
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
2008年06月24日(火)のFXニュース(2)
-
2008年06月24日(火)15時00分
独7月GFK消費者信頼感調査
独7月GFK消費者信頼感調査
前回:4.9
予想:4.6
今回:3.9
Powered by セントラル短資FX -
2008年06月24日(火)14時57分
東京後場概況-小動き
午後からは全般に小動き、ドル円はストップをこなして一時108円15銭付近まで上げ幅を拡大したものの
更に上値を窺う動きは見られず108円00銭付近で揉み合い。また、クロス円は投信の買いが断続的に
入ったことでユーロ円が一時167円75銭付近、ポンド円が212円45銭付近まで買われるなどジリ高。
一方、ユーロドルはドル円が上げ渋っていることやアジア勢の買いが観測され1.55を回復している。
午後3時01分現在、ドル円108.04-08、ユーロ円167.70-75、ユーロドル1.5518-23で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月24日(火)12時45分
「仏ソジェンのSIV、劣後債の償還できず」=S&P
米大手格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は23日、
仏大手銀行ソシエテ・ジェネラル(ソジェン)のストラクチャード・インベストメント・ビークルSIV)の劣後債が償還されなかったと発表した。
S&Pによると、ソジェンは担保資産を売却したが、償還に必要な必要な資を確保できなかったという。
ソジェンは、SIVを閉鎖すると発表している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月24日(火)11時29分
Flash News アジア時間正午
引き続き手掛かり材料難の中、本日15:10に発表される7月の独GFK消費者信頼感調査が事前予想の4.6がポイント。下回ると、昨日の独IFO景気動向(結果:101.3、予想:102.3)に引き続き悪化となるためユーロ売りの要因に。ユーロ/ドルは60日移動平均線(1.5620ドル付近)が重石になる中、昨日の安値1.5465ドルを下抜けると6月13日の安値1.5301ドルを意識した展開になりそうだ。
ドル/円 108.10-15 ユーロ/円 167.57-62 ユーロ/ドル 1.5494-99Powered by ひまわり証券 -
2008年06月24日(火)11時00分
額賀財務相
秋の税制抜本改革では消費税の引き上げを含めて議論
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月24日(火)10時55分
東京前場概況-円売りやや優勢
投信の外貨建て運用に伴うクロス通貨買い円売りが観測されポンド円が一時212円15銭付近、
ユーロ円は167円60銭付近まで上振れるなど堅調となる展開。また、クロス円での円売りは
ドル円の上昇を支援、仲値決済でのドル不足もありドル円は一時108円を回復して107円後半で
底堅く推移。しかしながら、108円の大台を意識した輸出筋の売りが散見され上値を抑えている模様。
午前11時01分現在、ドル円107.95-99、ユーロ円167.46-51、ユーロドル1.5510-15で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月24日(火)10時39分
大田財政担当相
企業収益悪化の設備投資への波及、懸念材料
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月24日(火)10時05分
6/24 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;基本FOMC待ちか、動意は欧米タイム以降に】
【ユーロ/円取引のポイント;依然ボックス続く、次の方向性は如何に?!】
【ポンド/円取引のポイント;材料的にはポンドに下落リスクも】Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月24日(火)09時37分
Flash News アジア時間午前
全般的に小動きに。25日のFOMC(連邦公開市場委員会)を控え様子見ムード。主要経済指標の発表もなく手掛かり材料難の中、株価や原油価格の動向に注目が集まる。ただ目先はドルの不足観測が予測される仲値設定にかけて、ドル/円は200日移動平均線が位置する108.05円付近をためしそうだが上抜けると、6月16日の高値108.55円の上値を視野に入れた展開になりそうだ。
ドル/円 107.94-99 ユーロ/円 167.58-63 ユーロ/ドル 1.5518-23Powered by ひまわり証券 -
2008年06月24日(火)08時51分
「ECBは利上げを見送るべき」=独Ifo
ドイツIfo経済研究所のエコノミスト、ゲアノート・ネルプ氏は23日、ブルームバーグ・テレビとのインタビューで、「欧州中央銀行(ECB)は利上げを見合わせるべきだ」と述べた。
Ifo経済研究所が同日発表した6月の業況指数は、101.3となり事前予想の102.3を下回った。
同氏は、「指数の低下は主にエネルギー価格の上昇によるものだが、ECBによる7月の利上げ示唆もセンチメンントを圧迫した可能性がある」と述べたうえで、「二次的効果が発生している兆候はない。すべてがエネルギーと食品価格によるもので、ECBは影響力を行使することが不可能だ。成長ペースの鈍化は二次的効果の発生を抑制している」「9カ月後に初めて影響があらわれる将来型の金融政策を採用しているなか、今利上げを実施するのは意味がないことだ」との見解を明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月24日(火)08時36分
「景気減速はインフレ緩和に寄与」=英中銀MPC委員
英中央銀行金融政策委員会(MPC)のセンタンス委員は23日、デイリー・メール紙への寄稿文で、
「英国はインフレ高進が賃金上昇につながらないことを確実にする必要がある」との見解を示すとともに、「景気減速は今後数年、物価上昇圧力の緩和に寄与する」と指摘した。
MPCの中で最もタカ派的な委員のひとりとみられている同委員の発言を受けて、市場では英政策金利引き上げ観測が後退してポンド売りが強まり、23日欧米市場でポンド/ドルは東京市場朝の1ポンド=1.97台半ばから1.95台後半まで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月24日(火)08時33分
「困難な状況が続いている」= 米財務次官
スティール米財務次官(国内金融担当)は23日、記者団に対して、「金融市場は困難な状況が続いている」と語った。
次官は、さらに、「金融機関の資本増強の努力が期待される」「米景気は未だ住宅市場や信用市場からの逆風に直面している」との認識を示した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月24日(火)08時18分
「財務相辞任の事実はない」=英政府
マイケル・イラム英政府報道官は23日、ダーリング英財務相辞任に関する英国放送協会(BBC)報道について、「全くのナンセンスだ」と言明した。
BBCは同日、国有化された中堅銀行ノーザン・ロックの危機への対処に関し、同財務相は更迭寸前であると伝えていた。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月24日(火)06時00分
6/23 NYサマリー
23日のNY外国為替市場は特に重要指標の発表もなかったため全般的に小動きに終始した。
欧州時間発表のユーロ圏6月PMI、独6月IFO独業況指数が低下した事が嫌気されユーロ利下げ観測が後退しユーロ/ドルが小緩む動きも見られた。しかしその後反発上昇するも上値は重く本日の下落分を取り戻すまでには至らず結局1.5510ドル台で引けを迎えた。
NY午後はBOA(バンク・オブ・アメリカ)が米証券大手メリルリンチとスイス銀行大手UBSの2008年第2四半期決算見通しを赤字に下方修正したというニュースが報じられたが為替市場、株式市場にはノーインパクト。
市場全体的に25日(水)のFOMC政策金利の発表を控えて、ポジションを積極的に傾ける状況ではなさそうである。
なお、NY原油先物価格は136.74ドルで取引を終えた。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円 107.85 ユーロ/円167.30 ユーロ/ドル1.5510Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月24日(火)05時57分
6月24日の主な指標スケジュール
06/24 予想 前回
15:10(独) GFK消費者信頼感調査 4.6 4.9
22:00(米) S&P/ケース・シラー総合−20 N/A 172.2
22:00(米) S&P/ケース・シラー総合−20(前年比)-16.0% -14.4%
23:00(米) リッチモンド連銀製造業指数 -5 -3
23:00(米) 住宅価格指数(前月比) -0.4% -0.4%
23:00(米) 消費者信頼感指数 56.0 57.2Powered by セントラル短資FX
2008年06月24日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年06月24日(火)12:12公開FXブロガー・EURO SELLERさんに聞く(5)~原油が上がれば、ドルは下がり、ユーロは上がる~
FXトレーダー(FX投資家)の取引手法を公開! -
2008年06月24日(火)07:26公開『米消費者信頼感指数』と『明日にFOMC政策金利と声明の発表が控える点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 -
2025年05月23日(金)07時09分公開
5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして… -
2025年05月22日(木)15時44分公開
両方のインタレストに挟まれ狭いレンジのドル円、景況感より米予算審議のゆくえがドル相場の材料に - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- 米ドル/円は145円程度を上値メドでイメージしながら戻り売りを中心としたトレードを想定!米国債格下げと入札不調が響き債券安・株安・米ドル安のトリプル安に(今井雅人)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)