
2008年04月28日(月)のFXニュース(2)
-
2008年04月28日(月)18時03分
「為替相場は非常に重要」=トリシェ欧州中銀総裁
トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁は28日、ECBの10周年を記念するオーストリア中銀主催の会合で講演し、「主要通貨の間で時おり急激な変動が見られた。われわれは、それが経済や金融の安定に及ぼす可能性のある影響を懸念している」と語った。
Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月28日(月)17時54分
トリシェECB(欧州中央銀行)総裁
為替相場は非常に重要
時おり、主要通貨間で急激な変動がみられたPowered by ひまわり証券 -
2008年04月28日(月)17時54分
欧州後場概況-ユーロ軟調
材料難の中、独・地域消費者物価指数の悪化を受けユーロが対ドル対円で軟調となる展開。
ユーロ円は163円80銭付近の本日高値圏から一時163円30銭付近まで急落、ユーロドルは
1.5680の本日高値を示現後1.56前半に下振れ。一方、ドル円は手掛かり材料に乏しく
104円半ばでの揉み合いが続いており国内勢も連休モードで積極的な取引が控えられている模様。
午後5時57分現在、ドル円104.48-52、ユーロ円163.45-50、ユーロドル1.5641-46で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年04月28日(月)17時50分
メルシュ・ルクセンブルク中銀総裁
世界の金融システムは進行中の実際の金融危機による損失を恐らく吸収することが可能
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月28日(月)17時43分
「経済成長には物価安定が不可欠」=オーストリア中銀総裁
欧州中央銀行(ECB)理事会メンバ−のリーブシャー・オーストリア中銀総裁は28日、
「各国中央銀行は物価安定を維持する上で、過度のインフレのみならず、デフレも避ける必要がある」と語った。
総裁は、「物価安定の確保は、継続的なインフレを回避することを意味する。デフレについても同様だ。持続的な経済成長と高水準の雇用を確保するため、金融政策がなし得る最大の貢献が物価の安定だ」と述べ、さらに、「欧州連合(EU)の新加盟国への経済収斂基準の適用については、現加盟国との比較で弱過ぎても強過ぎてもならない」との考えを示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月28日(月)17時42分
ルクセンブルク中銀
ユーロ圏の成長のファンダメンタルズは強い
インフレリスクは上向きPowered by ひまわり証券 -
2008年04月28日(月)17時21分
「現行の金利水準は予想可能な将来において適切」=スイス中銀理事
スイス国立銀行(中央銀行)のジョルダン理事は28日、現行の金利水準はどの程度の期間適切であり得るか、との記者団からの質問に対し、「現在のところは有効だが、新たに統計が発表されるたびに評価は変わり得る」と答えた。
理事は、さらに付け加えて、「現在のところ、2.75%の金利が予想可能な将来において適切でなくなる兆候は見られない」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月28日(月)17時11分
Flash News 欧州時間午前
先ほどドイツのザクセン州とブランデンブルク州の4月の消費者物価指数(CPI)が発表され、両州とも前月比マイナスとなり、また前年比の数値も前回から鈍化した。両州の弱いCPIの結果を受け、本日発表予定(時間未定)のドイツの4月CPIも弱い数値になるのでは?との思惑から、発表直後にユーロは売られた。しかしその後、トリシェECB(欧州中央銀行)総裁が「中期的に物価安定にとって上振れリスクがある」と指摘し、「物価安定のみを目的に適切な金融政策を行うことが重要」と述べたことでユーロは大幅な下落には至っていない。
ユーロ/円 163.33-38 ユーロ/ドル 1.5625-30 NYダウ先物 12886(+11)Powered by ひまわり証券 -
2008年04月28日(月)16時47分
リープシャー・オーストリア中銀総裁
物価安定は成長と雇用創出に最大に貢献する
Powered by ひまわり証券 -
2008年04月28日(月)16時44分
トリシェECB(欧州中央銀行)総裁
物価安定のみを目的に適切な金融政策を行うことが重要
中銀による流動性対策、金融混乱の根本的原因を解決できない
安心できる理由はない、現在の環境は依然として厳しい
市場混乱の中で物価安定を維持するECBの強いコミットメントが最も重要
中期的に物価安定にとって上振れリスクがあるPowered by ひまわり証券 -
2008年04月28日(月)16時32分
ジョーダンSNB(スイス中銀)理事
現状の金利水準は近い将来において適切
SNBは全てのデータを精査し続ける
高い原油価格は高インフレ局面を長引かせる可能性
依然として原油価格上昇は一時的なものと予想Powered by ひまわり証券 -
2008年04月28日(月)16時30分
4/28 東京サマリー
28日、東京外国為替市場の米ドル/円相場は方向感に乏しく、日経平均株価の動きに連れて上下動する展開となった。
