ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年05月15日(木)のFXニュース(4)

  • 2008年05月15日(木)18時14分
    Flash News 欧州時間午前

    先ほど18:00に発表されたユーロ圏の第1四半期のGDPは前期比+0.7%・前年比+2.2%と事前予想(前期比+0.5%・前年比+1.9%)を上回った。ただ、15:00に発表された独GDPが強い数値を示していたことで、ユーロ圏のGDPも予想を上回るのでは?との憶測があったことから、指標結果に対しての反応は今のところ限定的となっている。

    ドル/円 104.90-95 ユーロ/円 162.79-84 ユーロ/ドル 1.5512-17

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月15日(木)18時01分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    消費者物価指数-4月 :0.3%(0.3%)
    消費者物価指数-4月(前年比):3.3%(3.3%)
    消費者物価指数-4月(前年比/コア):1.6%(2.0%)
    GDP-1Q(速報値):0.7%(0.5%)
    GDP-1Q(前年比/速報値): 2.2%(1.9%)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月15日(木)18時00分
    ユーロ圏 4月消費者物価指数

    4月消費者物価指数
    前月比 +0.3% (市場予想 +0.3%)
    前年比 +3.3% (市場予想 +3.3%)
    コア/前年比 +1.6% (市場予想 +2.0%)

    GDP
    前期比 +0.7% (市場予想 +0.5%)
    前年比 +2.2% (市場予想 +1.9%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月15日(木)18時00分
    ユーロ圏・1Q・GDP(季調済・前期比)

    ユーロ圏・1Q・GDP(季調済・前期比)

    前回 +0.4%
    予想 +0.5%
    今回 +0.7%

    ユーロ圏・1Q・GDP(季調済・前年比)

    前回 +2.2%
    予想 +1.9%
    今回 +2.2%

    ユーロ圏・4月消費者物価指数(前月比) 

    前回:+1.0%
    予想:+0.3%
    今回:+0.3%

    ユーロ圏・4月消費者物価指数 (前年比)

    前回:+3.6%
    予想:+3.3%
    今回:+3.3%

    ユーロ圏・4月消費者物価指数コア(前年比)

    前回:+2.0%
    予想:+2.0%
    今回:+1.6%

  • 2008年05月15日(木)17時47分
    欧州前場概況-ユーロ堅調

    独・GDPに続き仏・GDPも市場予測を上回ったことで欧州景気の底堅さを好感、ユーロが対主要通貨で
    堅調となる展開。ユーロドルは一時1.5545付近、ユーロ円は一時162円85銭付近まで買われそれぞれ
    本日高値を更新。一方、ドル円はユーロドルの上昇が上値の重石となり104円70銭にあったとされる
    ストップロスを巻き込んで一時104円60銭付近まで下振れ、現在は104円後半で揉み合いとなっている。

    午後5時50分現在、ドル円104.80-84、ユーロ円162.66-71、ユーロドル1.5519-24で推移している。

  • 2008年05月15日(木)17時17分
    ECB(欧州中央銀行)月報

    インフレリスクは残り、見通しに不確実性がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月15日(木)17時15分
    ECB(欧州中央銀行)第2四半期専門家調査

    ユーロ圏の消費者物価指数は08年に3.0%(第1四半期調査2.5%)、09年に2.2%(同2.5%)、長期的に1.9%(同2.0%)
    ユーロ圏のGDP成長率は08年に1.6%(第1四半期調査1.8%)、09年に1.6%(同2.0%)
    物価の上方リスクは原油・食品・商品価格・賃金
    物価の下方リスクはさらなるユーロの上昇と経済減速
    原油価格と市場の不確実性が成長の主なダウンサイドリスク

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月15日(木)17時01分
    ECB月報-5月

    ○インフレの高止まりは長期化する見込み
    ○中期インフレ見通しに対するリスクは上振れ
    ○ユーロ圏の経済ファンダメンタルズは健全
    ○景気拡大は緩やかだが続いている
    ○世界景気見通しに対する不確実性は異例に大きい
    ○現行金利はインフレ抑制に役立つ
    ○インフレ抑制が最優先課題
    ○08年インフレ率は3.0%へ、従来予想2.5%
    ○08年成長率予想1.6%に下方修正、従来は1.8%

  • 2008年05月15日(木)17時01分
    ノルウェー経済指標


    ( )は事前予想

    貿易収支-4月:374億NOK(396億NOK)

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月15日(木)16時49分
    アルムニアEU(欧州連合)委員

    インフレは世界中で増している
    ユーロはユーロ圏の低い潜在成長に対して責任がない、構造改革の不足によるもの
    ドイツの3.3%のインフレの数値は、我々の望みよりも高い

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月15日(木)16時48分
    「英中銀が利下げできることを希望」=英首相

    ブラウン英首相は15日、英国放送協会(BBC)とのインタビューで、利下げを望むかどうかとの質問に対し、「それが可能なことを希望するが、常に言っているように、これは英中銀の問題だ」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月15日(木)16時41分
    ブラウン英首相

    BOE(英中銀)が利下げできることを望む

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年05月15日(木)16時05分
    15日 海外市場の注目点

    日本時間
    17:00 ユーロ圏 5月ECB月報
    18:00 ユーロ圏 第1四半期GDP
    18:00 ユーロ圏 4月消費者物価指数
    21:30 加 3月製造業出荷
    21:30 米 5月NY連銀製造業景気指数
    21:30 米 週間新規失業保険申請者件数
    22:00 米 3月対米証券投資
    22:00 米 4月鉱工業生産、4月設備稼働率
    23:00 米 5月フィラデルフィア連銀指数

    本日は、欧米時間で経済指標発表が目白押し。東京市場では、米ドル/円で105円をめぐる攻防が展開されたが105円を維持できなかった。LDN、NYで経済指標発表にどう反応するか、注目したい。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月15日(木)16時05分
    5/15 東京サマリー

    15日の東京外国為替市場は、米ドル/円が小幅下落、クロス円も米ドル/円につれ小幅安となった。

    米ドル/円は、朝方は105円付近で取引されていたが、仲値でドルが不足するとの見方から105.30まで上昇した。しかし、実需筋のドル売りに上値を押さえられた展開で徐々に下落し105円付近でもみ合いとなった。105円を維持できなかったことから午後に入って、ドル売り優勢となり一時104.60まで下落し、取引されている。

    クロス円も総じて小幅下落。欧米の経済指標発表を控えて様子見ムードから方向感に乏しい動きとなり、米ドル/円の下落につれ安となった。ユーロ/円は162円台半ばで一進一退。ポンド/円は204円台前半から203円台後半へと下落し、軟調地合いとなっている。
    NZドル/円は、朝方発表された小売売上高が市場予想を下回ったことを受け79円台前半へ急落。NZドルは対ドルでも約4か月ぶりの安値となった。市場ではRBNZが利下げを前倒しするのではとの声が出ている。


    日本時間16:02現在(BIDレート)
    米ドル/円104.69  ユーロ/円 162.72  ユーロ/ドル 1.5544

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年05月15日(木)16時04分
    Flash News アジア時間 午後

    ユーロが強含み。先ほど発表された、独GDP(速報値)が好結果(前月比〜結果:1.5%・予想:0.7%、前年比〜結果:2.6%・予想:1.8%)を受け、ユーロ圏の景気減速懸念が後退。また、フランス金融大手、クレディ・アグリコル四半期決算が8.92億ユーロの黒字と堅調だった事も支援材料。ユーロ/ドルは5月13日の高値1.5568ドルを目指す展開に。18:00にはユーロ圏の4月GDP・CPIが発表されるが、結果次第では一段高もありそうだ。

    ユーロ/円 162.67-72 ユーロ/ドル 1.5531-36 

    Powered by ひまわり証券

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
MT4比較 バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一