0.5%(市場予想 0.2%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月18日(火)21時26分
    メルシュ仏中銀総裁

    ドルは特別な役割を持っている
    対ユーロでの過度で無秩序な変動避けるべき
    欧州経済の失速は米経済ほどでない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月18日(火)21時24分
    Flash News NY時間−速報

    ドルが買い戻されている。ベアー・スターンズと収益構造が似ている事から、その結果が懸念されたリーマン・ブラザースの決算はアナリストの事前予想を上回る好結果に。またメルシュ仏中銀総裁が「対ユーロでの過度で無秩序な変動避けるべき」と、ユーロ/ドルについて懸念を発している。

    ドル/円 97.87-92 ユーロ/円 154.20-25 ユーロ/ドル 1.5779-84

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月18日(火)20時10分
    加 経済指標

    2月 消費者物価指数コア +0.5%

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月18日(火)19時47分
    Flash News 欧州時間午前-2

    先ほど中国人民銀行は預金準備率を0.50%引き上げ、15.50%とすると発表(3月25日から実施)。やや円の支援材料となり、ドル/円・クロス円は反落している。

    ドル/円 97.34-39 ユーロ/円 153.93-98 豪ドル/円 90.16-22 NYダウ先物 12091(+76)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月18日(火)18時30分
    英 経済指標

    2月消費者物価指数 +0.7%

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月18日(火)17時23分
    Flash News 欧州時間午前

    今晩のFOMC(米連邦公開市場委員会)を前に、クロス円のショートカバー優勢の展開。日経平均株価が前日比176.65円高で取引を終了し、NYダウ先物もプラス圏で推移していることもショートカバーを後押ししている。ドル/円も一時97.60円まで上昇したものの、昨日NY時間高値&101.15→95.75円の38.2%戻しにあたる97.80円水準で上値を抑えられている。この後は17:15にスイスの鉱工業生産指数、続いて18:30に英国の消費者物価指数と小売物価指数が発表される。

    ドル/円 97.45-50 ユーロ/円 153.61-66 NYダウ先物 12073(+73)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月18日(火)16時10分
    3/18 東京サマリー

    18日の東京外国為替市場は、米FOMCを控えて、ポジション調整中心の取引となり、米ドル/円は97円台を中心に小動き。クロス円もショートカバーの買いで堅調に推移した。

    米ドル/円は、昨日に引き続きドル売りの流れが継続、上値は重く、97円台半ばから下落し、一時96.80まで下落した。。その後は、ショートカバーの買い戻しで97円台半ばまで上昇し取引されている。本日は米FOMC政策金利を控え、市場では0.75%の利下げを織り込んでいると言われて。なお、一部では1.00%の利下げを実施するのではという声も上がっている。

    クロス円は、ポジション調整が中心となり売り方の買い戻して小幅高となった。欧州は週末からイースター休暇となることから、積極的な売買は限られている模様だ。ユーロ/円が153円近辺から154円台へ小幅上昇、ポンド円も195円台後半へ上昇した。一方、ユーロ/ドルは金利差を背景としたユーロ買いで、1.5790あたりまで上昇、堅調に推移している。

    本日は米FOMC政策金利と同時に発表される声明についての関心も高い。協調介入の噂が出てきた点にも引き続き注意したい。

    日本時間16:00現在(BIDレート)
    米ドル/円97.22  ユーロ/円 153.32  ユーロ/ドル 1.5773

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月18日(火)15時30分
    18日 海外の注目点

    日本時間
    18:30 英 2月消費者物価指数
    20:00 加 2月消費者物価指数
    21:30 米 2月住宅着工件数
    21:30 米 2月卸売物価指数
    27:15 米 政策金利発表

    本日は注目指標が多いが、やはりFOMC政策金利発表が最大に注目される。市場では0.50%、0.75%の利下げ予想だが、一部では1.00%の利下げを実施するという声も出ている。同時に公表される声明にも注目である。引き続き、協調介入の噂も気になるところ。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月18日(火)11時45分
    Flash News アジア時間正午

    先ほど政府は明日19日に日銀正副総裁の任期満了を控え、日銀総裁の候補に田波国際協力銀総裁、日銀副総裁候補に西村審議委員を提示。市場の反応は限定的で、焦点が米金融システム動向・今晩のFOMCに集中するなか、相場は全体的に様子見姿勢が強い。RBA(豪準備銀)議事録では「需要鈍化の一時的な証拠がみられる」とする一方、「インフレが不快なほど高くなり得る局面に依然として直面」としたが特にサプライズはなく、一部が期待するほどタカ派的内容でもなかった事もありやや上値は重い。

    ドル/円 97.11-16 ユーロ/円 152.86-93 ユーロ/ドル 1.5745-50 豪ドル/ドル 0.9185-81

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月18日(火)11時00分
    今日の為替−プロの視点

    ドル/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :FOMC控え神経質なもみ合い/調整地合いの様相

    《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値96.60以下狙い−NY高値97.70以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●やや高値狙い気配も微妙、反転注意

    ユーロ/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :NY安値152.20以下狙い−NY高値153.90以上狙い

    《安値/高値狙い取引戦略》:NY安値154.40以下狙い−NY高値157.30以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状やや高値狙い気配も微妙

    オージー/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :FOMC控え神経質なもみ合い/調整地合いの様相

    《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値91.85以下狙い?NY高値95.30以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●やや高値狙い気配も微妙、反転注意
     

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月18日(火)09時03分
    Flash News アジア時間午前

    ドル/円は昨夜からの流れを引き継ぎ97円台前半で小動き。今晩の米FOMCや下落スピードへの警戒感からの持ち高調整や昨夜のNYダウがプラスに転じ引けたことで下げ一服となっているが、期待が強まるFOMCでの大幅値下げを受けても、懸念払拭には至らないとの見方が強く戻り上値も抑制されている。昨日0.91ドル前半までの急落した豪ドル/ドルはその後堅調となった商品市況にサポートされ、0.92ドル回復維持を巡る攻防となっている。この後09:30公表予定のRBA(豪準備銀)議事録が注目される

    ドル/円 97.10-15 ユーロ/円 152.83-90 ユーロ/ドル 1.5739-44 豪ドル/ドル 0.9201-07

    Powered by ひまわり証券
GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
MT4比較 スワップポイント比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム