【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年06月06日(金)のFXニュース(1)
-
2008年06月06日(金)07時10分
6/05 NYサマリー
5日のNY外国為替市場は米経済指標の結果をうけて信用不安が後退したことからリスク選好の動きとなり主要通貨で円売りが進んだ。
NY時間朝に発表された米新規失業保険申請件数が予想を下回ったことで明日発表される雇用統計に楽観的な見方が広がり米ドル/円は一時106円台半ばまで上振れした。
その後、米格付け会社S&P(スタンダード・アンド・プアーズ)社が米モノライン大手MBIAとアムバックの2社を格下げしたとの報道をうけてドルは反落、米ドル/円は一時105円台半ばまで下落した。ただ、市場では米金融機関への信用不安問題に対し楽観的になってきているようで、格下げ発表後に急落したモノライン2社の株価は反発しNYダウは上昇していることから米ドル/円も105後半まで戻している。
クロス円は、米新規失業保険申請件数の好結果を受けてユーロ/ドルが一時1.53ドル台半ばまで下落したが1.54ドル台後半へ急反発しトリシェ欧州中銀(ECB)総裁が会見の中で「非常に強い用心が必要」と述べるなどインフレに対する警戒感をより強めたことから買い優勢となりユーロ/ドルは1.55ドル台半ばまで上昇し、ユーロ/円も164円台後半まで急伸した。原油価格は5ドル超上昇し127ドル台へ戻している。
さらにトリシェECB総裁は会見の中でインフレ抑制を目的とした7月の利上げを示唆する発言をしている。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 105.97、 ユーロ/円 165.15、 ユーロ/ドル 1.5590Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月06日(金)06時19分
FRB(米連邦準備制度理事会)
バンク・オブ・アメリカによるカントリーワイド買収計画を承認へ
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)06時05分
6月6日の主な指標スケジュール
06/06 予想 前回
08:50(日)外貨準備残高 N/A $1003.8B
19:00(独)鉱工業生産(前月比) 0.2% -0.5%
19:00(独)鉱工業生産(前年比) 6.3% 4.7%
20:00(加)失業率 6.1% 6.1%
20:00(加)雇用ネット変化率 10.0K 19.2K
21:30(米)非農業部門雇用者数変化 -60K -20K
21:30(米)失業率 5.1% 5.0%
21:30(米)製造業雇用者数変化 -40K -46K
21:30(米)平均時給(前月比) 0.2% 0.1%
21:30(米)平均時給(前年比) 3.4% 3.4%
21:30(米)週平均労働時間 33.7 33.7
23:00(米)卸売在庫 0.5% -0.1%
28:00(米)消費者信用残高 $7.0B $15.3BPowered by セントラル短資FX -
2008年06月06日(金)05時14分
Flash News NY時間午後
NY時間、ユーロが全面的に上昇した。トリシェECB総裁が記者会見の中で「来月に利上げを行なう可能性を排除しない」と述べた事が好感された。これで先進国の中で利上げの可能性に言明しているのはユーロ圏と豪州の2ヶ国となった。ユーロ、豪ドルは共に上昇している。NY時間午後には格付け機関SPがモノラインのアムバック、MBIA双方の財務格付けを「AAA」→「AA」へと引き下げ。株価下落→ドル下落となり、これも結果的にユーロ押し上げに繋がった。米新規失業保険申請件数は事前予想を裏切る好結果となったが、これはイースターによる申請減の影響を受けており、単純に雇用増によるものとは言えない。また今回の結果は6日(金)の雇用統計には反映されない。ECBとは正反対にRBNZ(NZ準備銀)が「今年利下げする可能性ある」としたNZドルは続落。
ドル/円 105.92-97 ユーロ/円 165.18-23 ユーロ/ドル 1.5591-96Powered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)05時00分
NY後場概況-ユーロ買い継続
米・モノライン大手の格下げや原油価格の急伸を受けユーロドルでファンド系のユーロ買いが活発化、
一時1.5595付近まで上昇しユーロ円も一時165円20銭付近まで上振れてそれぞれ本日高値を更新。
また、ダウが一時前日比200ドルを超える上昇をみせドル円クロス円全般に円売りが優勢、ポンド円は
一時207円50銭付近まで豪ドル円は一時101円55銭付近まで買われ本日高値を更新している。
午前5時03分現在、ドル円105.91-95、ユーロ円165.19-24、ユーロドル1.5596-01で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月06日(金)04時41分
ユーロ円165円乗せ
NYダウの前日比200ドル超の上昇や原油価格の急伸を背景にユーロ円が165円乗せ。
Powered by セントラル短資FX -
2008年06月06日(金)04時26分
フラハティ・カナダ財務相
6月9日に銀行首脳らと信用危機について討議する
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)03時51分
Flash News NY時間−速報
ユーロが続伸。格付け機関SPが金融保証会社(モノライン)アムバック、MBIA双方の財務格付けを「AAA」→「AA」に引き下げた事がその背景に。
