 
      
      
      
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2008年06月19日(木)のFXニュース(4)
- 
  2008年06月19日(木)20時00分
  カナダ・5月消費者物価指数(前月比)カナダ・5月消費者物価指数(前月比) 
 
 前回:+0.8%
 予想:+0.6%
 今回:+1.0%
 
 カナダ・5月消費者物価指数(前年比)
 
 前回:+1.7%
 予想:+1.9%
 今回:+2.2%
 
 カナダ・5月消費者物価指数(コア・前月比)
 
 前回:+0.3%
 予想:+0.3%
 今回:+0.3%
 
 カナダ・5月消費者物価指数(コア・前年比)
 
 前回:+1.5%
 予想:+1.5%
 今回:+1.5%Powered by セントラル短資FX
- 
  2008年06月19日(木)20時00分
  加 5月CPIコア 5月消費者物価指数5月CPIコア 
 前月比 +0.3%(市場予想 +0.3%)
 前年比 +1.5%(市場予想 +1.5%)
 
 5月消費者物価指数
 前月比 +1.0%(市場予想 +0.6%)
 前年比 +2.2%(市場予想 +1.9%)Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年06月19日(木)19時30分
  英財務省ロマックス副総裁の後任に、ビーン理事が就任 
 ビーン理事の後任には現BOE(英中銀)職員のデール氏が就任Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月19日(木)18時13分
  Flash News 欧州時間速報ポンドが上昇。インフレ圧力上昇を背景に利上げ観測が浮上する中、先ほど発表となった英小売売上高が予想を大幅に上回る結果となった事で、ポンド買いに拍車が掛かった。ポンド/ドルは一時、今月10日以来となる1.97ドルを回復。ユーロ/ポンドは0.79ポンド前半→0.78ポンド半ば付近へ急落。この動きにユーロが対ドルで1.55ドルを割り込むなど、対円でもユーロの上値は重くなりつつある。 
 
 ポンド/円 212.14-23 ポンド/ドル 1.9673-81 ユーロ/ポンド 0.7872-77Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月19日(木)18時00分
  南ア経済指標( )は事前予想 
 
 経常収支-1Q: -1946億ZAR(-1760億ZAR)Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月19日(木)18時00分
  南ア・1Q-経常収支南ア・1Q-経常収支 
 
 前回 -1577億
 予想 -1765億
 今回 -1947億
 
 南ア・1Q-経常収支(対GDP比)
 
 前回 -7.5%
 予想 -9.0%
 今回 -9.0%Powered by セントラル短資FX
- 
  2008年06月19日(木)17時56分
  欧州前場概況-欧州通貨に動意政策金利の据え置きを発表したスイスは一部で利上げ期待があり、ドルスイスが一時1.0425付近まで 
 ユーロスイスが1.6160付近に上昇するなど主要通貨に対して軟調。一方、ポンドは英・小売売上高が
 市場予測を大きく上回ったことでポンド買いが活発化、ポンドドルが一時1.97乗せ、ポンド円は
 212円45銭付近まで上振れするなど急伸。また、ドル円はポンド円の上昇につれ高となり一時
 107円85銭付近まで反発している。
 
 午後6時00分現在、ドル円107.80-84、ユーロ円167.11-16、ユーロドル1.5495-00で推移している。Powered by セントラル短資FX
- 
  2008年06月19日(木)17時51分
  「ポンドが全面高」=19日欧州市場19日午前の欧州市場では、英5月小売売上高が前月比+3.5%、前年比+8.1%となり、それぞれ予想の−0.1%、+4.1%を大幅に上回ったのを受けてポンドが急伸、ポンド/ドルは1ポンド=1.9620ドル近辺から1.9710越えまで、ポンド/円は1ポンド=211.05円近辺から212.45まで、ユーロ/ポンドでは1ユーロ=0.7905ポンドから0.7860近辺までポンド高が進行する、ポンドの全面高の展開となっている。 Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年06月19日(木)17時34分
  ロートSNB(スイス国立銀)総裁懸念される一段と上昇する食料品価格、原油価格を非常に警戒し続けなければならない 
 2%越すインフレは一時的とみられ、成長の鈍化により低下するだろう
 インフレは2009年初めに2%以下に低下する見込みだか、大きなリスクも
 四半期GDP成長率は2008年の潜在成長率を下回る見込み
 金融情勢は3月以来、幾分和らいだ
 今後数四半期に一段の生産活動、国内成長が見込まれるが、ペースはさら低下
 長期的には弱いフランが需要を刺激
 一段のエネルギー価格上昇、フラン安が中期的な物価安定を脅かす
 金融市場の混乱、他国に比べてスイスにとってかなり深刻な打撃
 将来における金利決定が適切かどうかは不確実、市場混乱の状況次第
 融資状況は引締め的でない、借入需要に変更ないPowered by ひまわり証券
- 
  2008年06月19日(木)17時32分
  英経済指標( )は事前予想 
 
