ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

トレーディングビュー
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2008年06月13日(金)のFXニュース(5)

  • 2008年06月13日(金)20時11分
    アイルランド・RTE放送

    アイルランドのEU新条約(リスボン条約)をめぐる国民投票、若干の例外を除き大半が「反対」

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)19時53分
    ゴンザレスパラモECB(欧州中央銀行)専務理事

    ユーロ圏の融資コストは依然として歴史的低水準
    ECBは即時に金融政策を活用しなければならない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)19時32分
    プロボポラス・ギリシャ中銀次期総裁

    インフレはここ数ヶ月著しく上昇した、そして高いままと予測
    中期的な物価安定のリスクは明らかに増大
    ECB(欧州中央銀行)理事会は状況を注意深く監視、タイムリーに断固として行動する用意がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)18時34分
    Flash News 欧州時間-速報

    リスボン条約批准をめぐるアイルランドの国民投票で“反対が優勢”とメディアが報じた事を受けて、ユーロが一段安になっている。

    ユーロ/円 166.11-16 ユーロ/ドル 1.5350-55

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)18時31分
    アイルランド

    EU(欧州連合)新条約(リスボン条約)批准をめぐる国民投票、反対が優勢=メディア予想

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)18時04分
    欧州前場概況-ドル円堅調

    白川日銀総裁が定例記者会見で景気下振れに言及、利上げは当面難しいとの見方が広がり円売りが
    やや優勢となる展開。107円後半で推移していたドル円はジリ高となって108円を示現、ポンド円も一時
    210円半ばまで上昇し下値の堅さが目立つ動き。一方、ユーロドルはドル円でのドル買いが波及してじり安、
    1.54を割り込んで一時1.5380付近まで下振れて本日安値を更新している。

    午後6時10分現在、ドル円108.03-07、ユーロ円166.36-41、ユーロドル1.5397-02で推移している。

  • 2008年06月13日(金)18時01分
    ユーロ圏経済指標

    ( )は事前予想

    労働コスト-1Q(前年比): 3.3%(2.9%)

    前回修正
    2.7%→2.9%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)17時15分
    「日米財務相会談で為替について話をした」=額賀財務相

    日米財務相会談を終えた額賀財務相は記者団に対し、「ポールソン米財務長官との会談では、為替について中国人民元などの話がでたが、詳細についてコメントは控えたい」と語った。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月13日(金)17時06分
    Flash News 欧州時間午前

    ユーロ売り優勢。本日・明日と大阪でG8財務相会合が開催されるが、一部通信社がラガルド仏財務相が最近のドル高に満足していると発言し、また会合で為替を協議するとの見通しを示したと報じた事が要因になっている。ユーロ/ドルは1.5365ドル(6月5日安値)を割り込むと、次は1.5285ドル(5月8日安値)が視野に入る。

    ユーロ/円 166.27-32 ユーロ/ドル 1.5391-96 

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)16時52分
    額賀財務相

    日米財務相会談、為替について人民元などの話出たがコメント控える
    日米財務相会談、市場安定・経済発展に緊密連携で一致

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)16時39分
    13日 海外市場の注目点

    日本時間
    21:30 加 4月製造業出荷
    21:30 加 第1四半期労働生産率
    21:30 米 5月消費者物価指数、CPIコア
    23:00 米 6月ミシガン大消費者信頼感

    東京市場に続き、米ドル円108円の攻防か?G8と米経済指標に注目。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月13日(金)16時35分
    白川日銀総裁発言

    ○景気は下振れリスク、物価は上振れリスクを意識
    ○長期の実質金利が上昇しているとは必ずしも判断せず
    ○世界的にインフレリスクが一段と高まっている
    ○為替はファンダメンタルズを反映すべき
    ○米経済の不確実性は引き続き大きい

  • 2008年06月13日(金)16時33分
    白川日銀総裁

    インフレ予想変化するかしないか、金融政策考えるより大事なポイント
    景気下振れと物価上昇の両面のリスクを踏まえ金融政策を運営
    日米欧で景気と物価の状況は異なる
    各国で同じような政策運営が協調しているということにはならない
    足元の物価上昇踏まえると、予想インフレ率はたぶん上がっている
    現状の金融政策は将来の変化に応じて変化していく
    世界的なインフレ方向のリスクは一段と高まっている
    為替相場のみ取り上げて評価せず、意識するべきは景気物価全体
    供給ショックの下ではインフレターゲティングで金融政策の説明が難しい
    長期国債買い切りオペ、差し迫って変更は考えていない
    交易条件の悪化に伴う所得形成の弱まりが国内民需下押しするリスクに注視
    消費者のインフレ予想や企業の価格設定行動、より注意深く見ていく必要
    10年の実質金利は必ずしも上昇しているとは判断できない
    物価は上振れリスク、景気は内需の下振れリスクを指摘する声が多かった
    輸出の先行き、世界経済の減速判断に見合って減速する可能性
    原油価格上昇は、ショックというより世界経済の構造変化の現れ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)16時20分
    「投資銀行、安定に向け進展を図っている」=米財務長官

    ポールソン米財務長官は13日、主要な投資銀について、
    「安定性を高める方向で進展を図っている」との認識を示した。G8会合に出席するため来日中の長官は、記者団に「いくつかの投資銀行は教訓を得た」と述べた上で、「投資銀行はレバレッジ外しを進め、資金繰りや流動性の状況を改善させ、資本基盤を強化した」と述べた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月13日(金)16時10分
    Flash News アジア時間午後

    全般的に小動き。15:00に日銀月例経済報告の公表では、企業収益は”交易条件の悪化等を背景にこのところ減少”輸出は”足元いくぶん鈍化しつつも増加を続けている”と前回から下方修正された。手懸かり材料が乏しい中、白川日銀総裁記者会見の内容待ちに。

    ドル/円 107.85-90 ユーロ/円 166.27-34 ユーロ/ドル 1.5411-16

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
人気FX会社ランキング トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




田向宏行