
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年06月20日(金)のFXニュース(2)
-
FXニュース:2008年06月20日(金)10時00分
6/20 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;材料乏しく、基本的にはボックス相場継続か】
【ユーロ/円取引のポイント;上値重い展開続くか、原油価格の動向注意】
【ポンド/円取引のポイント;2月末高値視野、ポンドの続伸を期待】Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月20日(金)09時18分
「成長・インフレのバランスが必要」=英中銀副総裁
ギーブ英中銀副総裁は19日、講演で、
「英経済は利下げが必要だが、高まりつつあるインフレとバランスを取る必要がある」との考えを示した。
副総裁は、「英中銀金融政策委員会(MPC)は1997年の創設以来最も困難な状況に直面している」と述べ、「インフレを目標水準に急激に引き下げるために政策金利を設定すれば『生産と雇用の不要なボラティリティー』につながりかねないことをMPCは理解している」「MPCは、消費者物価指数を2年程度で2%の目標へ引き下げることに主眼を置いている」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月20日(金)08時58分
「MBIAの保証部門を格下げ」=ムーディーズ
米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズは19日、米金融保証会社(モノライン)MBIAとアムバックの保証部門の格付けをそれぞれ、5段階、3段階引き下げたと発表した。ムーディーズは資本調達能力の低下などを格下げの理由に挙げている。
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月20日(金)08時42分
「FRB、将来緊急融資を実施する可能性も」=米財務長官
ポールソン米財務長官は19日、会合で、
「将来的に一定の特別な状況の下で、米連邦準備制度理事会(FRB)が一段と広範な金融機関に緊急融資を行う必要が生じる可能性があることは明白であると思われる」と語った。
長官は、その上で、「そうした状況は制限されるべきで、経済全般に影響し得るシステミックリスクに限定されるべきだ」との考えを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月20日(金)08時31分
「米金融市場の状況は改善」=FRB副議長
コーンFRB副議長は19日、上院銀行委員会公聴会での質疑応答で、
「米金融市場は3月よりも格段に良い状況にある。しかし、そうは言っても次に何が起こるかは誰にも保証できない」「金融市場は徐々に改善し、米金融機関はそれを実現させるための手段を講じていると期待したいが、その保証はない」と述べた。
副議長は、さらに、「暫定的に導入された流動性供給策に代わる対策を複数検討している」ことを明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月20日(金)08時26分
三井住友FG首脳
英バークレイズとの業務資本提携、発表時期はそう遠くない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月20日(金)08時18分
「米銀、一段の増資が必要」=クレディ・スイス
スイス大手金融機関のクレディ・スイスは19日、顧客への報告書の中で、
「米地銀は少なくともあと3回、あるいはそれ以上の増資を迫られる可能性が高い」との見通しを示した。
報告書は、「特に第1期増資の結果が思わしくなかったことや市場状況の悪化を踏まえると、多くの地銀で資本借入先が急速に閉ざされている」と指摘し、「資本水準の規制当局基準への低下、高配当、クレジット関連業務の特化が目立つ地銀は、今後数ケ月により高額で希薄効果の高い方法による増資を迫られる可能性が高い」としている。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月20日(金)08時18分
「インフレ、ユーロ圏各国の懸念」=ユーログループ議長
ユ−ログループ(ユーロ圏財務相会合)議長のユンケル・ルクセンブルグ首相兼財務相は19日、EU首脳会議前、記者団に対して、
「インフレは欧州中銀だけでなく、各国政府にとっても深刻な問題、すべての政府が対処していかなくてはならない」と述べた。
議長は、さらに、「ユーロ圏のインフレは欧州中銀の目標を大幅に上回っている。トリシェ総裁とインフレについて全般的に協議する」
との考えを示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月20日(金)08時11分
「9月利上げ、可能性否定せず」=スイス中銀総裁
スイス国立銀行(中央銀行)のロート総裁は19日、記者団に対して、
「9月は、政策金利据え置きを決定した今回とは異なる結論に達する可能性がある。利上げの可能性は否定できない」と語った。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月20日(金)07時20分
6/20 本日の注目点
日本時間
15:00 独 5月生産者物価指数
16:15 スイス 5月生産者輸入価格
17:15 香 5月消費者物価指数総合
21:30 加 4月小売売上高
本日は、重要な経済指標は予定されていないが、欧米の金融政策にからむ要人発言などに注意したい。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月20日(金)06時45分
6/19 NYサマリー
19日のNY外国為替市場は原油価格に左右される方向感のない展開となりドルは狭いレンジ内での取引きとなった。
米ドル/円は、NY時間朝に発表された米新規失業保険申請件数が予想を上回ったことが嫌気され一時107円台半ばまで急落をみせたが、すぐに反発し揉み合いながらも堅調な推移となった。午後に入ると再び107円台後半へ下振れしたが、原油価格の急落と米債券利回りの上昇を受け、NYダウも下げ渋る動きとなったことで米ドル/円は再び108円台を回復した。しかし米金融大手シティグループが4-6月期決算でもサブプライム関連のかなりの評価損を計上するとの報道から107円後半まで下落した。
なお、シティグループは個人に対する貸出しでも不調で企業業績を圧迫していることから引当金を積み増すと見解を示した。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 107.95、 ユーロ/円 167.41、 ユーロ/ドル 1.5502Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月20日(金)06時31分
6月20日の主な指標スケジュール
06/20 予想 前回
15:00(独) 生産者物価指数(前月比) 0.9% 1.1%
15:00(独) 生産者物価指数(前年比) 5.8% 5.2%
17:15(香) 消費者物価指数総合(前年比) 5.7% 5.4%
21:30(加) 小売売上高(除自動車/前月比) 0.6% 0.0%
