
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年07月01日(火)のFXニュース(6)
-
2008年07月01日(火)23時12分
Flash News NY時間−速報
6月ISM製造業景況指数は50.2と事前予想(48.6)を上回った。好悪の分岐点とされる「50」を上回ったのは今年1月以来。構成項目である支払価格は昨今の商品価格上昇を受け91.5(前回 87.0)へと急伸した。一方、雇用統計への指針となる雇用指数は43.7(前回 45.5)へと低下。雇用指数の「50」割れはこれで8ヶ月連続となる。ドルはヘッドラインの「50」台回復を好感し、上昇している。
ドル/円 105.81-86 ユーロ/円 166.63-68 ユーロ/ドル 1.5740-45Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)23時03分
米経済指標
( )は事前予想
ISM製造業景況指数-6月:50.2(48.6)
建設支出-5月:-0.4%(-0.5%)
*前回修整
建設支出:-0.4%→-0.1%
*ISM製造業景況指数/構成項目( )は前回
雇用指数:43.7(45.5)
新規受注:49.6(49.7)
支払価格:91.5(87.0)
生産指数:51.5(51.2)Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)23時00分
米 6月ISM製造業景況指数、建設支出
6月ISM製造業景況指数 50.2(市場予想 48.5)
6月建設支出 前月比 -0.4%(市場予想 -0.6%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年07月01日(火)23時00分
米・6月ISM製造業景況指数
米・6月ISM製造業景況指数
前回:49.6
予想:48.5
今回:50.2
米・6月ISM支払価格
前回:87.0
予想:87.0
今回:91.5
米・5月建設支出(前月比)
前回:-0.4%
予想:-0.6%
今回:-0.4%Powered by セントラル短資FX -
2008年07月01日(火)22時33分
ビーニスマギECB理事
ECBはFRBよりも迅速にインフレに対処する
ECBは自身の命題により迅速に対応するPowered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)22時14分
Flash News NY時間午前
イラン副石油相が「如何なる攻撃にも反撃する用意がある」「攻撃受ければ石油産業に影響し、輸出は中断する」とコメントした事で、原油先物価格が143ドル超え。原油価格高騰+地政学的リスクからドル売り優勢に。
ドル/円 105.30-35 ユーロ/円 166.38-43 ユーロ/ドル 1.5801-16Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)22時12分
イラン副石油相
如何なる攻撃にも反撃する用意がある
攻撃受ければ石油産業に影響し、輸出は中断するPowered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)21時18分
欧州後場概況-円強含み
地政学的リスクの高まりを受けた原油高や米株先物安を背景にドルが対円、対欧州通貨で弱含み。ポンドドルはストップを巻き込んで4月以来の一時2.00を回復、ユーロドルは一時1.5810付近まで上振れし本日高値を更新。また、株安からリスク回避の円買いも広がりユーロ円は一時166円20銭付近まで下振れ、ドル円は一時105円40銭付近まで下落し本日安値を更新したもののアジア系の買いが観測され下げ渋っている。午後9時24分現在、ドル円105.56-60、ユーロ円166.52-57、ユーロドル1.5777-82で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2008年07月01日(火)21時13分
リープシャー・オーストリア中銀総裁
向こう数ヶ月、ユーロ圏のインフレ率は3%を大幅に上回ったままと予測
ユーロ圏の経済ファンダメンタルズは良好
インフレの進行は懸念、2次的効果の大きなリスクPowered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)20時55分
グロス独経済技術相
政治家はECB(欧州中央銀行)へ政策的助言をする事を控えるべき
政治家によるECBへの圧力は逆効果を招く傾向があるPowered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)20時32分
ボラードRBNZ(NZ準備銀行)総裁
NZの第2四半期の成長はほぼ横ばいだろう
年内に次第に上向く見通しPowered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)20時03分
Flash News 欧州時間午後
市場はドル売りに転じている。NY原油先物(時間外取引)が「イスラエルがイランを攻撃する可能性がある」との米メディアの報道を受けて、地政学リスクの高まりから2ドル超上昇している事が材料視されている。ドル売りは特に対ユーロ・対ポンドで顕著になっており、ユーロ/ドルは1.58ドル台を回復、ポンド/ドルも2.0000ドルに接近し約2ヶ月半ぶりの高値水準へ上昇している。依然として、原油動向にドルが大きく影響を受ける状況は続いているが、このあと23:00の米ISM製造業景況指数までは経済指標の発表がなく、より原油動向が意識されるだろう。
ドル/円 105.48-53 ユーロ/ドル 1.5812-17 ボンド/ドル 1.9987-95Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)19時19分
メルケル独首相
インフレを非常に懸念している
Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)18時25分
Flash News 欧州時間午前-2
円買いが継続し、ドル/円・クロス円は売り優勢。本日付の米WSJ紙(電子版)がスイス金融大手UBSが追加損失を計上するとの見通しを報じた事に加え、独系銀が収益見通しの下方修正を行うのでは?との噂から欧州各国の株価が下げ幅を拡大している事が、リスク回避に伴う円の買い戻し圧力を強めている。目先の下値目途はユーロ/円が166.08円(6月30日安値)、スイスフラン/円が103.30円(6月20/25日安値)。
ドル/円 105.55-60 ユーロ/円 166.47-52 スイスフラン/円 103.62-69Powered by ひまわり証券 -
2008年07月01日(火)18時24分
欧州前場概況-円買いやや優勢
発表された欧州経済指標での反応は限定的となりユーロドルは1.57半ば、ユーロ円は166円半ばで
揉み合い。一方、ポンドは邦銀の英系銀行に対する投資のフローが入ったとの見方もあり堅調、
ポンド円は一時211円90銭付近まで上振れポンドドルは一時4月以来の2.00に接近し1.990付近まで
上昇。また、ドル円は欧州株及び米株先物が軟調に推移していることでリスク回避の円買いが強まり
上値が重い展開となっている。
午後6時30分現在、ドル円105.47-51、ユーロ円166.32-37、ユーロドル1.5768-73で推移している。Powered by セントラル短資FX
2008年07月01日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2008年07月01日(火)07:27公開7月最初の日。『ISM製造業景況指数』と『NY株式市場の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… -
2025年07月01日(火)15時40分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目! FXの自動売買「トラッキングトレード」は「マネ運用」も 簡単! バトルでは円安に苦しむプレイヤーが続出する中、 含み損を抑えて150万円超の利益を上げる強者が出現!?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
- スイスフラン/円に加え、ユーロ/円を押し目買い! 中東情勢が収束し、対欧州通貨で米ドル安トレンドに回帰。日米自動車関税交渉に不安。7/9に相互関税延長されるか警戒(西原宏一&叶内文子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)