米ドル/円は朝方、本邦証券会社からの大量の豪ドル買い・円売り、ユーロ買い・円売りに連れてジリ高となり、104.80手前まで上昇した。
しかし、その後午後に入って日経平均株価がマイナス圏へと売られると米ドル/円は104.40割れ水準まで下落し、日本時間16時現在まで104円台半ば近辺での上値の重い展開が続いている。
ユーロは堅調。朝方、本邦勢からの大量のユーロ買い・円売りによりユーロ/円が162.90近辺から一気に163円台半ばまで上昇すると、ユーロは対米ドルでもポジション調整のユーロ買い戻しが優勢となってユーロ/ドルは1.5595近辺から1.5630近辺まで上昇、さらに午後に入ってユーロ/円が163.80近辺まで上げ幅を拡大したのに追随して1.5680近辺まで上昇、その後も1.56台後半での底堅い展開となっている。
本日は重要な経済指標の発表もなく、為替市場は方向感の乏しい展開となったが、市場では明日29日の欧米市場で発表予定のドイツ銀行、米住金融大手のカントリーワイド・フィナンシャルの決算内容に注目が集まっている。
先週以降、金融市場に対する過度の懸念が後退し、米利下げ打ち止め期待を背景に米ドル相場が底堅さを見せ始めているが、本邦勢不在で流動性が細り、米FOMC、週末の米雇用統計発表を控えて市場の警戒感の強まる中、決算の内容によっては、大きくポジションの巻き戻しが誘発されることも予想され、十分な注意が必要と思われる。
日本時間16:00現在(BIDレート)
米ドル/円 104.55、 ユーロ/円 163.78、 ユーロ/ドル 1.5665Powered by NTTスマートトレード -
2008年04月28日(月)15時57分
Flash News アジア時間午後
ドル/円・クロス円は上値が重い展開。日経平均株価が午前中の高値から下落し一時マイナスに転じた事や、105円にかけては輸出企業の売りなどがあり上値を抑える展開になっている。また30日のFOMC、日本の祝日を控え積極的にポジションを取りにくいため小幅なレンジ取引となりやすい。先ほど発表された独GFK消費者信頼感調査は(5.9)と予想(4.6)よりも強い結果となったが、特に材料視されなかった。
ドル/円 104.46-51 ユーロ/円 163.69-74 ユーロ/ドル1.5667-72
日経平均 13894.37(+30.90)Powered by ひまわり証券 -
2008年04月28日(月)15時33分
ジョーダンSNB(スイス中銀)理事
現在のSNBの政策金利は適切
2008年のスイス経済の見通しは良好だが、ダウンサイドリスクと不確実性は高い
インフレは今年中に2%以下へ下落
SNBは必要なら迅速かつ柔軟に対処するために状況を注意深く監視する
スイスに信用ひっ迫の兆候はない
対ユーロのスイスフランの上昇は正常化、対ドルの上昇は原油高を抑制Powered by ひまわり証券 -
2008年04月28日(月)15時12分
独経済指標
( )は事前予想
GFK消費者信頼感調査-5月:5.9(4.6)
前回修正 4.6→4.8
*3分のフライングPowered by ひまわり証券
2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース
- ユーロ円、下サイドは160.00円で売買交錯 上は少なめ(04/03(木) 12:48)
- ドル・円:ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:46)
- ドル円、147.31円まで下げ幅拡大 買い手不在で上値が重い(04/03(木) 12:43)
- 日経平均後場寄り付き:前日比1070.57円安の34655.30円(04/03(木) 12:38)
- 上海総合指数0.51%安の3333.095(前日比-17.032)で午前の取引終了(04/03(木) 12:35)
- ドル・円は大幅安、米相互関税を嫌気(04/03(木) 12:24)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、軟調(04/03(木) 12:07)
- 日経平均前場引け:前日比1052.18円安の34673.69円(04/03(木) 11:31)
- ・中国・3月財新サービス業PMI:51.9で市場予想を上回る(04/03(木) 11:06)
- ・豪・2月貿易収支:+29.68億豪ドルで黒字額は市場予想を下回る(04/03(木) 10:56)
- ハンセン指数スタート2.43%安の22638.21(前日比-564.32)(04/03(木) 10:55)
- ドル円、147.55円まで下げ幅拡大 ドルが全面安に(04/03(木) 10:41)
- 東京外国為替市場概況・10時 ドル円、上値が重い(04/03(木) 10:08)
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… -
2025年04月02日(水)17時10分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- いよいよ公表となるトランプ大統領の相互関税、ドル円チョッピーな動きだが日本側には楽観視も(持田有紀子)
- 新年度でFXを始めた投資未経験の知人は、1年間で約38%の利益! ギャンブル思考で損を続けると、取引そのものが続けられない。相場の基本に注力すると1年目でも黒字に(田向宏行)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)