【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年06月27日(金)のFXニュース(5)
-
2008年06月27日(金)23時41分
Flash News NY時間午前
ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は56.4と速報値(56.7)から下方修正され、1980年5月以来となる低水準を記録した。構成項目である「景気見通し」は速報値の49.0→49.2へと若干ながら上方修正された。修整前の49.0も1980年5月以来の低水準だった。株価、ドル共に軟調に推移している。
ドル/円 106.31-36 ユーロ/円 167.40-45 ユーロ/ドル 1.5740-45Powered by ひまわり証券 -
2008年06月27日(金)23時24分
FRB(連邦準備制度理事会)理事会議事録
JPモルガンはベアー資産のリスク水準を警戒
ベアーの案件が景気・金融安定に悪影響与えないよう注意
*3月14-16のベアー・スターンズ救済に関する理事会議事録Powered by ひまわり証券 -
2008年06月27日(金)22時55分
米経済指標
( )は事前予想
ミシガン大学消費者信頼感指数-6月(確報値):56.4(56.7)
*5分フライングPowered by ひまわり証券 -
2008年06月27日(金)22時55分
米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)
米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)
前回:56.7
予想:56.7
今回:56.4Powered by セントラル短資FX -
2008年06月27日(金)22時08分
独経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-6月(速報値):0.3%(0.3%)
消費者物価指数-6月(前年比/速報値):3.3%(3.3%)
消費者物価指数-6月(EU基準/速報値):0.4%(0.3%)
消費者物価指数-6月(EU基準/前年比/速報値):3.4%(3.3%)
*発表時刻は未定だったPowered by ひまわり証券 -
2008年06月27日(金)21時49分
ターマン・シンガポール財務相
通貨庁による通貨高政策がインフレを抑制している
2008年のインフレ見通しを5-6%
インフレには原油高騰による上振れリスクありPowered by ひまわり証券 -
2008年06月27日(金)21時32分
米経済指標
( )は事前予想
個人所得-5月:1.9%(0.4%)
個人支出-5月:0.8%(0.6%)
PCEデフレータ-5月(前年比):3.1%(3.2%)
PCEコア・デフレータ-5月:0.1%(0.2%)
PCEコア・デフレータ-5月(前年比):2.1%(2.2%)
*前回修整
個人所得:0.2%→0.3%
個人支出:0.2%→0.4%Powered by ひまわり証券 -
2008年06月27日(金)21時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
鉱工業製品価格-5月:0.6%(1.2%)
原料価格指数-5月:3.1%(4.5%)
*前回修整
鉱工業製品価格:1.4%→1.6%
原料価格指数:5.1%→5.0%Powered by ひまわり証券 -
2008年06月27日(金)21時30分
米・5月個人所得
米・5月個人所得
前回 +0.2%
予想 +0.4%
今回 +1.9%
米・5月個人支出
前回 +0.2%
予想 +0.7%
今回 +0.8%
米・5月PCEデフレーター(前年比)
前回 +3.2%
予想 +3.2%
今回 +3.1%
米・5月PCEコアデフレーター(前月比)
前回 +0.1%
予想 +0.2%
今回 +0.1%
米・3月PCEコアデフレーター(前年比)
前回 +2.1%
予想 +2.2%
今回 +2.1%
独・6月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.6%
予想:+0.3%
今回:+0.3%
独・6月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.0%
予想:+3.3%
今回:+3.3%
カナダ・5月鉱工業製品価格(前月比)
前回 +1.4%
予想 +1.2%
今回 +0.6%
カナダ・5月原料価格指数(前月比)
前回 +5.1%
予想 +5.0%
今回 +3.1%Powered by セントラル短資FX -
2008年06月27日(金)21時30分
米 経済指標
5月個人所得1.9%(市場予想0.4%)
5月個人支出0.8%(市場予想0.6%)
5月PCEデフレータ-(前年比)3.1%(市場予想3.2%)
5月PCEコア・デフレータ-0.1%(市場予想0.2%)
5月PCEコア・デフレータ-(前年比)2.1%(市場予想2.1%)Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月27日(金)21時09分
パパデモスECB副総裁
ユーロ圏住宅価格の10%の下落は消費を約1%減らすだろう
金融政策はインフレに焦点を合わせるべき、資産価格をコントロールできないPowered by ひまわり証券 -
2008年06月27日(金)20時39分
ゴンザレスパラモECB理事
為替レートはファンダメンタルズを反映し、荒っぽい変動を避けるべき
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月27日(金)20時34分
欧州後場概況--円買い一服
原油急騰を受けて、軟調地合いとなっていた欧州株が下げ渋る動きを見せていること
から、円買いの動きが一服。106円20銭を割り込み本日安値を更新したドル円は、
一時106円半ばまで反発する場面が見られたものの、依然原油相場が高値圏で推移
していることから、上値の重い展開。一方、ロシア中銀が外貨準備でスイスフランの割合を
