ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2008年06月14日(土)のFXニュース(1)

  • 2008年06月14日(土)06時00分
    6/13 NYサマリー

    13日のNY外国為替市場は、米ドルが対円、対ユーロで行って来いの展開となった。

    米ドル/円は5月の米消費者物価指数が予想を上回り、本日の高値108.35を更新した。しかしその後の6月ミシガン大学消費者信頼感指数が予想を下回り、107円台後半に反落した。しかしNY原油価格が下落したことを好感したNYダウが前日比+165ドルに上げ幅を伸ばしたことを背景に、米ドル/円は108円台前半へ再び上昇した。その後は、週末のポジション調整で、小動きな展開のまま引けを迎えた。

    ユーロ/ドルはアイルランドで実施されたEUのリスボン条約批准をめぐる国民投票で反対票が優勢との一部報道やラガルド仏財務相が「このところのドル上昇には満足」と発言を背景にユーロ売り・ドル買いが優勢となり、ユーロ/ドルは1.53付近まで下落した。その後は短期筋の買い戻しなどでじりじりと値を上げ、1.53台後半まで戻して引けを迎えた。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 108.17、   ユーロ/円 166.33、   ユーロ/ドル 1.5380

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月14日(土)05時17分
    Flash News NY時間午後

    ドルは緩やかながら堅調さを維持した。ラガルド仏財務相が「最近のドル高に満足している」と発言した事が後押しとなった。またアイルランドで実施されたリスボン条約(EU大統領創設などを盛り込む)批准をめぐる国民投票で「反対が多数」と報じられた事を受け(最終的に反対53.4%で否決となった)、ユーロが下落。結果的にこれもドルの押し上げに繋がった。またポンドも上昇。英財務省が「BOE(英中銀)からインフレ上昇に関する申し開きを書した公開書簡を受け取る用意がある」と発した事で、年内に利上げが実施されるのでは?との期待・憶測が広がった。豪ドルも堅調に推移した。こちらはアジア時間にスティーブンスRBA(豪準備銀)総裁が「引き締め型の金融政策が不可欠」とコメントした事が後押しに。海外勢からはサッカー欧州選手権(EURO2008)により開店休業状態だとの声も聞かれた。現在、13-14日と大阪でG8財務相会合が開催されている。予定では、この後日本時間14日14:00に、ポールソン米財務長官が記者会見を実施する。

    ドル/円 108.19-24 ユーロ/円 166.26-31 ユーロ/ドル 1.5365-70

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月14日(土)04時36分
    NY後場概況--ドル円、反発

    米債利回りの下げ幅縮小や堅調なダウを受けて、ドルストレートでのドル買戻し
    の動きが強まり、ドル円は再び108円20銭手前まで反発。一方、序盤1.9510付近
    まで急伸したポンドドルが利益確定売りで1.9460付近まで反落していることから、
    対円でも上値の重い展開。なお、NY午後は新規材料に乏しい中、積極的な取引を
    手控える向きも多く薄商いとなっている模様。
    4時39分現在、ドル円108.18-22、ユーロ円166.15-20、ユーロドル1.5357-52で推移している。

  • 2008年06月14日(土)04時28分
    アイルランド

    EU新条約(リスボン条約)をめぐる国民投票、反対53.4%、賛成46.6%で最終的に否決

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月14日(土)02時00分
    グリーンスパン前FRB(連邦準備制度理事会)議長

    依然、住宅市場からの下落圧力がある

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月14日(土)01時31分
    ユンカー・ユーログループ議長

    短期的な情報に右往左往するのは間違いだ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月14日(土)01時29分
    ウェーバー独連銀総裁

    物価安定に対する中期的リスクは非常に大きい
    ECBはインフレに対する行動用意を明確にしている
    インフレ上昇を非常に懸念している

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月14日(土)01時24分
    NY前場概況--ポンド買い加速

    G8開催や米債利回りの低下を受けてドルストレートでのポジション調整の動きが
    強まり、108円台前半まで上昇したドル円も108円の大台を割り込みやや軟化。
    一方、来週CPIの発表が予定されているポンドは、インフレリスクの高まりを受けて
    英財務省が『BOEから公開書簡を受け取る用意がある』と発表したことから、対円
    対ドルで急進する場面が見受けられた。なお、朝方発表された米CPIが市場予想を
    上回るもマーケットの反応は限定的。
    1時21分現在、ドル円107.93-97、ユーロ円165.99-04、ユーロドル1.5380-85で推移している。

  • 2008年06月14日(土)00時26分
    ホーマー・米財務省中国問題責任者

    中国人民元の上昇を歓迎する
    米中戦略的対話にポールソン財務長官、バーナンキFRB議長が参加する

    *米中戦略的対話は今月16-17日に開催予定

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月14日(土)00時18分
    Flash News NY時間午前

    英財務省は「BOE(英中銀)から公開書簡を受け取る用意がある」と発表した。BOEはインフレ目標を2.0%と定めており、ここから上下1%乖離すると、公開書簡でその理由や対策を説明する義務を負っている。来週17日に同国の消費者物価指数の発表が予定されており、事前予想では3.2%とその上限(3.0%)を超えると見込まれているからである。過去に公開書簡を提出したのは、2007年4月の一度のみ。BOEはその翌5月、7月と2度の利上げを実施した。

    ポンド/円 210.25-35 ポンド/ドル 1.9460-70 ユーロ/ポンド 0.7880-90

    Powered by ひまわり証券

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男