ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2008年03月31日(月)のFXニュース(1)

  • 2008年03月31日(月)10時34分
    日本経済指標

    ( )は事前予想

    毎月労働統計-2月(前年比/現金給与総額):1.3%(0.6%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)10時32分
    Flash News アジア時間-速報

    ドル/円が一時100円台を回復。仲値での大幅なドル不足観測を受けたもの。輸入に加え、朝方に98.86円まで突っ込み売りをした短期筋の買い戻しに拍車が掛かった。指標悪化を受け大きく売り込まれていたNZドル/円も79円前半を回復する戻りを見ている。仲値設定後のドル/円は、先週末高値100.35円手前では輸出の売り圧力も強く現状は伸び悩み。その他クロス円も戻り高値からやや押し戻される展開となっている。引き続き、期末を意識した荒っぽい動きには注意したい。

    ドル/円 99.90-95 ユーロ/円 157.51-58 NZドル/円 79.04-14

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)10時00分
    今日の為替−プロの視点

    ドル/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :100円台重く予想外の年度末前の下落で朝方展開難解

    《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値98.85以下狙い−NY高値100.10以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状安値狙い気配も微妙、反転上昇注意

    ユーロ/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :予想外のドル円の下落に追随大幅調整下落で朝方難解

    《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値156.10以下狙い−NY高値158.10以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状安値狙い気配も微妙、反転上昇注意

    オージー/円のストラテジー

    《短期トレンドイメージ》 :予想外のドル円の下落に追随大幅調整下落で朝方難解

    《安値/高値狙い取引戦略》:早朝安値90.45以下狙い−NY高値92.20以上狙い

     ●10-30銭取り狙い 成行又はかなり近い指値取引

     ●現状安値狙い気配も微妙、反転上昇注意
     

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月31日(月)08時50分
    日 経済指標

    2月鉱工業生産
    前月比 -1.2% 前年比 4.2%(市場予想 前月比 −2.0% 前年比 +2.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月31日(月)08時31分
    「米FRBの権限強化に向けた提案を提出する」=米財務省

    米財務省は31日、
    「米連邦準備制度理事会(FRB)に、市場の安定化に向けた措置を講じるための広範囲にわたる新たな権限を与えるべき」との提案を明らかにする。
    提案は、ポールソン財務長官が31日に発表する予定で、ニューヨーク・タイムズ紙に掲載された要旨によると、「サブプライム問題で明らかになった“規制の穴と冗長性”を修正することが極めて大切である」としている。
    提案はまた、「“市場を安定化させる監督当局”が必要であり、この役割にはFRBが最適である」として、「FRBは金融市場のすべての参加者に対し、情報の提供を要求する公判な権限が与えられるほか、企業や金融機関を対象とした規定の制定で、その他の監督当局と協力する権限が付与される」としている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月31日(月)08時26分
    Flash News アジア時間午前

    薄商いのなか円買い圧力が優勢、ドル/円・クロス円は軟調スタートなっている。中でも、朝早くに発表されたNZ住宅指標の悪化や17年ぶりの低水準となったNBNZ企業信頼感-3月を受けて、先週末クローズ値79円前半→78円前半へと約1円の下落となったNZドル/円の下落がやや目立っている。この後は08:50の日本鉱工業生産-2月(速報値)、また、3月期末とあって商いの活発化が予想される10:00前後の仲値に絡んだ動向に注目したい。

    ドル/円 99.10-15 ユーロ/円 156.44-51 NZドル/円 78.34-44 NZドル/ドル 0.7903-13

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)08時21分
    「米FGICをジャンク等級に格下げ」=S&P

    米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズは28日、
    米金融保証会社フィナンシャル・ギャランティ・インシュアランス・カンパニー(FGIC)の持ち株会社FGICコ−ポレーションのい財務力格付けを「BBB」から6段階引き下げ、「B」に、アウトルックもネガティブとしたことを発表した。
    FGICの保証ポートフォリオをめぐる対応が遅く、業務再開に向けた企業戦略が不透明で、資本増強もこれまでのところ失敗していることが格下げの理由としている。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月31日(月)08時16分
    「ユ−ロ相場の過度の変動を懸念している」=ユーログループ議長

    ユ−ログル−プ議長のユンケル・ルクセンブルグ首相兼財務相は28日、記者団に対して、
    「最近のユ−ロ相場は過度に変動しており好ましくない」との認識を示した。
    議長は、「米大統領と米連邦準備制度理事会(FRB)議長による、強い米ドルは国益にかなうとの発言は真意だ」とした上で、米ドルは依然、過大評価されているかとの質問に対して、
    「そうは思わないが、われわれとしては、欧州が世界不均衡是正に向けて相対的な役割を担うべきと考える」と述べた。
    ユーロ圏経済については、「世界経済減速による悪影響が出始めており、成長が大きく鈍化する兆候もうかがえる」と指摘し、「4月4‐5日に開催される欧州財務相会合では、ユ−ロ圏および欧州連合の経済状況が今後悪い方向に向かうとの結論に至るだろう」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月31日(月)07時56分
    31日 東京市場の注目点

    日本時間
    06:50 NZ 住宅建設許可
    08:50  日  鉱工業生産
    08:50  日  建設工事受注
    08:50  日  住宅着工戸数

    本日は日本の鉱工業生産に注目したい。本日は3月の最終日であり、月末、四半期末、そして年度末の動向にも注目したい。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年03月31日(月)07時27分
    NZ経済指標

    NBNZ企業信頼感-3月:-57.9

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)07時25分
    NZ経済指標

    住宅建設許可-2月:-6.5%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年03月31日(月)06時45分
    NZ 経済指標

    2月住宅建設許可
    前月比 −6.5%(市場予想 N/A)

    Powered by NTTスマートトレード
おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
トレーディングビュー記事 スワップポイント比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム