ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2008年04月11日(金)のFXニュース(4)

  • 2008年04月11日(金)23時57分
    ポールソン米財務長官

    G7会合後、シティなど銀行首脳と会談持つ予定

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月11日(金)23時36分
    Flash News NY時間−速報

    米ミシガン大学消費者信頼感指数(速報値)は63.2と事前予想(69.0)を下回った。これは1982年3月以来の低水準。。ただ今回、構成項目に特筆すべき明るさが見えた。それは「今住宅を買う良い機会」との回答を指数化したもの。これが135と前回(129)から改善を示した。これは住宅市場の落ち込みが幾分落ち着いてきた可能性を示していると言える。ドル/円 100.80-85 ユーロ/円 159.66-71 ユーロ/ドル 1.5835-40

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月11日(金)23時16分
    米 4月ミシガン大消費者信頼感指数

    米 4月ミシガン大消費者信頼感指数
    63.2(市場予想 69.0)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月11日(金)22時55分
    米経済指標

    ( )は事前予想ミシガン大学消費者信頼感指数-4月(速報値):63.2(69.0)*5分早く発表

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月11日(金)22時55分
    米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数

    米・4月ミシガン大学消費者信頼感指数

    前回:69.5
    予想:69.0
    今回:63.2

  • 2008年04月11日(金)22時46分
    ウェーバー独連銀総裁

    ECBには利下げの余地ないIMFによる緩やかなインフレ予測、共感出来ない独のファンダメンタルズは堅調米国経済鈍化がユーロ圏に及ぼす影響、それほど強くない第1四半期のドイツ経済は良好短期的に利上げの必要ない今年の成長は鈍化するが、指標は悪くないだろう市場の緊張は続いており、ECBはモニター続けるユーロ圏のインフレは2008年の大半、上昇する見込み年末近くにインフレは3%割り込む可能性食品価格がインフレを押し上げているインフレは3月にピーク付けた可能性インフレリスクが顕在化するなら、ECBは行動する必要広範な物価圧力は容認しないECBにはやはり利下げの余地はないだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月11日(金)22時44分
    シュタインブリュック独財務相

    金融市場の危機は2009年に続くだろう独、欧州圏の経済は米国よりも良好独の個人消費は上向いているGDP見通しに明確な修整必要ない強いユーロは輸出セクターに多大な影響与える

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月11日(金)22時33分
    ダーリング英財務相

    主要国経済は今年弱まるG7では世界市場の混乱沈静化のために行動取らないといけない政府は適切に危機に対処すべき市場の状況は依然難しい

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月11日(金)22時04分
    Flash News ワシントンG7概観

    ワシントンG7(財務相・中央銀行総裁会議)スケジュール*時刻は全て日本時間11日27:00(12日午前3:00)財務相 プレス写真撮影11日30:00(12日午前6:00)財務相・中央銀行総裁 プレス写真撮影11日31:45(12日午前7:45)ポールソン財務長官記者会見*今回のポイントは大きく2点。?@前回2月の東京G7時に比べ、金融市場の状況が確実に悪化しているという事。IMF(国際通貨基金)も先日、「金融市場混乱による損失総額は9450億ドルの見込み」との試算を発表し、米経済だけでなく、世界経済見通しを下方修正したばかり。こういった点を踏まえ、「世界経済の減速懸念」や「金融市場の混乱」等について議論が成されると見られている。ただ、前回G7時より状況が悪化している分、声明文が前回と同様のものであった場合、「楽観視し過ぎる」「打つ手がないのか」等といった悪い方向に解釈される可能性も。?Aまた「ドル」について何らかの言及があるのかにも注意が必要か。ドル安は米国自身の問題に起因している。ドル安は輸出セクターに恩恵がある反面、それ(ドル安)が長引けば双子の赤字を抱える米国にとってはその赤字を埋めるファンディング(資金調達)に問題をきたす可能性もある。今回、特に?@への注目が大きい。個別の財務相・総裁が人民元やユーロについて言及する可能性はあるが、それがメインとは見られていない。それ以上に「世界経済の減速」、「金融市場の混乱」が喫緊の問題と位置付けられているためである。

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月11日(金)21時54分
    Flash News NY時間午前

    G7を巡る思惑で神経質なムードが漂うなか、軟調な米株価先物を背景にドル/円・クロス円は依然として弱含み。ユーロ/ドルは1.5830ドル付近での揉み合いが続く。G7では、サブプライムローン危機を背景とした世界的な信用不安・金融市場の混乱への対応のほか、為替への言及も注目される。USD安是正に向けた協調姿勢が示される可能性は低いとみられ、引き続きドルの上値は重そうだ。この後23:00発表予定のミシガン大学消費者信頼感指数-4月(速報値)は事前予想69.0と前回から小幅低下が見込まれ、引き続き1992年2月以来の低水準を維持する見通し。一段の消費者センチメントの冷え込みで予想比下振れとなればドル売りが強まる可能性も。ドル/円 101.03-08 ユーロ/円 159.92-97 ユーロ/ドル 1.5824-29ダウ先物 12475(-141)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月11日(金)21時30分
    加 経済指標

    2月新築住宅価格指数(前月比)
    0.3% (市場予想 0.4%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月11日(金)21時30分
    米経済指標

    ( )は事前予想輸入物価指数-3月:2.8%(2.0%)輸入物価指数-3月(前年比):14.8%(13.6%)*前年比 前回 13.6%→13.4%に下方修正

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月11日(金)21時30分
    カナダ経済指標

    ( )は事前予想新築住宅価格指数-2月:0.3%(0.4%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月11日(金)21時30分
    米 経済指標

    3月輸入物価指数

    前月比 2.0% 前年比 14.8% (市場予想 前月比 2.0% 前年比 13.6%)

     

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月11日(金)21時30分
    米・輸入物価指数 3月(前月比)

    米・輸入物価指数 3月(前月比)

    前回: +0.2%
    予想: +2.0%
    今回: +2.8%

    米・輸入物価指数 3月(前年比)

    前回: +13.6%
    予想:+13.7%
    今回: +14.8%

    カナダ・2月新築住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.6%
    予想:+0.4%
    今回:+0.3%

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 スプレッド比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム