【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年06月06日(金)のFXニュース(2)
-
2008年06月06日(金)12時23分
金融庁
3月末国内預金取扱金融機関のサブプライム関連商品の保有は1兆円、関連損失は8500億円
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)12時18分
Flash News アジア時間正午
円が弱含み。昨日のトリシェECB総裁の発言に加え、日経平均株価が200円超の上昇となっている事を受け、リスク許容度が増した資金の円売りが全般的に進んでいる。その中でも豪ドルが堅調。利上げ期待がある中、NY原油価格が時間外取引で上昇している事が意識され、豪ドル/円は約7ケ月ぶりの高値である101円台後半で推移している。
ドル/円 106.14-19 ユーロ/円 165.47-52 豪ドル/円 101.87-92
日経平均株価 14563.14円(+222.02円)Powered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)11時27分
東京前場概況--円売り優勢
昨日のトルシェECB総裁のタカ派的な発言を受け、ユーロは引き続き堅調。
ユーロドルが1.56ちょうど近辺の高値圏で推移していることから、対円でも
165円半ばまで上値拡大。また、大幅高で引けたダウを受け日経平均も200円
を超える上げ幅を拡大していることも、ユーロ円をはじめとするクロス円の上昇を
サポートしている模様。一方、ドル円も堅調なクロス円に牽引される形で、
106円20銭付近まで値を切り上げるものの、戻り売りに押され上値が重くなっている。
11時46分現在、ドル円106.15-19、ユーロ円165.45-50、ユーロドル1.5587-92で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月06日(金)10時20分
6/06 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;レンジを上方向へブレークか、米雇用統計に注意】
【ユーロ/円取引のポイント;年初来高値更新、ユーロの続伸も】
【ポンド/円取引のポイント;続伸かボックス相場か、重要な分岐点に】Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月06日(金)10時05分
中曽日銀金融市場局長
今のところ東京の金融市場は安定している、今後もその動向を注意深くみていく
国際金融市場の緊張が続いている
東京市場で外銀が円を調達し、自国通貨に換える動きみられる
LIBOR・OISスプレッドは歴史的にみてまだ高いレベル、注視している
*LIBOR(ロンドン銀行間貸出金利)
*OIS(オーバーナイト・インデックス・スワップ)
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)09時57分
額賀財務相
為替やさまざまな指標を注意深く見守る
景気とインフレの問題を注意深く見守り、適切な政策を考えたいPowered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)09時45分
Flash News アジア時間午前
トリシェECB総裁「来月に利上げを行なう可能性を排除しない」との発言を受けたユーロ買いが一巡した後は全般的に様子見ムード。ユーロ/円は12月31日以来の165.00円台を回復した後は小動きとなっている。ただ、その中でNZドルが軟調。昨日のRBNZ(NZ準備銀)の声明の中で「今年利下げする可能性ある」と利下げの意思を示した事が引き続き重石となっており、特に対ユーロでは5月15日以来の水準となっている。
ユーロ/円 165.00-05 NZドル/円 81.09-17 ユーロ/NZドル 2.0332-47Powered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)09時27分
「銀行は減配・増資の必要も」=FRB副議長
米連邦準備制度理事会(FRB)のコーン副議長は5日、上院銀行住宅都市委員会での証言で、
「銀行は好況期にとった融資リスクを過信していた」と指摘し、「好況期に、現在起こっている問題に備えていなかった銀行は、収益低下や資産価値の評価減に直面する可能性があり、減配や増資を実施する必要があるかもしれない」との見方を示した。
副議長は、FRBによるベアー・スターンズ救済についての質問に対しては、「金融システム保護のために必要であれば同様の措置をとる」と述べた後、「1カ月半前よりも投資銀行の状態は良い」との認識を示した。
さらに、副議長は、「最悪期は脱していない」と述べ、「景気低迷により消費者割賦払いやクレジットカードのローン、企業向けローンなど、融資ポートフォリオの他の部分に問題が波及する可能性がある」との見方を明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月06日(金)09時25分
「来週にも増資発表の可能性」=米リーマン
米CNBCテレビは5日、
「米大手証券会社リーマン・ブラザーズが市場の噂鎮静化のため、来週にも決算を暫定的に発表することを検討している」と報じた。
また、関係者は、「同社は現在、最高50億ドル規模の株主割当増資を検討中で、詳細を来週発表する」としている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月06日(金)08時53分
国内・5月外貨準備高
国内・5月外貨準備高
前回:1兆38億USD
今回:9970億USDPowered by セントラル短資FX -
2008年06月06日(金)08時51分
日本経済指標
外貨準備高-5月 :9970億USD
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)08時42分
「米金融保証会社の格付けを引き下げ」=S&P
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は5日、
米金融保証会社(モノライン)のアムパック・アシュアランスとMBIAインシュアランスの財務力格付けを従来の「AAA」から「AA」に引き下げた。
同社は、今後さらに格下げする可能性があるとしている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月06日(金)08時33分
豪・5月AIG建設業指数
豪・5月AIG建設業指数
前回 42.6
今回 36.9Powered by セントラル短資FX -
2008年06月06日(金)08時11分
「為替介入は財務省が実施」=FRB高官
米フィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は5日、
「連邦準備制度理事会(FRB)は金融システムを継続的に救済することでモラルハザードを高めることがないよう慎重を期す必要があり、
最後の貸し手としての役割を担うべき時について明白な基準を設けるべき」との認識を示した。
総裁はさらに、為替介入については、「為替介入は財務省が実施するのが当然である」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月06日(金)07時42分
「7月の理事会で利上げを行う可能性」=ECB総裁
欧州中央銀行(ECB)のトリシェ総裁は5日、ECB理事会後の会見で、
「ECB理事会で多くのメンバーが利上げを支持した」ことを明らかにし、「状況を慎重に分析した結果、インフレ抑制を確実にするため次回7月3日の理事会で利上げを行う可能性があると考えている」と述べた。Powered by NTTスマートトレード
2008年06月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年06月06日(金)22:34公開ドルはどこまで下がるのか?(まとめ その1)
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年06月06日(金)06:58公開週末金曜日。『米雇用統計』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月03日(月)14時08分公開
関税問題での緊張緩和がテーマでドル全面高に、次会合での利下げ見通し低まりつつ政府閉鎖も続く -
2025年11月03日(月)10時14分公開
ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か? -
2025年11月03日(月)07時04分公開
11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に… -
2025年11月02日(日)17時58分公開
【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年10月31日(金)15時36分公開
タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新 - 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月3日(月)■『11月の月初め要因』と『米国のISM製造業指数の発表』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- 【11月3日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円押し目買い有利か?高市政権→為替気にせず。サナエノミクス全体像→責任ある積極財政とは何か?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)
- 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる? 主要FX口座の取引時間も一覧で紹介!(ザイFX!編集部)

























株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)