ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年04月02日(水)のFXニュース(4)

  • 2008年04月02日(水)23時38分
    バーナンキFRB議長−質疑応答

    米経済のリセッション(景気後退入り)、可能性はあるまだリセッション入りの宣言の用意ない米経済は緩やかながら成長しているFEDはベアー・スターンズを注視していたFEDは投信銀に対する監督者を設置FEDがベアー・スターンズに関する緊急情報得たのはその24時間前住宅市場は問題の中心利下げは住宅金利問題を大幅に軽減マーケットは非常に脆い状態にあるベアー・スターンズを破綻させるにはリスクが大き過ぎたベアーに対する決断には長い熟考を要したベアー・スターンズの支援は異例ベアー支援のような事態、二度と発生しない事を望むポールソン財務長官による金融制度改革案、非常に興味深いFEDの権限拡大案、賛成するFEDはベアーを救済したわけではない住宅問題に対処すべきはFEDではなく政府ヘッジファンド破綻による膨大な損失、予見せず金融政策は引き続き機能しうるおそらく、追加的な金融政策手法が見つかるだろう追加的手法の考察、躊躇しない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月02日(水)23時20分
    バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言(2)

    「今後もリセッションの可能性はある」
    「米国経済がリセッション入りすると明言するのは時期尚早」
    「米国経済は現在は若干成長していると判断している」
    「ベアー・スターンズのような問題が起こることは想定していない」
    「各金融機関には一段の資本増強を要請している」
    「ベアー・スターンズへの支援は金融システムを保護する上で重要だと判断した」
    「市場が脆弱なため、ベアー・スターンズの破たんを許容できず」
    「ベアー・スターンズ支援のリスクは、300億ドルの融資担保を相当大幅に下回る」
    「金融安定化を確実にするため引き続き市場を監視する」
    「米財務省の金融行政改革案は有用な第一歩」
    「ヘッジファンドは現在の金融緊張をめぐる問題の要因ではない」
    「FRBは依然として景気減速・流動性懸念に対応する用意がある」
    「FRBは現在のところ非伝統的な手段を講じる計画はない」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月02日(水)23時06分
    バーナンキFRB議長−議会証言

    米経済は上半期に幾分縮小の可能性金融・財政政策に対する支援が、下半期の米経済を支援する金融市場には引き続き激しい緊張あるインフレは依然懸念だが、先行きは落ち着く見込み失業率は幾分上昇すると予想ベアー・スターンズの破綻は市場に大混乱をもたらす可能性あった米経済は2009年に潜在成長率へと回帰すると予想ベアー・スターンズはFRBに会社更生法適用の意向を伝えてきた金融市場の混乱は地方債は学生ローンにまで影響及ぶだろう住宅建設の下落は向こう数四半期続くだろう2008年上半期の米経済成長は非常に緩やかなものに経済見通しに対する不透明さは高く、リスクは引き続き下向き利下げと資金供給が成長を促進し、リスクを和らげる金融・財政政策が成長のサポートに必要な経済・財政調整が巻き起こっている一部のインフレ期待指標は一段と高い、インフレ見通しに対する不透明さが高まっているドル安が非商品輸入財の価格を押し上げ、インフレ上昇に寄与している失業率は今後数ヶ月ある程度上昇すると予想金融の緊張がもたらす信用コスト・供給力への影響、より顕著となり拡大

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月02日(水)23時00分
    米 2月製造業新規受注

    米 2月製造業新規受注
    -1.3%(市場予想 -0.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月02日(水)23時00分
    米経済指標

    ( )は事前予想製造業受注指数-2月:-1.3%(-0.8%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月02日(水)22時52分
    Flash News NY時間午前

    バーナンキFRB議長は議会証言で「米経済は上半期に幾分縮小の可能性」「金融・財政政策に対する支援が、下半期の米経済を支援する」等とコメント。ここまでの内容は、弱気ではないが、決してタカ派でもないまだら模様。またここまでの内容には、将来の金融政策に対する具体的な言及もない。このあと質疑応答が開始される予定。ドル/円 102.25-30 ユーロ/円 159.66-71 ユーロ/ドル 1.5610-15

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月02日(水)22時40分
    バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言

    「08年上半期の米経済はさほど成長しない見込みであり、マイナス成長の可能性もある」
    「米経済は08年下半期に強含む見通しで、09年はトレンド水準かそれ以上の見込み」
    「経済見通しをめぐる不透明性は高い、リスクは依然として下向き」
    「利下げ・流動性対策、成長促進とリスク軽減の一助となる」
    「実施されている金融・財政政策、成長への回復を支援していくつもりだ」
    「必要な経済・金融の調整の多くは既に起きている」
    「インフレは懸念要因で、鈍化すると予想している」
    「一部のインフレ期待指標は一段と高く、インフレ見通しの不透明感は高まっている」
    「ドル安が一部の商品以外の輸入価格を押し上げてインフレにつながった」
    「FRBの措置は金融市場の安定化を支援した、かなりの緊張が依然残っている」
    「金融の緊張がもたらす信用コスト・供給力への影響、より顕著となり拡大した」
    「失業率は今後数ヵ月、ある程度上昇する」
    「ベアー・スターンズは3月中旬にFRBなどの機関に破たんしてしまうと伝えてきた」
    「ベアー・スターンズの突然の破たんは市場に混乱をもたらし収拾することが非常に困難になる可能性があった」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月02日(水)21時43分
    ジェンキンスBOC(カナダ中銀)副総裁

    米経済減速は世界経済にとって最も差し迫った問題BOCの政策は低く安定し予測可能なインフレを目指すカナダには特定の通貨目標はないインフレ期待は十分抑制されている通貨上昇の主因は商品価格だ通貨高が商品価格高騰の影響を和らげるカナダはダウンサイドリスクに直面している近い将来追加利下げの可能性ありうる中国におけるカナダの金融機関は良好に機能している変動相場制は中国経済の手助けとなろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月02日(水)21時37分
    アルムニア欧州委員

    インフレデータは我々の懸念を増大させている経済関係者は2次的影響を回避すべき世界的不均衡は引き続き脅威更なる人民元の柔軟性は世界的不均衡の減少に繋がる透明性の欠如が政府系ファンドへの疑念増す政府系ファンドには安定的な力を求める人民元の上昇はユーロへの上向き圧力を和らげる米国はドル上昇のために公的・民間貯蓄を増大すべき日本は競争力強化のために労働市場の構造改革すべき全ての国が世界的不均衡に立ち向かうべきアジアにはより柔軟な通貨が必要だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月02日(水)21時22分
    Flash News NY時間−速報

    ユーロが反落。米ADP雇用統計が+0.8万人と事前予想(-4.0万人)を上回った事に加え、欧州筋が「4月のG7でユーロ上昇についての懸念表明する」とコメントした事が後押しに。ドル/円 102.30-35 ユーロ/円 159.70-75 ユーロ/ドル 1.5607-12

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月02日(水)21時20分
    EU関係者

    4月のG7でユーロ上昇についての懸念表明する欧州はG7で為替について前回のメッセージを繰り返す人民元は上昇すべき日本経済は回復道程にあり、市場はこれを円に織り込むべき

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月02日(水)21時16分
    米経済指標

    ( )は事前予想ADP雇用統計-3月:0.8万人(-4.0万人)*前回 -2.3万人→-1.8万人に上方修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月02日(水)21時15分
    米 経済指標

    3月ADP雇用統計 +8,000件(市場予想 -48,000件)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月02日(水)21時01分
    Flash News 欧州時間午後

    欧州各国株とNYダウ先物がプラス圏で推移していることに支えられ、ドル/円・クロス円は引き続き堅調に推移している。このあとは21:15に米国のADP雇用統計の発表、そして22:30からバーナンキFRB(米連邦準備理事会)議長が「経済見通し」について議会証言を行う予定。ドル/円 101.98-03 ユーロ/円 159.68-73 ユーロ/ドル 1.5654-59

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月02日(水)20時30分
    米経済指標

    チャレンジャー人員削減数-3月(前年比):9.4%

    Powered by ひまわり証券

2025年02月15日(土)の最新FX・為替ニュース

「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る >>

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FXの税金&確定申告特集
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
MT4比較 スワップポイント比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム