
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年06月30日(月)のFXニュース(2)
-
2008年06月30日(月)14時02分
国内・5月住宅着工戸数(前年比)
国内・5月住宅着工戸数(前年比)
前回 -8.7%
予想 -3.7%
今回 -6.5%
国内・5月建設工事受注(前年比)
前回 -8.4%
今回 -25.2%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月30日(月)14時01分
日本経済指標
( )は事前予想
住宅着工戸数-5月(前年比): -8.7% (-3.2%)
建設工事受注-5月 :-25.2%
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月30日(月)14時00分
日 5月住宅着工戸数、建設工事受注
5月住宅着工戸数
前年比 -6.5% (市場予想 -3.7%)
年率 107万2000戸 (市場予想 111万3000戸)
5月建設工事受注
前年比 -25.2%Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月30日(月)13時54分
6月23日〜6月27日 先週の動き
<先週の相場動向>
6月23日(月)
欧州通貨安・米ドル高が進んだ。
6月24日(火)
米指標悪化で米ドル安が進んだ後買い戻される、往って来いの展開となった。
6月25日(水)
FOMCまでは米ドルが堅調、FOMC声明発表後に米ドル安が進行した。
6月26日(木)
ロンドン市場で米ドル安が進行した後、ニューヨーク市場で円高が進んだ。
6月27日(金)
原油高・株安を受けて米ドル安、円高が進行した。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月30日(月)12時12分
Flash News アジア時間正午
円が上昇している。先ほど格付け機関のムーディーズが日本国債の格付けをA1からAa3に引き上げた事が好感されている。
ドル/円 106.19-24 ユーロ/円 167.69-74 ユーロ/ドル 1.5786-91Powered by ひまわり証券 -
2008年06月30日(月)12時06分
NZ・5月NBNZ企業信頼感
NZ・5月NBNZ企業信頼感
前回 -49.7
今回 -38.7Powered by セントラル短資FX -
2008年06月30日(月)12時06分
ムーディーズ
日本国債の格付けをA1からAa3に引き上げ
日本国債格上げ理由、継続的な財政引き締め・再建取り組みに期待Powered by ひまわり証券 -
2008年06月30日(月)12時03分
NZ経済指標
NBNZ企業信頼感-6月 :-38.7
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月30日(月)12時00分
「日本国債を格上げ」=ムーディーズ
米大手格付け会社ムーディーズは30日、日本国債の格付けを「A1」から「Aa3」に引き上げたと発表した。
この報を受けて、外国為替市場では小幅円高が進行、米ドル/円は106.30近辺から106.15近辺まで下落している。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月30日(月)10時50分
6/30 今日の為替−プロの視点
【ドル/円取引のポイント;ドル売り材料少なくない、続落要注意】
【ユーロ/円取引のポイント;下値不安台頭、しかし需給要因が下支え?!】
【ポンド/円取引のポイント;依然ボックス内で居心地良い】Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月30日(月)10時45分
東京前場概況--円売り一服
国内輸入系や投信設定に絡んだ外貨買いが観測されたことでクロス円は朝方
から堅調推移。特にユーロ円の買いが根強く、一時168円台に回復する場面が
見られた。一方でドル円は小幅な値動きに留まっており、先週末の原油急騰や
早期利上げ観測後退などを背景に買いにくい状況が続いている模様。また、ユーロ
ドルの1.58ドル丁度付近にはオプションに絡んだ防戦売りも控えていることから
ユーロ円は168円台回復後は同レベルで小動きとなっている。
10時45分現在、ドル円106.38-42、ユーロ円167.95-00、ユーロドル1.5784-89
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月30日(月)09時53分
Flash News アジア時間午前
朝方発表された、5月のNZ住宅建設許可件数は-42.3%と1982年2月の統計開始以来最低を記録し、前回の83.0%から大幅に下落した。ただ、前回はアパート建設が集中したことが高い伸びの要因となっており、今回の下落はその反動とも見られ為替への影響は今のところ限定的。注目は本日12:00に発表されるNBNZ企業信頼感に。景況感の悪化が進んでいる中、前回(-49.7)を下回ると、利下げ期待からNZドルは売られそうだ。
NZドル/円 81.15-23 NZドル/ドル 0.7628-36 ユーロ/NZドル 2.0693-08Powered by ひまわり証券 -
2008年06月30日(月)08時46分
「英RBSを格下げ」=ムーディーズ
米大手格付け会社ムーディーズ・インベスターズは27日、
英銀大手のロイヤルバンク・オブ・スコットランド(RBS)を最高格付けの「Aaa」から「Aa1」に1段階格下げした。
同社は、不安定な収益、英経済の悪化、追加評価損計上の可能性を理由として挙げた。
さらに、同社は、米投資銀行大手モルガン・スタンレーの格付けを引き下げる可能性があることを発表した。同社によると、モルガン・スタンレーは、これまでに重大なトレ−ディング上の失敗があり、今後リスク管理が改善されるか不透明であるとしている。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月30日(月)08時34分
「7月以降は憶測すべきでない」=ECB専務理事
欧州中央銀行(ECB)のゴンザレス・パラモ専務理事は27日、記者団に対して、
「7月に小幅利上げの可能性がある。7月については7月だけのことを述べていた。8月に関しては憶測すべきではない」と語った。
理事はさらに、「インフレの上向きリスクは高まった」「食品や燃料などの価格高騰でインフレに関する人々の見方はゆがんでいる」と述べた上で、「ECBの目標は中期的なものであり、インフレ期待が2%というインフレ率と一致していることが重要である」との認識を明らかにした。Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月30日(月)08時22分
「米メリル、評価損計上の可能性」=米証券
米証券大手リーマンブラザーズは27日、
「米証券大手メリル・リンチが第2四半期に金融保証会社(モノライン)関連のエクスポージャーなどから、54億ドルの評価損を計上する可能性が高い」との見通しを示した。Powered by NTTスマートトレード
2008年06月30日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年06月30日(月)08:11公開週明け&ゴトウ日&月末・四半期末。『ユーロ圏の消費者物価指数【速報値】』と『シカゴPMI』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年6月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年06月20日(金)16時56分公開
米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでも… -
2025年06月20日(金)15時46分公開
すぐの米軍介入はなさそうでドル高少しだけ後退、日本の財務省が主導した超長期債の増発も曲がり角に -
2025年06月20日(金)15時01分公開
米ドル/円は今、手を出すな。FXで大きく稼ぐコツはトレンド相場で勝負すること。146.28~142.11円のレンジを抜… -
2025年06月20日(金)09時40分公開
ドル円145円台!直近はインフレ懸念がドル下支え。短期的にはドル買戻し→長期的にはドル売り継続? -
2025年06月20日(金)09時10分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で最大4000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 6月20日(金)■『米国の金融政策の発表後に優勢な米ドル買いの流れの行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 6月19日(木)■『米国が祝日で休場となる点』と『米国の金融政策への思惑(昨日18日に金融政策の発表及びパウエルFRB議長の記者会見を消化)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は142~146円レンジ相場が継続か?143円台辺りは押し目買いに良さそう!ストレスのたまる相場は細かくレンジを取っていくトレードで臨みたい(今井雅人)
- 米ドルが買い戻されないのは、先安感がさらに強まっているから!機関投資家は過去20年で最大の米ドルの売り越し!?それでもユーロが覇権を握れない理由は?(陳満咲杜)
- スイスフラン/円は180円の最高値超え目指す! イスラエルとイランの軍事衝突はトランプ支持層の結束にも影響。安全資産のスイスフラン買いは大幅利下げでも止まらない(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)