 小売売上高指数-5月: 3.5%(-0.1%)
 小売売上高指数-5月(前年比):8.1%(4.1%)
 
 *前回修正
 小売売上高指数:-0.2%→-0.3%
 小売売上高指数(前年比):4.2%→3.8%
 Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月19日(木)17時30分
  英 5月小売売上高指数5月小売売上高指数 
 前月比3.5%(市場予想 −0.1%)
 前年比8.1%(市場予想 +4.1%)Powered by NTTスマートトレード
- 
  2008年06月19日(木)17時30分
  英・5月小売売上高指数(前月比)英・5月小売売上高指数(前月比) 
 
 前回:-0.2%
 予想:-0.1%
 今回:+3.5%
 
 英・5月小売売上高指数(前年比)
 
 前回:+4.2%
 予想:+4.1%
 今回:+8.1%
 
 英・5月マネーサプライM4(前月比)
 
 前回:+0.6%
 予想:+0.5%
 今回:+0.4%
 
 英・5月マネーサプライM4(前年比)
 
 前回:+11.1%
 予想:+10.5%
 今回:+10.0%Powered by セントラル短資FX
- 
  2008年06月19日(木)17時13分
  ジョーダンSNB(スイス国立銀行)理事金融市場は落ち着いた兆候があるにも関わらず、ビジネスは平常通りにまだ戻っていない Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月19日(木)17時13分
  Flash News 欧州時間午前
 スイスフランが下落。先ほどSNB(スイス国立銀行)は、政策金利を2.75%に据え置きで決定したが、一部の利上げを期待していた向きからの失望売りや、声明文の中で、現在のインフレは一時的であるとし、いずれ低下していくとの見通しを示した事が嫌気された。
 
 スイスフラン/円 103.34-41 ドル/スイスフラン 1.0396-02 ユーロ/スイスフラン 1.6148-53Powered by ひまわり証券
- 
  2008年06月19日(木)16時34分
  SNB(スイス国立銀行)2008年のGDP伸び率は1.5-2.0%の見通し(前回の予測1.5-2.0%) 
 2008年のインフレ率は2.7%の見通し(前回の予測2.0%)
 2009年のインフレ率は1.7%(前回の予測1.4%)
 2010年のインフレ率は1.3%(前回の予測1.4%)Powered by ひまわり証券
2008年06月19日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
- 
      2008年06月19日(木)16:43公開FXブロガー・EURO SELLERさんに聞く(4)~ユーロ/米ドルはこれからどうなる?~
 FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開!
- 
      2008年06月19日(木)08:24公開原油価格上昇&NYダウ大幅下落。『フィラデルフィア連銀指数』と『NY株式、原油など他の金融市場の動向』に注目!
 FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
- 
      【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。 
過去のFXニュース
 
  - 【注意】2025年11月2日に米国が標準時間(冬時間)へ移行! サマータイム終了でFXの取引時間や指標の発表時刻はどうなる?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 少額から取引可能で損失や取引時間が限定的なバイナリーオプションが取引できる国内全7口座を徹底比較。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
- 
      
        2025年10月31日(金)15時36分公開
 タカ派寄りパウエル議長とは逆にハト派的な植田総裁、ドル円154円台に上伸してユーロ円史上最高値また更新
- 
      
        2025年10月31日(金)13時50分公開
 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しず…
- 
      
        2025年10月31日(金)13時32分公開
 田向メルマガは投資助言のメルマガ。助言で大きな損をしにくいよう配慮している(田向宏行のダウ理論で勝つ副業FX! オンラ…
- 
      
        2025年10月31日(金)10時00分公開
 ドル円154円台!日銀・財務大臣ともに円安容認か?日銀会合タカ派色全くみられず。次回利上げは1月?
- 
      
        2025年10月31日(金)07時01分公開
 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及…
- 注目!FXの自動売買ができる「トラッキングトレード」は、 利益実績が86%超! 難局も「マネ運用」で乗り切れる!? ガチンコバトルではプレイヤー全員が順調な滑り出し!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
 
- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
 【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
 【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
 【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
 【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
 【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- JFX「MATRIX TRADER」
 【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!
 
  - 10月31日(金)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『月末要因(本日が10月月末最後)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月30日(木)■『日本の金融政策の発表及び植田日銀総裁の記者会見』と『米国の金融政策への思惑(昨日に金融政策の発表を消化)』、そして『米中首脳会談(本日に予定)』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円、ユーロ/円を押し目買い! 12月日銀利上げ観測が高まり一時的な円高進行を想定。日米首脳会談を成功裏に終わらせた意外な人物は? 株高・円安トレンドは不変(西原宏一)
- 大きく意見が違い12月利下げも未定とのパウエル議長、日銀やはり利上げできずドルブルにバイヤス変更か(持田有紀子)
- 米ドル/円は153.00-155.50円を想定レンジとしながら押し目買いトレード継続!米ドル/円・クロス円は毎週少しずつレンジを切り上げるイメージを持ちたい!(今井雅人)




































 
    




 
  

 
   
   
  





 
  










株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)