ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【日経平均が乱高下!】CFDなら日米の株価指数や金・原油も取引できる!

2008年06月13日(金)のFXニュース(2)

  • 2008年06月13日(金)09時39分
    大田経済財政担当相

    米経済、住宅価格下げ止まっておらず先行き楽観できない

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)09時15分
    「引き締め局面には入らない」=ECB理事会メンバー

    欧州中央銀行(ECB)理事会メンバーのクアデン・ベルギー中銀総裁は13日、通信社とのインタビューで、「インフレ期待抑制のため7月に小幅な利上げを行う可能性があるが、引き締め局面に入ることはない」との認識を示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月13日(金)08時46分
    「利上げ示唆は来月についてのみ」=ECB理事

    欧州中央銀行(ECB)のビーニ・スマギ専務理事は12日、記者団に対し、
    「ECBが前週に示したのは7月の次回理事会でのみの利上げの可能性である」「市場は独自の評価をするものであり、それは市場に任せるが前週示したのは来月についてであり、それ以降のことではない」と語った。
    さらに、7月の利上げは不可避かとの問いに対して、「次回理事会でどうなるかをみる」との考えを示した。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月13日(金)08時28分
    「第1四半期は33億ドルの赤字」=米住宅ローン大手

    米大手住宅ローン会社のソーンバーグ・モーゲージが12日発表した第1四半期決算を発表は、住宅ローンや他の証券の下落が響き、33億1000万ドルの赤字となった。純損失は1株当たり20.64億ドル、前年同期は1株当たり0.62ドルの利益を計上していた。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月13日(金)08時12分
    「CFO、COOの辞任を決定」=米リーマン・ブラザーズ

    米リーマン・ブラザーズは12日、最高財務責任者(CFO)、最高執行責任者(COO)の辞任を決定したと発表した。
    同社は、第2四半期が上場以来初の赤字となるとの見通しを発表したばかり。同社株は年初から62%下落している。

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月13日(金)07時51分
    ニュージーランド経済指標

    ( )は事前予想

    小売売上高指数-4月:1.0%(0.4%)
    小売売上高-4月(除自動車):-0.5%(0.2%)

    *前回修正
    小売売上高(除自動車):-0.5%→-0.4%

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)07時45分
    NZ 4月小売売上高

    4月小売売上高 前月比+1.0% (市場予想 +0.4%) 
    4月小売売上高(自動車を除く) 前月比-0.5% (市場予想 +0.2%)

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月13日(金)07時45分
    NZ・4月小売売上高指数(前月比)

    NZ・4月小売売上高指数(前月比)

    前回 -1.2%
    予想 +0.4%
    今回 +1.0%

    NZ・4月小売売上高指数(除く自動車)

    前回 -0.5%
    予想 +0.2%
    今回 -0.5%

  • 2008年06月13日(金)07時30分
    13日 東京市場の注目点

    日本時間
    07:45 NZ 4月小売売上高指数
    12:00- 日銀政策金利決定会合
    13:00 日 4月鉱工業生産
    15:00 独 5月消費者物価指数

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月13日(金)07時23分
    6月13日の主な指標スケジュール

    06/13 予想  前回
    07:45(ニ) 小売売上高(除自動車/前月比) 0.2% -0.5%
    07:45(ニ) 小売売上高(前月比) 0.4% -1.2%
    12:00(日) BOJ政策金利 0.5% 0.5%
    13:30(日) 稼働率指数(前月比) N/A -3.5%
    13:30(日) 鉱工業生産(前月比)    -0.3% -0.3%
    13:30(日) 鉱工業生産(前年比)   1.8% 1.8%
    14:00(シ) 小売売上高(前月比) N/A -6.6%
    14:00(シ) 小売売上高(前年比) 4.8% 5.6%
    15:00(独) 消費者物価指数(前月比)    0.6% 0.6%
    15:00(独) 消費者物価指数(前年比)   3.0% 3.0%
    15:00(日) 日銀月報 *** ***
    17:15(香) 鉱工業生産指数(前年比) N/A -0.3%
    17:15(香) 生産者物価(前年比) N/A 4.2%
    21:30(加) 製造業出荷(前月比) 0.5% -1.6%
    21:30(加) 労働生産率(前期比) -0.4% -0.8%
    21:30(米) CPI(除食品&エネルギー/前月比)0.2%  0.1%
    21:30(米) CPI(除食品&エネルギー/前年比)2.3%  2.3%
    21:30(米) 消費者物価指数(前月比) 0.5% 0.2%
    21:30(米) 消費者物価指数(前年比) 3.9% 3.9%
    23:00(米) ミシガン大学消費者信頼感指数   59  59.8

  • 2008年06月13日(金)07時13分
    クアデン・ベルギー中銀総裁

    ECB、インフレ期待抑制のため7月に小幅な利上げを行う可能性
    トリシェ総裁は先週の会見で小幅利上げのみに言及、引締め局面には言及せず
    トリシェ総裁の前回会見の冒頭発言に、市場は慎重に耳を傾けるべき
    トリシェ総裁はこれまでも利上げの可能性を排除していなかった
    最近のインフレ動向とインフレ予測はは大きな懸念要因
    高インフレが長期化すれば、インフレ期待の抑制は難しくなる
    危険な領域に達している=インフレ期待について

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)06時00分
    6/12 NYサマリー

    12日のNY外国為替市場は、米ドル/円、クロス円ともに堅調に推移した。

    米ドル/円は米5月小売売上高が予想を上回りドル買いを誘発。107.70から107.99まで上昇した。しかし米大手金融機関のCEO辞任報道をきっかけに107円台半ばまで急落した。その後NYダウが前日比150ドルを超える上げ幅となったことから、本日の高値108.07まで上昇。しかし、原油の反発やNYダウの上げ幅縮小によりドルの上値は重く、107円台後半で小動きな展開となった。

    ランド/円は1.00%の利上げ予想だった南アフリカ政策金利が0.50%の利上げに留まったことを受け、13.55から13.30に値を崩した。

    13日から大阪で開催されるG8財務相会合では参加各国からドル高協調を引き出すことに市場の関心が集まっており、様子見ムードが広がっている。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円 107.93、   ユーロ/円 166.64、   ユーロ/ドル 1.5437

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月13日(金)05時39分
    フラハティ・カナダ財務相

    カナダ版政府系ファンド創設の可能性、除外しない
    カナダ政府の目下の焦点は減税であり、ファンドではない
    ファンド創設に対する見方は以前よりも前向きなものに

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)05時23分
    Flash News NY時間午後

    NY時間、ドルが反発。小売売上高の好結果が好感された。小売は今年2月に-0.5%を記録した以降、これで3ヶ月連続でのプラスとなる。ただ、米政府が実施した戻し減税の効果が大きく、この消費拡大は一時的なものでは?との見方が広がり、ドルの押し上げ材料とまではならなかった。また米証券大手のリーマン・ブラザーズのCFO(最高財務責任者)が降格されたとの報も、ドルの上値を抑えた。同社は昨日「買収されるのでは?」との噂が飛び交っていた。南アランドは急落。SARB(南ア準備銀)は0.50%の利上げを実施したものの、市場は1.00%の利上げを予想していた事から失望売りが広がった。

    ドル/円 107.97-02 ユーロ/円 166.56-61 ユーロ/ドル 1.5425-30

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月13日(金)04時51分
    NY後場概況--ドル買い一服

    原油の反発やダウの上げ幅縮小により、ドルストレートでの利益確定売りが
    強まっていることから、一時108円台乗せしたドル円は、107円後半までやや
    反落。一方、序盤じり安となっていたユーロドルが下げ渋る動きを見せており、
    堅調なユーロ円をサポートしている模様。なお、NY午後のマーケットは材料
    出尽くし感から、積極的な取引を手控える向きが多く、動意薄な展開となっている。
    4時47分現在、ドル円107.88-92、ユーロ円166.40-45、ユーロドル1.5422-27で推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10