【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2008年06月28日(土)のFXニュース(1)
-
2008年06月28日(土)06時00分
6/27 NYサマリー
27日のNY外国為替市場は昨日に引き続きドルが売られた。
21時半に発表された米国5月個人所得と米国5月個人支出が共に予想を上回る好結果だったもののドル買いは長く続かなかった。また23時発表の米国6月ミシガン大学消費者信頼感指数がほぼ予想通りの結果となったことからマーケットにはノーインパクト。
NY午後に入ると「米メリルリンチが第2四半期に54億ドルの評価損を計上するのでは?」と報じられた事や、格付け機関ムーディーズがRBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)の財務格付けを「B+」→「B」へと引き下げした事、米証券大手モルガン・スタンレーを格下げする可能性があると発表した事で、金融機関に対する懸念が再燃。更にはNY原油価格が142.99ドルの史上最高値を付けたことでNYダウは一時150ドル以上の下げ幅となった。昨日に続き株安+原油高でマーケットはドル売りに反応する展開となった。106円前半でスタートした米ドル/円はNYダウの下落と連動して106円割れとなり、一時は105.87円の本日最安値更新となった。しかしその後はドルの買い戻しも見られ106円台に値を戻してクローズしている。
一方ユーロ/ドルは原油価格の上昇に伴い1.5791ドルの本日最高値更新となった。
日本時間6:00現在(BIDレート)
米ドル/円106.13 ユーロ/円167.58 ユーロ/ドル1.5789Powered by NTTスマートトレード -
2008年06月28日(土)05時21分
Flash News 来週の展望
来週は種々ある予定の中でも特に日銀短観(1日)、ECB政策金利(3日)、そして米雇用統計(3日)への注目が抜きん出て高い。日銀短観は原油価格高騰の影響を受け、3期連続での悪化が予想されている。ECBは政策金利を0.25%引き上げるとの予想だが、通例であれば夏期休暇となる8月にも政策委員会と記者会見を実施するとの決定が発表された事から、俄かに7月は据え置かれるのでは?との憶測が出始めている。米雇用統計は通例であれば金曜日に発表されるが、4日(金)が独立記念のため、前倒しで3日(木)に発表される。非農業部門雇用者数は今回もマイナスと予想されており、仮にその通りとなれば今年1月から6ヶ月連続でのマイナスとなる。失業率も改善しないと見られている。消費者信頼感指数の中に「職は十分」「職は不十分」「職を得るのが困難」という構成項目があり、これらが軒並み悪化している。これらは失業率に高い相関性を持つとされており、前回失業率が大きく悪化した際も、軒並み悪化していた。
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月28日(土)05時16分
Flash News NY時間午後
昨日に引き続き、株式市場が動向の中心となった。「米メリルリンチが第2四半期に54億ドルの評価損を計上するのでは?」と報じられた事や、格付け機関ムーディーズがRBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)の財務格付けを「B+」→「B」へと引き下げ、更に「モルガン・スタンレーを格下げの方向で見直す」と発表した事で、金融機関に対する懸念が再燃。ダウは昨年10月の最高値から20%以上の下落となった。またミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)が速報値から下方修正され、1980年5月以来の最低を記録した事も後押しとなった。株価の下落はそのまま原油相場を押し上げ、原油先物は市場最高値を更新。結果としてドルを押し下げた。G8前に目立った米当局による「ドル安牽制」が出てこない事も、ドル売りに幾分かの安心感を与えているとの声も聞かれた。一方堅調に推移したのがスイスフラン。ロシア中銀が「外貨準備におけるスイスフランの割合を増やす可能性を否定しない」とコメントした事が材料視された。
ドル/円 106.10-15 ユーロ/円 167.55-60 ユーロ/ドル 1.5785-90Powered by ひまわり証券 -
2008年06月28日(土)05時02分
NY後場概況--ドル円一時106円割れ
NY原油相場が一時143ドル台乗せに迫り、NYダウが1万1300ドル台を割り込む
動きとなったことでドル円は一時105円90銭レベルまで下落。しかしながら、その後
原油相場が急速に上げ幅を縮小し、米株も下げ渋る動きを見せたことからドル円
は再び106円台へと回復している。週末のポジション調整も観測されていることから
ドル円、クロス円は安値圏で揉みあいながらも下値の堅い値動きとなっている。
05時02分現在、ドル円106.13-17、ユーロ円167.61-66、ユーロドル1.5784-89
で推移している。Powered by セントラル短資FX -
2008年06月28日(土)02時48分
米上院
エリザベス・デューク氏をFRB(連邦準備制度理事会)理事として承認
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月28日(土)02時33分
格付け機関ムーディーズ
米モルガン・スタンレーの格付けを格下げする方向で見直しへ
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月28日(土)02時11分
周小川・中国人民銀行(中央銀行)総裁
インフレの原因がエネルギー&食品ならば、その影響を中和すべき
中国の金融政策は「引き締め的」だ
マネーサプライを引き締めるため、金融策を実施している
どのような金融策を取っていくかに言及するのは適切でない
徐々に人民元の柔軟性を拡大していくPowered by ひまわり証券 -
2008年06月28日(土)02時03分
ドラギ・イタリア中銀総裁
市場の混乱がいつ終息するのか予測は困難だ
Powered by ひまわり証券 -
2008年06月28日(土)02時00分
トリシェECB(欧州中銀)総裁
原油市場にはもっと透明性が必要だ
G7声明を堅持するPowered by ひまわり証券 -
2008年06月28日(土)01時00分
NY前場概況--神経質な値動き
米・個人所得は市場予想を大幅に上回ったものの、米・PCEコアデフレーター
が市場予想を下回ったことでドル円は一時106円丁度割れを試す展開。
しかしながらオプションに絡んだ防戦売りから丁度をしっかり割り込むことが
出来ず、米株がプラスに転じたことでショートカバーから106円40銭台まで上昇。
その後は米株が戻り売りに押され原油高株安の動きとなるとドル円・クロス円
は売買拮抗し、神経質な展開となっている。
01時00分現在、ドル円106.26-30、ユーロ円167.36-41、ユーロドル1.5747-52
で推移している。Powered by セントラル短資FX
2025年01月16日(木)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は主に156円台で推移か、米長期金利の低下を意識してドルは伸び悩む可能性(01/16(木) 08:23)
- [NEW!]世界各国通貨に対する円:対ドル0.92%高、対ユーロ1.09%高(01/16(木) 08:15)
- [NEW!]NY市場動向(取引終了):ダウ703.27ドル高(速報)、原油先物2.54ドル高 (01/16(木) 08:14)
- [NEW!]東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小安い(01/16(木) 08:06)
- [NEW!]東京為替見通し=円買いトレンド継続、本邦輸入物価指数・豪雇用統計に注目(01/16(木) 08:00)
- 円建てCME先物は15日の225先物比365円高の38755円で推移(01/16(木) 07:13)
- ニューヨーク外国為替市場概況・15日 ドル円、反落(01/16(木) 07:04)
- 本日のスケジュール(01/16(木) 06:40)
- 1月15日のNY為替・原油概況(01/16(木) 06:19)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ746ドル高、原油先物2.55ドル高(01/16(木) 04:52)
- [通貨オプション]短中期物でOP買い(01/16(木) 04:35)
- 【米ベージュブック】 「全般的に物価は緩やかに上昇、賃金の伸びは拡大」(01/16(木) 04:06)
- 【米・ベージュブック】「全米の経済活動は緩慢または、緩和的に拡大」(01/16(木) 04:03)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円 もみ合い(01/16(木) 04:03)
- 欧州主要株式指数、上昇(01/16(木) 03:54)
- 【速報】イスラエル、ネタニヤフ首相「停戦案はまだ、合意に達していない」(01/16(木) 03:07)
- NY外為:BTC続伸、10万ドル再び試す、米コアCPIがインフレ鈍化を証明(01/16(木) 03:07)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ617ドル高、原油先物2.02ドル高(01/16(木) 02:36)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2025年
- 01月
- 2024年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- ヒロセ通商「LION FX」で実施中のキャンペーンを紹介。 口座開設と1万通貨の取引で5000円キャッシュバック! さらに最大で100万円に加え、豪華な食品プレゼントも!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年01月16日(木)07時13分公開
1月16日(木)■『米国の新規失業保険申請件数と小売売上高の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『… -
2025年01月15日(水)15時56分公開
予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート! -
2025年01月15日(水)15時45分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年01月15日(水)15時30分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年01月15日(水)15時15分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万3000円+1000FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらにアンケート回答で1000円&スクール受講と理解度テスト合格などで1000円に加え、CFD取引でさらに現金Get! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- 1月15日(水)■『米国の消費者物価指数の発表』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『日本と米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ドル円年始から横這い継続!今晩米12月CPIに注目。ドル買いポジション積み上がる→中期的には要警戒。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプ新大統領は冷戦時代への逆戻りを狙っている!?チャート分析による事実の的確な把握と、経済全体から未来を想像する力の両方が投資には必要だ(田向宏行)
- 予想より低め米PPIで安堵だが大勢に影響なし、今晩はCPIだが米企業決算も本格スタート!(持田有紀子)
- 【2025年1月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)