増やすとの一部報道により、スイスフランが対主要通貨で強含みな展開となっている。
20時35分現在、ドル円106.24-29、ユーロ円167.27-32、ユーロドル1.5740-45で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月27日(金)20時32分
Flash News 欧州時間午後
株安+原油高を受けた円買い・ドル売りは一服。現在は膠着感をやや強め、米経済指標待ちの雰囲気。このあと21:30には5月の米国のPCEコア・デフレータが発表される。インフレ動向をみるうえで注目されるが、より重視される前年比の事前予想は+2.2%と前月(+2.1%)から伸び率がやや拡大し、FRB(米連邦準備制度理事会)にとって心地良い水準とされる+1〜2%を3ヶ月連続で上回るとみられている。予想を上回るとドルのサポート要因になり得るものの、市場は最高値を更新した原油価格の動向にも目が向いている為、原油高が一段と進めば米経済の先行き懸念につながり、指標が好結果になったとしても打ち消されてしまう可能性も。
ドル/円 106.33-38 ユーロ/ドル 1.5742-47 ドル/スイスフラン 1.0201-07Powered by ひまわり証券 -
2008年06月27日(金)19時52分
ゴンザレスパラモECB(欧州中央銀行)理事
カギはインフレ期待が2%のインフレと一致すること
Powered by ひまわり証券
2025年01月14日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]東京外国為替市場概況・15時 ドル円、値動き落ち着く(01/14(火) 15:07)
- [NEW!]ドル・円は変わらず、米金利・日本株にらみ(01/14(火) 14:58)
- NZSX-50指数は12884.38で取引終了(01/14(火) 14:14)
- NZドル10年債利回りは上昇、4.82%近辺で推移(01/14(火) 14:12)
- NZドルTWI=67.8(01/14(火) 14:10)
- ドル円、再び157.40円台まで下押し 日経平均は本日安値を更新(01/14(火) 13:11)
- ユーロ円、上サイド162円台は少なめ 下サイドは昨日安値圏でミックス(01/14(火) 12:50)
- ドル・円:ドル・円は伸び悩み、上値で売りに警戒(01/14(火) 12:48)
- 日経平均後場寄り付き:前日比673.45円安の38516.95円(01/14(火) 12:36)
- 上海総合指数1.75%高の3216.001(前日比+55.246)で午前の取引終了(01/14(火) 12:33)
- ドル・円は伸び悩み、上値で売りに警戒(01/14(火) 12:32)
- 東京外国為替市場概況・12時 ドル円、荒い値動き(01/14(火) 12:05)
- 日経平均前場引け:前日比720.82円安の38469.58円(01/14(火) 11:32)
- ドル円、157.50円近辺 日銀副総裁発言後に乱高下も株安が重し(01/14(火) 10:59)
- ハンセン指数スタート0.15%高の18901.56(前日比+27.42)(01/14(火) 10:55)
- ドル円、荒い値動き 氷見野日銀副総裁の発言後は上下に振らされる(01/14(火) 10:37)
- NY金先物は反落、ドル高を嫌気(01/14(火) 10:17)
- 米国市場における主要株式レーティング(01/14(火) 10:15)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 今すぐFX取引したい!儲けるチャンスを絶対に逃したくない方必見。 FX取引が可能になる最短日数を一覧で掲載。中には申し込み完了から最短30分後に取引できるFX口座も!?
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月14日(火)14時40分公開
ショートカバーあっても着実に下値切り下げるユーロ、利上げも視野に再び米インフレ指標に脚光で今晩はPPI -
2025年01月14日(火)12時45分公開
GMO外貨「外貨ex」の特徴やキャンペーン、スプレッドやスワップポイントなどの他社との比較、メリット・デメリットを解説… -
2025年01月14日(火)10時00分公開
ドル円高止まり!先週末の強い米雇用統計織り込む。米PPI・CPIに注目。トランプ政権の関税本気度は? -
2025年01月14日(火)06時52分公開
1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場… -
2025年01月13日(月)14時35分公開
すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが - おすすめ!「トルコリラ/円」の高スワップを狙った長期投資を実施中! 志摩力男氏に聞く、トルコリラ投資のポイントとは?
- 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月14日(火)■『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は生産者物価指数→明日に消費者物価指数)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 1月13日(月)■『先週末に米国の雇用統計の発表を受けての各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円乱高下!米雇用統計と日銀物価見通し上方修正。強い米雇用統計受け利下げ観測後退→米株安+ドル高。(FXデイトレーダーZERO)
- すこぶる良い米雇用統計でFED利下げ見送り公算も、ドル円はリスクオフでトップからは押し戻されたが(持田有紀子)
- 米ドル/円はトランプ政権の発足まで160円の打診に警戒も、米ドル高は限界に近く投資筋にも余力なし。今晩の米雇用統計をきっかけに、反転してもおかしくない!(陳満咲杜)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)