ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2008年04月15日(火)のFXニュース(2)

  • 2008年04月15日(火)09時40分
    大田経済財政担当相

    米経済、景気後退懸念が強まってきている米経済動向、心配しながら見ている米経済鈍化、日本経済への影響がじわじわでている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月15日(火)09時30分
    額賀財務相

    金融不安や経済減速に米がやるべきことやっていると各国は評価=G7で各国が独自に政策展開しある時に共同で対処、市場や国際経済への大きなメッセージあらゆる政策の展開排除しない、状況見ながら対処=金融安定化で米国はベアー・スターンズの問題から事実上公的関与している

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月15日(火)08時54分
    「金融機関は評価損などを早急に開示すべき」=欧州中銀総裁

    欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は14日、ニュ−ヨ−ク大学での講演で、
    「クレジット市場の混乱により、世界の金融市場安定化に対するリスクの定量化が困難になっている」とした上で、「銀行などの金融機関は、損失とリスクへのエクスポ−ジャ−を全面的かつ早急に開示すべきである」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月15日(火)08時42分
    Flash News アジア時間午前

    NZ消費者物価-1Qは前期比(0.7%)・前年比(3.4%)とそれぞれ事前予想(0.8%・3.5%)を小幅下回る結果となったことで、中期インフレ圧力の緩和観測が高まった。一段の売りは手控えられているものの、上値は重くNZドル/円は80.00円、NZドル/ドルは0.7900ドル台維持を巡る攻防に。また、マイナス78.5%と同様に予想比下振れとなり1978年以来の低水準へ落ち込んだ英RICS住宅価格-3月を受け、ポンドが対メジャー中心に軟調となっている。この後、10:30はRBA(豪準備銀)議事録(4月1日分)の公表が予定されている。NZドル/円 79.97-05 NZドル/ドル 0.7905-13 ポンド/円 199.48-57 ポンド/ドル 1.9718-26 ユーロ/ポンド 0.8017-22

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月15日(火)08時38分
    「現在の混乱は過去の危機とは違う」=FRB理事

    米連邦準備制度理事会(FRB)のウォ−シュ理事は14日、
    「米国が現在見舞われている金融市場の混乱は過去の危機とは違う」との認識を示した。
    理事は、その上で、「FRBが大幅に利下げしなければ、事態はさらに悪化していた」との見方を明らかにした。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月15日(火)08時12分
    英経済指標

    ( )は事前予想RICS住宅価格-3月:-78.5%(-65.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月15日(火)08時01分
    英・3月RICS住宅価格

    英・3月RICS住宅価格

    前回:-64.1%
    予想:-67.0%
    今回:-78.5%

  • 2008年04月15日(火)08時00分
    本日の注目点

    日本時間
    10:30 豪 RBA理事会議事録
    17:30 英 3月消費者物価指数
    17:30 英 3月小売物価指数
    18:00 ユーロ圏 4月ZEW景況感調査
    21:30 米 3月生産者物価指数
    21:30 米 4月NY連銀製造業景気指数
    22:00 米 2月対米証券投資

    東京時間には、重要な指標発表は予定されていない。欧州・米国は本日も重要な指標発表が目白押しで、株価動向にも注目が集まる。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月15日(火)07時49分
    NZ経済指標

    ( )は事前予想消費者物価-1Q:0.7%(0.8%)消費者物価-1Q(前年比)3.4%(3.5%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月15日(火)07時45分
    NZ・第1四半期消費者物価(前期比)

    NZ・第1四半期消費者物価(前期比)

    前回 +1.2%
    予想 +0.8%
    今回 +0.7%

    NZ・第1四半期消費者価格(前年比)

    前回 +3.2%
    予想 +3.5%
    今回 +3.4%

    NZ・3月食品価格(前月比)

    前回 +0.8%
    今回 +0.7%

  • 2008年04月15日(火)07時45分
    NZ 経済指標

    第1四半期消費者物価指数 前期比 +0.7% (市場予想 +0.8%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月15日(火)06時49分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    金融市場の混乱は続いており、不透明性が高い

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月15日(火)06時40分
    4/14 NYサマリー

    14日のNY外国為替市場は、米ドル/円が101円を挟み一進一退、クロス円は総じて堅調に推移した。

    米ドル/円は、日本時間午後9時半に発表された米3月小売売上高が市場予想を上回り、ドル買いを誘発、米ドル/円は本日の安値100.29から101円台へ上昇した。NYダウは一時42ドル高まで上昇したものの、米銀ワコビアの赤字決算発表を受けて45ドル安へと下落するなど乱高下し、結局週末と比べ23.26安の12.306.06で取引を終了した。米ドル/円はNYダウに連動する形で、小動きな展開となった。

    ユーロ/円はロンドン市場で158円半ばから、159円台後半に上昇、堅調に推移したが、NYダウが下げに転じると上値の重い展開となった。しかし、NY市場中盤から、ショートカバーの買いで下値を切り上げ160円台へ上昇すると、その後は160円付近で一進一退となった。

    日本時間6:05現在(BIDレート)
    米ドル/円 101.05、   ユーロ/円 160.00、   ユーロ/ドル 1.5828

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月15日(火)06時33分
    米ベアー・スターンズ

    第1四半期の1株利益は0.86ドル第1四半期の収入は34.3億ドル(前年同期は48億ドル)第1四半期の収入はネットで14.8億ドル(前年同期は24.8億ドル)*SEC提出書類による

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月15日(火)06時22分
    カーニーBOC(カナダ中銀)総裁

    G7での話し合いはBOCの見解に一致する

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 MT4比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




「ザイFX!読者が選んだ!」取引コストやツールなど6項目で評価! FX会社人気ランキング!