ドル/円 105.60-65 ユーロ/円 164.76-81 ユーロ/ドル 1.5594-99Powered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)03時27分
S&P
アムバック、MBIAの財務格付けを「AAA」→「AA」に引き下げ
双方共に更なる引き下げの可能性あるPowered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)01時20分
プロッサー・フィラデルフィア連銀総裁
物価の安定が持続的成長へのカギだ
金融政策の役割は購買力の安定を確保する事だPowered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)01時09分
Flash News 米雇用統計指針
6月6日の米雇用統計に対する主要指針が出揃った
( )は前回
【NY連銀景況指数】
雇用指数:1.09(0.00)
【フィラデルフィア連銀指数】
雇用指数:-1.0(-11.1)
【シカゴ購買部協会景気指数】
雇用指数:41.2(35.3)
【リッチモンド連銀景況指数】
雇用指数:-4(-12)
【消費者信頼感指数】
雇用は十分:16.3(17.1)
雇用は不十分:55.7(55.0)
雇用を得るのが困難:28.0(27.9)
*全て今年に入って最悪値
【チャレンジャー一時解雇者数】
前年比:45.6%(27.4%)
*2005年12月以来最大
*自動車セクターでの削減が最も多く、次いで金融セクター
【ADP雇用統計】
4.0万人(1.3万人)
【ISM製造業景況指数】
雇用指数:45.5(45.4)
【ISM非製造業景気指数】
雇用指数:48.7(50.8)
*改善・悪化マチマチだが、気になるのは【消費者信頼感指数】における構成項目。特に「職を得るのが困難」との回答を指数化したものは、今年1月以降4ヶ月連続で悪化している。これは失業率が上昇(悪化)している可能性を示す。ADP雇用統計は大きく回復したが、これは民間企業のみの数値であり、政府機関は含まれていない。よって、政府系の雇用動向がカギとなりそう。ちなみその政府機関の雇用は1月:0.3万人、2月:2.6万人、3月:1.4万人、4月:0.9万人と減少傾向にある。Powered by ひまわり証券 -
2008年06月06日(金)00時25分
ラッカー・リッチモンド連銀総裁
米経済が急速に減速するリスクは後退
インフレは不快なほど高い
FRBが利上げすべきかどうかは今後の指標次第
FRBは金融政策を完全な緩和スタンスに移行している
経済成長は向こう12ヶ月で上向くが、緩やかだろう
経済成長は2009年下半期には長期的トレンドへ回帰Powered by ひまわり証券
2008年06月06日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年06月06日(金)22:34公開ドルはどこまで下がるのか?(まとめ その1)
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2008年06月06日(金)06:58公開週末金曜日。『米雇用統計』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年11月06日(木)15時16分公開
米ドル/円は押し目買い継続! 155円超えは簡単でないが、米ドル買い遅れ組も多い。日経平均2000円超安のきっかけとな… -
2025年11月06日(木)15時11分公開
予想以上に反トランプ圧勝の選挙で急激なリスクオフ、ドル円下落も153円台で踏ん張りやはりドルブルか -
2025年11月06日(木)13時56分公開
米ドル/円は155.50円程度までの上値を想定!短期的には高市首相の予算委員会での発言が影響しそうだが、中期的に株高・… -
2025年11月06日(木)10時10分公開
ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる? -
2025年11月06日(木)07時24分公開
11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
- 11月5日(水)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国のADP雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 11月6日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『FRB高官の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円も株価ラリーも新首相の答弁から現実性を意識、リスクオン一辺倒から政治マターの織り込みへ(持田有紀子)
- ドル円153円後半!米経済指標強くリスク回避一服。FRB・日銀ともにタカ派へシフト。為替どうなる?(FXデイトレーダーZERO)
- ドル円153円後半!リスク回避→ハイテク株が割高?今晩は米ADP雇用統計の発表あり。ポンド戻り売り。(FXデイトレーダーZERO)












![ヒロセ通商[LION FX]](https://zaifx.ismcdn.jp/mwimgs/c/f/-/img_cf441770d8ee58a063c99fd812f7fc7a76045.gif)






![ゴールデンウェイ・ジャパン(旧FXトレード・フィナンシャル)[FXTF MT4]](/mwimgs/c/d/-/img_cd98e6e3c5536d82df488524d85d929d47416.gif)






株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)