ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年04月12日(土)のFXニュース(1)

  • 2008年04月12日(土)07時30分
    4/11 NYサマリー

    11日のNY外国為替市場では米企業業績の悪化を受けて一服していた米経済の健全性への懸念が市場全体に再び強まったことで、リスク回避の動きから円は独歩高となった。

    LDN時間午後に米ゼネラル・エレクトリック社の第1四半期決算が予想外の減益となり、第2四半期の見通しも下方修正されたことでNYダウは一時200ドル超の下落を見せ米株価先物も下落し、時間外取引で下値を拡大するなど、米企業業績への懸念が強まったことで米ドル/円はLDN時間引け際に101.00まで下落し、ユーロ/円も160.04まで下落していた。NY時間に発表された4月米ミシガン大消費者信頼感指数が26年ぶりの低水準となったことが米景気懸念の高まりにつながったと見る向きもある。

    NY時間午後には7ヵ国財務省・中央銀行総裁会議がワシントンで開催され、今回の声明では「当面の世界経済の見通しは金融市場の混乱が予想以上に長期化していることで弱まった」との認識を示した。市場ではG7共同声明発表前にドル安を一段と進ませることは消極的だったが、為替に関する文言は変化しないというのが大方の見方だとの声もある。
    円はキャリートレードの巻き戻しからNZドルや豪ドルに対しても値を上げた。

    日本時間午前6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 100.94、  ユーロ/円 159.64、  ユーロ/ドル 1.5810、  ポンド/円 198.76、  
    NZD/円 80.08、   豪ドル/円 93.66

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月12日(土)07時17分
    7ヵ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)声明

    「当面の世界経済の見通しは弱まった」
    「前回会合以降の為替の急激な変動を懸念している」
    「G7声明では、ユーロ・ドル・円については言及せず」
    「人民元の柔軟性を向上させるとの中国の方針を歓迎する、より速いペースの上昇を促す」
    「世界市場の混乱はチャレンジング、予想以上に長期化している」
    「金融安定化フォーラムの提言を強く支持、実施へコミット」
    「下方リスクは残っている、米住宅市場・金融市場への状況・インフレを指摘」
    「新興市場国は明るいスポットだが、世界的な流れに無縁ではない」
    「流動性の緊張緩和に向けた各国中銀による協調した取り組みを歓迎」
    「G7メンバー、国内の状況に合った景気支援策にコミット」
    「中銀の資金供給策は拡大、市場が機能するのを支援している」
    「米とアブダビ・シンガポールの政府系ファンドとの合意、IMFの最良慣行指針に寄与する」
    「引き続き為替市場を注視し、適切に協力する」
    「多くの金融機関のリスク資産の開示・資本増強努力を歓迎する」
    「世界の金融安定支援に向けたIMFの役割の重要性を再確認し、IMFの改革の進展を支持する」

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年04月12日(土)05時56分
    金融安定化フォーラム最終報告

    バーゼル?U強化を提言年内に証券化商品リスクウェート引き上げ案値段の付かない証券化商品の評価に向けIASBが諮問機関設置信用格付け機関に社債・証券化商品の格付け区別を要請各国監督当局、世界主要金融機関を共同監視する会合年末までに設置各国中銀、外貨の流動性対応で国境越えた担保利用の検討を

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月12日(土)05時55分
    NY市場後場概況-クロス円軟調

    午後に入り低調なNYダウの流れをうけてドル円を始めクロス円全般に本日安値圏でこう着
    状態となっている。NYダウは250ドルあまり下落、12300ドル割れ目前でクローズ。ドル円は
    一時101円台を回復したものの米系からのドル売りに上値を抑えられ再度100円台へ下落、
    またユーロを中心にロシア筋からの売りも観測されその他クロス円も戻りは鈍い。G7声明の
    内容如何では週明け東京市場はギャップオープンの可能性も。

    午前5時50分現在、ドル円100円88-92、ユーロドル1.5810-15、ユーロ円159円55-60にて
    推移している。

  • 2008年04月12日(土)05時37分
    Flash News NY時間午後

    ドルは全面的に値を下げた。フェルドスタインNBER(全米経済研究所)所長による「ドルは更に下落する必要」「ドルを押し上げるための市場介入は間違いだ」とのコメントを始め、ミシガン大学消費者信頼感指数がおよそ26年ぶりの低水準へと落ち込んだ事が嫌気された。ユーロはやや堅調に推移。ウェーバー独連銀総裁が「短期的に利上げの”必要ない”」としながらも、「ECBには利下げの”余地ない”」とコメント。これが、利上げ=可能だがやらない、利下げ=不可能 との構図を想起させた。ワシントンを訪れている欧州関係者からは「過度な為替変動は歓迎出来ず(ルクセンブルグ財務相)」「ユーロは過大評価されている(アルムニア欧州委員)」等のコメントが報じられたが、連日の如く水準そのものへの具体的な懸念は聞かれなかった。ドル/円 100.85-90 ユーロ/円 159.57-62 ユーロ/ドル 1.5817-22

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月12日(土)03時01分
    アルムニア欧州委員

    ユーロは過大評価されている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月12日(土)02時02分
    NY市場前場概況-ドル軟調

    ミシガン大消費者信頼感指数が約26年ぶりの低水準に落ち込みリセッション懸念拡大した
    ことからドルが全面的に軟化する展開。ドル円は急落、100円50銭のストップを前に下げ止
    まった後にドルショートカバーから一時101円台を回復するも再度売られる荒い展開。その
    他クロス円もNYダウが一時12400ドルを割り込んだことから軟調地合いが続いている。G7
    を前に調整も入り安値圏での揉み合いとなっている。

    午前2時現在、ドル円101円00-04、ユーロドル1.5798-05、ユーロ円159円60-65にて推移
    している。

  • 2008年04月12日(土)01時42分
    G7関係者

    声明文では米経済をよりネガティブなものとして位置付ける可能性米経済のリセッション(景気後退)には言及しない可能性新興市場の見通しは引き続き良好とする可能性

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月12日(土)01時32分
    アルムニア欧州委員

    世界規模での物価上昇が欧州にとっての課題金融市場の状況は依然もろいECBは物価安定に対し非常に良い功績を残してきた

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月12日(土)01時06分
    Flash News NY時間正午

    ユーロが反落。ルクセンブルグのユンカー財務相による「ブッシュ米大統領は”強いドルを好む”と明確にしている」とのコメントが後押しに。このコメント自体は米国の歴代財務長官も口にしているもので、全くサプライズではない。ただ、G7直前のこのタイミングで出てきた事が意識された。ドル/円 101.09-14 ユーロ/円 159.67-72 ユーロ/ドル 1.5794-99

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月12日(土)00時56分
    フラハティ・カナダ財務相

    G7では短期的な解決策も議論されるだろう

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月12日(土)00時21分
    額賀財務相

    ポールソン米財務長官と通貨に関する議論した議論の詳細にはコメントしない米国は日本が経験したような銀行危機を回避しようとしている

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年04月12日(土)00時17分
    コンスタンシオ・ポルトガル中銀総裁

    世界経済には大きな不透明性が漂っている

    Powered by ひまわり証券
セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム