
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!当サイト限定で1500円もらえる
2008年06月27日(金)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2008年06月27日(金)23時41分
Flash News NY時間午前
ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)は56.4と速報値(56.7)から下方修正され、1980年5月以来となる低水準を記録した。構成項目である「景気見通し」は速報値の49.0→49.2へと若干ながら上方修正された。修整前の49.0も1980年5月以来の低水準だった。株価、ドル共に軟調に推移している。
ドル/円 106.31-36 ユーロ/円 167.40-45 ユーロ/ドル 1.5740-45Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月27日(金)23時24分
FRB(連邦準備制度理事会)理事会議事録
JPモルガンはベアー資産のリスク水準を警戒
ベアーの案件が景気・金融安定に悪影響与えないよう注意
*3月14-16のベアー・スターンズ救済に関する理事会議事録Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月27日(金)22時55分
米経済指標
( )は事前予想
ミシガン大学消費者信頼感指数-6月(確報値):56.4(56.7)
*5分フライングPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月27日(金)22時55分
米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)
米・6月ミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)
前回:56.7
予想:56.7
今回:56.4Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月27日(金)22時08分
独経済指標
( )は事前予想
消費者物価指数-6月(速報値):0.3%(0.3%)
消費者物価指数-6月(前年比/速報値):3.3%(3.3%)
消費者物価指数-6月(EU基準/速報値):0.4%(0.3%)
消費者物価指数-6月(EU基準/前年比/速報値):3.4%(3.3%)
*発表時刻は未定だったPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月27日(金)21時49分
ターマン・シンガポール財務相
通貨庁による通貨高政策がインフレを抑制している
2008年のインフレ見通しを5-6%
インフレには原油高騰による上振れリスクありPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月27日(金)21時32分
米経済指標
( )は事前予想
個人所得-5月:1.9%(0.4%)
個人支出-5月:0.8%(0.6%)
PCEデフレータ-5月(前年比):3.1%(3.2%)
PCEコア・デフレータ-5月:0.1%(0.2%)
PCEコア・デフレータ-5月(前年比):2.1%(2.2%)
*前回修整
個人所得:0.2%→0.3%
個人支出:0.2%→0.4%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月27日(金)21時31分
カナダ経済指標
( )は事前予想
鉱工業製品価格-5月:0.6%(1.2%)
原料価格指数-5月:3.1%(4.5%)
*前回修整
鉱工業製品価格:1.4%→1.6%
原料価格指数:5.1%→5.0%Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月27日(金)21時30分
米・5月個人所得
米・5月個人所得
前回 +0.2%
予想 +0.4%
今回 +1.9%
米・5月個人支出
前回 +0.2%
予想 +0.7%
今回 +0.8%
米・5月PCEデフレーター(前年比)
前回 +3.2%
予想 +3.2%
今回 +3.1%
米・5月PCEコアデフレーター(前月比)
前回 +0.1%
予想 +0.2%
今回 +0.1%
米・3月PCEコアデフレーター(前年比)
前回 +2.1%
予想 +2.2%
今回 +2.1%
独・6月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.6%
予想:+0.3%
今回:+0.3%
独・6月消費者物価指数(前年比)
前回:+3.0%
予想:+3.3%
今回:+3.3%
カナダ・5月鉱工業製品価格(前月比)
前回 +1.4%
予想 +1.2%
今回 +0.6%
カナダ・5月原料価格指数(前月比)
前回 +5.1%
予想 +5.0%
今回 +3.1%Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月27日(金)21時30分
米 経済指標
5月個人所得1.9%(市場予想0.4%)
5月個人支出0.8%(市場予想0.6%)
5月PCEデフレータ-(前年比)3.1%(市場予想3.2%)
5月PCEコア・デフレータ-0.1%(市場予想0.2%)
5月PCEコア・デフレータ-(前年比)2.1%(市場予想2.1%)Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月27日(金)21時09分
パパデモスECB副総裁
ユーロ圏住宅価格の10%の下落は消費を約1%減らすだろう
金融政策はインフレに焦点を合わせるべき、資産価格をコントロールできないPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月27日(金)20時39分
ゴンザレスパラモECB理事
為替レートはファンダメンタルズを反映し、荒っぽい変動を避けるべき
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月27日(金)20時34分
欧州後場概況--円買い一服
原油急騰を受けて、軟調地合いとなっていた欧州株が下げ渋る動きを見せていること
から、円買いの動きが一服。106円20銭を割り込み本日安値を更新したドル円は、
一時106円半ばまで反発する場面が見られたものの、依然原油相場が高値圏で推移
していることから、上値の重い展開。一方、ロシア中銀が外貨準備でスイスフランの割合を
増やすとの一部報道により、スイスフランが対主要通貨で強含みな展開となっている。
20時35分現在、ドル円106.24-29、ユーロ円167.27-32、ユーロドル1.5740-45で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月27日(金)20時32分
Flash News 欧州時間午後
株安+原油高を受けた円買い・ドル売りは一服。現在は膠着感をやや強め、米経済指標待ちの雰囲気。このあと21:30には5月の米国のPCEコア・デフレータが発表される。インフレ動向をみるうえで注目されるが、より重視される前年比の事前予想は+2.2%と前月(+2.1%)から伸び率がやや拡大し、FRB(米連邦準備制度理事会)にとって心地良い水準とされる+1〜2%を3ヶ月連続で上回るとみられている。予想を上回るとドルのサポート要因になり得るものの、市場は最高値を更新した原油価格の動向にも目が向いている為、原油高が一段と進めば米経済の先行き懸念につながり、指標が好結果になったとしても打ち消されてしまう可能性も。
ドル/円 106.33-38 ユーロ/ドル 1.5742-47 ドル/スイスフラン 1.0201-07Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月27日(金)19時52分
ゴンザレスパラモECB(欧州中央銀行)理事
カギはインフレ期待が2%のインフレと一致すること
Powered by ひまわり証券
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円、さえない(15:04)
-
豪ドル円リアルタイムオーダー=80.90円 超えるとストップロス買い(14:47)
-
ドル円 103.33円まで弱含み、遅ればせながらドル売りに追随(14:29)
-
NZSX-50指数は13112.19で取引終了(13:53)
-
NZドル10年債利回りは変わらず、1.03%近辺で推移(13:52)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)