21:30(加) 小売売上高(前月比) 0.6% 0.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月20日(金)05時22分
Flash News NY時間午後
ドルは緩やかながら堅調に推移した。「中国がガソリンとディーゼルの国内価格を引き上げる」と報じられた事で、中国の国内需要が減退するとの見方が台頭。これにより原油価格が大きく下落。コスト高に喘ぐ製造業への懸念が後退するとの見方に繋がった。フィラデルフィア連銀指数の悪化はこの原油価格の急落によって相殺される結果となった。ただ、-17.1というその結果自体は7ヶ月連続でのマイナス。この指標の分岐点は「0」である事から、製造業の減速自体はなんら改善していない事がわかる。ポンドも堅調に推移した。欧州時間に発表された小売売上高指数が事前予想を大きく上回った事に加え、「三井住友銀が英バークレイズ銀に1000億円規模の出資を行なう」と報じられた事が好感された。大きく値を下げたのがスイスフラン。SNBが政策金利を据え置いた事で売りを浴びた(一部で利上げが期待されていた)。原油先物価格は131.93ドル(-4.75ドル/-3.48%)で取引を終了。
ドル/円 107.97-02 ユーロ/円 167.41-46 ユーロ/ドル 1.5502-07Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月20日(金)05時10分
NY後場概況-全般小動き
NYダウが12100ドル台に回復してもドル円クロス円の動きは限定的なものに
留まり、マーケットは要人発言や原油価格の動向を見据え仕掛け難い展開。
ドル円は107円80銭付近では押し目の買い、108円丁度付近では戻り売りに
挟まれ狭いレンジで膠着状態。また、クロス円全般小幅な値動きに終始する
中、オセアニア通貨は金相場が堅調に推移していることなどから買いが散見
し、対円対ドルでそれぞれ本日高値を更新している。
5時10分現在、ドル円107.94-98、ユーロ円167.36-41、ユーロドル1.5502-07で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月20日(金)04時57分
ギーブBOE(英中銀)副総裁
住宅市場のショックが信頼感に影響与えている
成長減速はインフレ抑制に必要だ
住宅価格は更に下落するだろうPowered by ひまわり証券
2023年02月07日(火)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ユーロドル、1.0700-50ドルに順・逆指値オーダー(12:56)
-
[NEW!]ドル円、132.15円まで下落 午前からの持ち高調整の動きが継続(12:54)
-
日経平均後場寄り付き:前日比51.66円高の27745.31円(12:32)
-
ドル・円:ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:31)
-
【速報】豪準備銀行が0.25ポイント利上げ(12:31)
-
上海総合指数0.33%高の3249.356(前日比+10.658)で午前の取引終了(12:30)
-
ドル・円は軟調、米金利の失速と円買い圧力で(12:22)
-
東京外国為替市場概況・12時 ドル円、弱含み(12:06)
-
日経平均前場引け:前日比60.71円高の27754.36円(11:37)
-
ドル高に調整、ドル円は132.24円まで下押し(11:02)
-
ハンセン指数スタート0.31%高の21288.39(前日比+66.23)(10:55)
-
ドル円、一時132.35円まで下げるも続かず 財務相「私としては雨宮氏に打診したことはない」(10:16)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 小幅安(10:07)
-
日・12月毎月勤労統計・現金給与総額:前年比+4.8%で市場予想を上回る(09:38)
-
豪・12月貿易収支:+122.37億豪ドルで黒字幅は予想をやや下回る(09:36)
-
ドル・円:ドル・円は上げ渋り、円買い圧力継続(09:30)
-
ドル円、132.48円までじり安 昨日の上昇に対する調整散見か(09:17)
-
日経平均寄り付き:前日比51.25円高の27744.9円(09:00)
-
ドル・円は主に132円台で推移か、米利上げ長期化を想定してドル買い継続の可能性(08:43)
-
ドル円 132.65円付近、SGX日経225先物は27690円でスタート(08:35)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:06)
-
東京為替見通し=ドル円はBOJ&FEDピボット先送り観測から続伸、RBA声明に要注目(08:00)
-
NY金先物は伸び悩み、米長期金利の上昇を嫌気(07:55)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル1.10%安、対ユーロ0.45%安(07:48)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ34.99ドル安(速報)、原油先物1.02ドル高(07:46)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・老舗のFX会社、外為どっとコムで開催中! 20周年記念の「総額1億円キャンペーン」が第4弾でついにフィナーレ!メルセデス・ベンツのEVか豪華グルメがもらえるチャンス
- ・ユーロ/円を両建てするテクニカル重視のプレイヤーと、それをマネする初心者が、20日間で80万円弱の利益!第22回トラッキングトレードガチンコバトルスタート
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・2023年1月31日20時~「ライブ配信!志摩力男」開催!メルマガ配信も好調!FXプロトレーダー志摩力男が2023年FXトレード新戦略を本音で語る!
- ・FX初心者では到底できない、トラッキングトレードの細かな調整も、マネトレードであっさり実践。急激な円高進行に日銀ショックの追い打ち、バトルの行方は?
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 2月6日(月)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『次期日銀総裁人事』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は「雇用統計ショック」から「雨宮氏へ打診」で急騰! ボラが非常に高く、資金管理に注意。米ドル売りに反転の兆し。対ニュージーランドドルなどで米ドル買い(西原宏一&大橋ひろこ)
- 2月7日(火)■『次期日銀総裁に関する人事への思惑』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- ドル円急騰!強い米指標と日銀次期総裁人事を受け。ドル円→年後半に米インフレ第2波なら本格上昇へ。(FXデイトレーダーZERO)
- 一方的な説明での楽観論を大きく覆した米雇用統計、ドル全面高に急反転し日銀人事までかく乱要因に(持田有紀子)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)