
2008年04月15日(火)のFXニュース(2)
-
2008年04月15日(火)09時40分
大田経済財政担当相
米経済、景気後退懸念が強まってきている米経済動向、心配しながら見ている米経済鈍化、日本経済への影響がじわじわでている
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月15日(火)09時30分
額賀財務相
金融不安や経済減速に米がやるべきことやっていると各国は評価=G7で各国が独自に政策展開しある時に共同で対処、市場や国際経済への大きなメッセージあらゆる政策の展開排除しない、状況見ながら対処=金融安定化で米国はベアー・スターンズの問題から事実上公的関与している
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月15日(火)08時54分
「金融機関は評価損などを早急に開示すべき」=欧州中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は14日、ニュ−ヨ−ク大学での講演で、
「クレジット市場の混乱により、世界の金融市場安定化に対するリスクの定量化が困難になっている」とした上で、「銀行などの金融機関は、損失とリスクへのエクスポ−ジャ−を全面的かつ早急に開示すべきである」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月15日(火)08時42分
Flash News アジア時間午前
NZ消費者物価-1Qは前期比(0.7%)・前年比(3.4%)とそれぞれ事前予想(0.8%・3.5%)を小幅下回る結果となったことで、中期インフレ圧力の緩和観測が高まった。一段の売りは手控えられているものの、上値は重くNZドル/円は80.00円、NZドル/ドルは0.7900ドル台維持を巡る攻防に。また、マイナス78.5%と同様に予想比下振れとなり1978年以来の低水準へ落ち込んだ英RICS住宅価格-3月を受け、ポンドが対メジャー中心に軟調となっている。この後、10:30はRBA(豪準備銀)議事録(4月1日分)の公表が予定されている。NZドル/円 79.97-05 NZドル/ドル 0.7905-13 ポンド/円 199.48-57 ポンド/ドル 1.9718-26 ユーロ/ポンド 0.8017-22
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月15日(火)08時38分
「現在の混乱は過去の危機とは違う」=FRB理事
米連邦準備制度理事会(FRB)のウォ−シュ理事は14日、
「米国が現在見舞われている金融市場の混乱は過去の危機とは違う」との認識を示した。
理事は、その上で、「FRBが大幅に利下げしなければ、事態はさらに悪化していた」との見方を明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月15日(火)08時12分
英経済指標
( )は事前予想RICS住宅価格-3月:-78.5%(-65.5%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月15日(火)08時01分
英・3月RICS住宅価格
英・3月RICS住宅価格
前回:-64.1%
予想:-67.0%
今回:-78.5%Powered by セントラル短資FX -
2008年04月15日(火)08時00分
本日の注目点
日本時間
10:30 豪 RBA理事会議事録
17:30 英 3月消費者物価指数
17:30 英 3月小売物価指数
18:00 ユーロ圏 4月ZEW景況感調査
21:30 米 3月生産者物価指数
21:30 米 4月NY連銀製造業景気指数
22:00 米 2月対米証券投資
東京時間には、重要な指標発表は予定されていない。欧州・米国は本日も重要な指標発表が目白押しで、株価動向にも注目が集まる。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月15日(火)07時49分
NZ経済指標
( )は事前予想消費者物価-1Q:0.7%(0.8%)消費者物価-1Q(前年比)3.4%(3.5%)
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月15日(火)07時45分
NZ・第1四半期消費者物価(前期比)
NZ・第1四半期消費者物価(前期比)
前回 +1.2%
予想 +0.8%
今回 +0.7%
NZ・第1四半期消費者価格(前年比)
前回 +3.2%
予想 +3.5%
今回 +3.4%
NZ・3月食品価格(前月比)
前回 +0.8%
今回 +0.7%Powered by セントラル短資FX -
2008年04月15日(火)07時45分
NZ 経済指標
第1四半期消費者物価指数 前期比 +0.7% (市場予想 +0.8%)
Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月15日(火)06時49分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
金融市場の混乱は続いており、不透明性が高い
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月15日(火)06時40分
4/14 NYサマリー
14日のNY外国為替市場は、米ドル/円が101円を挟み一進一退、クロス円は総じて堅調に推移した。
米ドル/円は、日本時間午後9時半に発表された米3月小売売上高が市場予想を上回り、ドル買いを誘発、米ドル/円は本日の安値100.29から101円台へ上昇した。NYダウは一時42ドル高まで上昇したものの、米銀ワコビアの赤字決算発表を受けて45ドル安へと下落するなど乱高下し、結局週末と比べ23.26安の12.306.06で取引を終了した。米ドル/円はNYダウに連動する形で、小動きな展開となった。
ユーロ/円はロンドン市場で158円半ばから、159円台後半に上昇、堅調に推移したが、NYダウが下げに転じると上値の重い展開となった。しかし、NY市場中盤から、ショートカバーの買いで下値を切り上げ160円台へ上昇すると、その後は160円付近で一進一退となった。
日本時間6:05現在(BIDレート)
米ドル/円 101.05、 ユーロ/円 160.00、 ユーロ/ドル 1.5828Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月15日(火)06時33分
米ベアー・スターンズ
第1四半期の1株利益は0.86ドル第1四半期の収入は34.3億ドル(前年同期は48億ドル)第1四半期の収入はネットで14.8億ドル(前年同期は24.8億ドル)*SEC提出書類による
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月15日(火)06時22分
カーニーBOC(カナダ中銀)総裁
G7での話し合いはBOCの見解に一致する
Powered by ひまわり証券
2008年04月15日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年04月15日(火)14:59公開ドルはどこまで下がるのか? (4)
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年04月15日(火)07:52公開15日のゴトウ日。『独ZEW景況感調査』と『米生産者物価指数』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)17時08分公開
トレード戦略は「リスクコントロール」が大事! 動かない相場なら取引見送りで基本問題なし。<応用編>は狭い十字線の上下な… -
2025年09月16日(火)16時00分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年09月16日(火)15時40分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時20分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年09月16日(火)15時08分公開
FOMCを控えて狭いレンジ内に留まる為替相場、米政権の意向を前屈みに織り込みクロス円も強いが - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
- ドル円どうなる?FOMC後はドル高+米株安を予想。明日夜中にFOMC結果発表→ドットチャートに注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)