
2008年04月05日(土)のFXニュース(1)
-
2008年04月05日(土)07時00分
4/4 NYサマリー
4日のNY外国為替市場では米経済指標の悪化を受けてドルは下落し市場ではリセッション入りの雰囲気が拡大した。
NY時間入り直後に発表された米雇用統計・非農業部門雇用者数が、予想以上に減少したことからドルは全般的に売り込まれユーロ/ドルが1.5714から1.5770付近まで上昇し、米ドル/円は102.50近辺から101.59まで一気に下落したものの、市場では米雇用情勢の悪化はある程度織り込み済みだったことからユーロ/ドルは1.5706まで押し戻され、米ドル/円は102.60付近まで買い戻された。その後NY株式市場が開くと金融株に売りが先行したことで買い戻せない状況となり米ドル/円は101.46まで下落、本日の安値を更新した。午後に入るとNYダウが一時的にプラスに転じ、これを受けて米ドル/円も102.07まで買い戻しが入ったが、米経済がリセッション入りした可能性は強まっておりNY債権市場では2年債・10年債などの利回りが低下、株式市場も失速したことで米ドル/円も101.48まで押し戻された。
ユーロはユーロ圏財務省会合が終了し、トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁のややネガティブともとれる発言もあったが材料視されず、米雇用統計の悪化を受けてドル売り圧力が強まりユーロ/ドルは1.57前半まで値を戻し、ユーロ/円は米株式市場が不安定だったことでリスク回避の円買いが進み159円後半まで下落した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 101.48、 ユーロ/円 159.69、 ユーロ/ドル 1.5735Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月05日(土)05時33分
Flash News NY時間午後
ドルは軟調推移となった。米雇用統計は事前予想を割り込み、3ヶ月連続での減少となった。大幅な減少を見込んでいたヘッジファンドが失望的な買戻しを持ち込んだ事で一時ドルは大きく反発するも、結局は下落。モノライン大手のMBIAの格付けが引き下げられた事もドルの上値を抑える要因となった。トリシェECB総裁が「ECBが緊急支援を行なう可能性もある」とコメントした事で欧州系銀が破綻か?との憶測を呼びユーロは一時警戒的な売りを浴びたが、その真意があくまで「市場の流動性危機への支援」だとわかると、ユーロはジリジリと値を戻した。また財務相会合を終えた欧州の当局者らは軒並み「過度な変動」に懸念を表明したが、ユーロの「水準」そのものには言及せずだった。ドル/円 101.50-55 ユーロ/円 159.70-75 ユーロ/ドル 1.5730-35
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)05時10分
FITCH
格付け機関のFITCH(フィッチ)、モノライン大手MBIAの格付けをAAA→AAに引き下げ
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)04時00分
チャオ米労働省長官
米国経済、リセッション(景気後退)入りしたとは思わない製造業雇用の落ち込みは自動車企業のストによるもの失業率は依然非常に低い新規失業保険申請件数、それほど大きなものでない景気刺激策はおよそ6万人の雇用を創出するだろう
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)03時59分
クロズナーFRB理事
米銀行システムは総じて良好な状態利下げと資金供給が成長を促進へ
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)02時53分
ノワイエ仏中銀総裁
現在のインフレ水準は問題だインフレを参照値に戻すよう、ECBは出来る限りの事行なう年後半近くにインフレは減速すると予想インフレに対する警戒水準は持っていないインフレは3%を超えつづける事はないだろう
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)02時15分
トリシェECB総裁
ECBが緊急支援を行なう可能性もある流動性危機にはECBは支援を行なうだろうECBはいかなる銀行も救済したり放置したりはしないインフレ見通しについては言及しない中銀総裁らと状況の改善について議論した
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)02時06分
ハーレー・アイルランド中銀総裁
インフレには上向きリスクがある信用危機の成長率への影響は緩やかなものだ米経済の減速はまだ終わっていない欧州圏の経済成長は力強い
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)02時04分
アルムニア欧州委員
支払い能力に問題をきたしたは銀行ない
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)01時45分
バジュク・スロベニア財務相
原油価格とユーロ高が経済成長の足かせ格付け機関は、格付けプロセスの改善を
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)01時43分
キプロス財務相
インフレを懸念している原油・商品動向を懸念欧州経済は非常に信頼出来る金融市場の危機は終わっていない
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)01時32分
ビーニ・スマギECB理事
ECBは引き続き安定的な流動性供給を続ける優先されるべきは物価の安定だ
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)00時58分
レグリング欧州委員
われわれは為替の過度な変動を好まない
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)00時12分
Flash News NY時間正午
米雇用統計直後、ドルは急激な上下動を見せた。大幅な悪化を見込んでいたヘッジファンドが急激にドルを買い戻したとの見方や、英系銀が資金難に陥っている?との噂が聞かれたが、定かではない。ドル円はクロス円の大幅下落を受け、101円台へと反落している。ドル/円 101.75-80 ユーロ/円 160.05-10 ユーロ/ドル 1.5725-30
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月05日(土)00時05分
ボス・オランダ財務相
オランダ経済のファンダメンタルズは強いユーロが強くなる事は喜ばしい事だ
Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月07日(月)10時32分公開
【今週の見通し】米国経済好調からのリスクオンを探る展開になるか?為替はリスクオンからの円安が進む可能性を想定(マットキ… -
2025年07月07日(月)10時00分公開
ドル円144円台→持ち合い継続中。関税交渉に注目!引き続きユーロが堅調。相互関税は8/1から発行へ。 -
2025年07月07日(月)06時58分公開
7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの… -
2025年07月06日(日)17時38分公開
【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年07月04日(金)18時37分公開
米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続… - 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円は、148円台や200日移動平均線を試す動きも覚悟すべき! 米ドルに対する行きすぎた先安感の反動はしばらく続く。日本株は秋口まで好調を維持するか(陳満咲杜)
- 7月7日(月)■『米国の雇用統計の発表明け及び米国の独立記念日の休場明けでの各市場の動き』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『7月9日(水)に米政府による相互関税上乗せ分の一時停止期限を迎える点』に注目!(羊飼い)
- 【7月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオンからの円安で伸びる可能性あり(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)