 
      
      
      
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年06月14日(土)のFXニュース(1)
- 
  2008年06月14日(土)06時00分
  6/13 NYサマリー13日のNY外国為替市場は、米ドルが対円、対ユーロで行って来いの展開となった。 
 
 米ドル/円は5月の米消費者物価指数が予想を上回り、本日の高値108.35を更新した。しかしその後の6月ミシガン大学消費者信頼感指数が予想を下回り、107円台後半に反落した。しかしNY原油価格が下落したことを好感したNYダウが前日比+165ドルに上げ幅を伸ばしたことを背景に、米ドル/円は108円台前半へ再び上昇した。その後は、週末のポジション調整で、小動きな展開のまま引けを迎えた。
 
 ユーロ/ドルはアイルランドで実施されたEUのリスボン条約批准をめぐる国民投票で反対票が優勢との一部報道やラガルド仏財務相が「このところのドル上昇には満足」と発言を背景にユーロ売り・ドル買いが優勢となり、ユーロ/ドルは1.53付近まで下落した。その後は短期筋の買い戻しなどでじりじりと値を上げ、1.53台後半まで戻して引けを迎えた。
 
 日本時間6:00現在(BIDレート)
 米ドル/円 108.17、 ユーロ/円 166.33、 ユーロ/ドル 1.5380Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年06月14日(土)05時17分
  Flash News NY時間午後ドルは緩やかながら堅調さを維持した。ラガルド仏財務相が「最近のドル高に満足している」と発言した事が後押しとなった。またアイルランドで実施されたリスボン条約(EU大統領創設などを盛り込む)批准をめぐる国民投票で「反対が多数」と報じられた事を受け(最終的に反対53.4%で否決となった)、ユーロが下落。結果的にこれもドルの押し上げに繋がった。またポンドも上昇。英財務省が「BOE(英中銀)からインフレ上昇に関する申し開きを書した公開書簡を受け取る用意がある」と発した事で、年内に利上げが実施されるのでは?との期待・憶測が広がった。豪ドルも堅調に推移した。こちらはアジア時間にスティーブンスRBA(豪準備銀)総裁が「引き締め型の金融政策が不可欠」とコメントした事が後押しに。海外勢からはサッカー欧州選手権(EURO2008)により開店休業状態だとの声も聞かれた。現在、13-14日と大阪でG8財務相会合が開催されている。予定では、この後日本時間14日14:00に、ポールソン米財務長官が記者会見を実施する。 
 
 ドル/円 108.19-24 ユーロ/円 166.26-31 ユーロ/ドル 1.5365-70Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月14日(土)04時36分
  NY後場概況--ドル円、反発米債利回りの下げ幅縮小や堅調なダウを受けて、ドルストレートでのドル買戻し 
 の動きが強まり、ドル円は再び108円20銭手前まで反発。一方、序盤1.9510付近
 まで急伸したポンドドルが利益確定売りで1.9460付近まで反落していることから、
 対円でも上値の重い展開。なお、NY午後は新規材料に乏しい中、積極的な取引を
 手控える向きも多く薄商いとなっている模様。
 4時39分現在、ドル円108.18-22、ユーロ円166.15-20、ユーロドル1.5357-52で推移している。Powered by セントラル短資FX
- 
  2008年06月14日(土)04時28分
  アイルランドEU新条約(リスボン条約)をめぐる国民投票、反対53.4%、賛成46.6%で最終的に否決 Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月14日(土)02時00分
  グリーンスパン前FRB(連邦準備制度理事会)議長依然、住宅市場からの下落圧力がある Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月14日(土)01時31分
  ユンカー・ユーログループ議長短期的な情報に右往左往するのは間違いだ Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月14日(土)01時29分
  ウェーバー独連銀総裁物価安定に対する中期的リスクは非常に大きい 
 ECBはインフレに対する行動用意を明確にしている
 インフレ上昇を非常に懸念しているPowered by ひまわり証券
- 
  2008年06月14日(土)01時24分
  NY前場概況--ポンド買い加速G8開催や米債利回りの低下を受けてドルストレートでのポジション調整の動きが 
 強まり、108円台前半まで上昇したドル円も108円の大台を割り込みやや軟化。
 一方、来週CPIの発表が予定されているポンドは、インフレリスクの高まりを受けて
 英財務省が『BOEから公開書簡を受け取る用意がある』と発表したことから、対円
 対ドルで急進する場面が見受けられた。なお、朝方発表された米CPIが市場予想を
 上回るもマーケットの反応は限定的。
 1時21分現在、ドル円107.93-97、ユーロ円165.99-04、ユーロドル1.5380-85で推移している。Powered by セントラル短資FX
- 
  2008年06月14日(土)00時26分
  ホーマー・米財務省中国問題責任者中国人民元の上昇を歓迎する 
 米中戦略的対話にポールソン財務長官、バーナンキFRB議長が参加する
 
 *米中戦略的対話は今月16-17日に開催予定Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月14日(土)00時18分
  Flash News NY時間午前英財務省は「BOE(英中銀)から公開書簡を受け取る用意がある」と発表した。BOEはインフレ目標を2.0%と定めており、ここから上下1%乖離すると、公開書簡でその理由や対策を説明する義務を負っている。来週17日に同国の消費者物価指数の発表が予定されており、事前予想では3.2%とその上限(3.0%)を超えると見込まれているからである。過去に公開書簡を提出したのは、2007年4月の一度のみ。BOEはその翌5月、7月と2度の利上げを実施した。 
 
 ポンド/円 210.25-35 ポンド/ドル 1.9460-70 ユーロ/ポンド 0.7880-90Powered by ひまわり証券
過去のFXニュース
 
  - 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 史上初の5万円台をつけた日経平均も取引できる「CFD口座」を比較! 少額から取引OK!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 人気FX口座ランキングでダントツ1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!お得なキャンペーン情報も公開中!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 
      
        2025年10月30日(木)15時21分公開
 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か
- 
      
        2025年10月30日(木)15時00分公開
 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどう…
- 
      
        2025年10月30日(木)13時20分公開
 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わら…
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
 
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- ドル円一時153円台!パウエル議長発言受けドル高。日銀会合結果、展望レポート、植田総裁会見に注目。(FXデイトレーダーZERO)




































 
    




 
  

 
   
   
  














 
  

株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)