ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2008年06月28日(土)のFXニュース(1)

  • 2008年06月28日(土)06時00分
    6/27 NYサマリー

    27日のNY外国為替市場は昨日に引き続きドルが売られた。
    21時半に発表された米国5月個人所得と米国5月個人支出が共に予想を上回る好結果だったもののドル買いは長く続かなかった。また23時発表の米国6月ミシガン大学消費者信頼感指数がほぼ予想通りの結果となったことからマーケットにはノーインパクト。
    NY午後に入ると「米メリルリンチが第2四半期に54億ドルの評価損を計上するのでは?」と報じられた事や、格付け機関ムーディーズがRBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)の財務格付けを「B+」→「B」へと引き下げした事、米証券大手モルガン・スタンレーを格下げする可能性があると発表した事で、金融機関に対する懸念が再燃。更にはNY原油価格が142.99ドルの史上最高値を付けたことでNYダウは一時150ドル以上の下げ幅となった。昨日に続き株安+原油高でマーケットはドル売りに反応する展開となった。106円前半でスタートした米ドル/円はNYダウの下落と連動して106円割れとなり、一時は105.87円の本日最安値更新となった。しかしその後はドルの買い戻しも見られ106円台に値を戻してクローズしている。
    一方ユーロ/ドルは原油価格の上昇に伴い1.5791ドルの本日最高値更新となった。

    日本時間6:00現在(BIDレート)
    米ドル/円106.13  ユーロ/円167.58  ユーロ/ドル1.5789

    Powered by NTTスマートトレード
  • 2008年06月28日(土)05時21分
    Flash News 来週の展望

    来週は種々ある予定の中でも特に日銀短観(1日)、ECB政策金利(3日)、そして米雇用統計(3日)への注目が抜きん出て高い。日銀短観は原油価格高騰の影響を受け、3期連続での悪化が予想されている。ECBは政策金利を0.25%引き上げるとの予想だが、通例であれば夏期休暇となる8月にも政策委員会と記者会見を実施するとの決定が発表された事から、俄かに7月は据え置かれるのでは?との憶測が出始めている。米雇用統計は通例であれば金曜日に発表されるが、4日(金)が独立記念のため、前倒しで3日(木)に発表される。非農業部門雇用者数は今回もマイナスと予想されており、仮にその通りとなれば今年1月から6ヶ月連続でのマイナスとなる。失業率も改善しないと見られている。消費者信頼感指数の中に「職は十分」「職は不十分」「職を得るのが困難」という構成項目があり、これらが軒並み悪化している。これらは失業率に高い相関性を持つとされており、前回失業率が大きく悪化した際も、軒並み悪化していた。

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月28日(土)05時16分
    Flash News NY時間午後

    昨日に引き続き、株式市場が動向の中心となった。「米メリルリンチが第2四半期に54億ドルの評価損を計上するのでは?」と報じられた事や、格付け機関ムーディーズがRBS(ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド)の財務格付けを「B+」→「B」へと引き下げ、更に「モルガン・スタンレーを格下げの方向で見直す」と発表した事で、金融機関に対する懸念が再燃。ダウは昨年10月の最高値から20%以上の下落となった。またミシガン大学消費者信頼感指数(確報値)が速報値から下方修正され、1980年5月以来の最低を記録した事も後押しとなった。株価の下落はそのまま原油相場を押し上げ、原油先物は市場最高値を更新。結果としてドルを押し下げた。G8前に目立った米当局による「ドル安牽制」が出てこない事も、ドル売りに幾分かの安心感を与えているとの声も聞かれた。一方堅調に推移したのがスイスフラン。ロシア中銀が「外貨準備におけるスイスフランの割合を増やす可能性を否定しない」とコメントした事が材料視された。

    ドル/円 106.10-15 ユーロ/円 167.55-60 ユーロ/ドル 1.5785-90

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月28日(土)05時02分
    NY後場概況--ドル円一時106円割れ

    NY原油相場が一時143ドル台乗せに迫り、NYダウが1万1300ドル台を割り込む
    動きとなったことでドル円は一時105円90銭レベルまで下落。しかしながら、その後
    原油相場が急速に上げ幅を縮小し、米株も下げ渋る動きを見せたことからドル円
    は再び106円台へと回復している。週末のポジション調整も観測されていることから
    ドル円、クロス円は安値圏で揉みあいながらも下値の堅い値動きとなっている。

    05時02分現在、ドル円106.13-17、ユーロ円167.61-66、ユーロドル1.5784-89
    で推移している。

  • 2008年06月28日(土)02時48分
    米上院

    エリザベス・デューク氏をFRB(連邦準備制度理事会)理事として承認

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月28日(土)02時33分
    格付け機関ムーディーズ

    米モルガン・スタンレーの格付けを格下げする方向で見直しへ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月28日(土)02時11分
    周小川・中国人民銀行(中央銀行)総裁

    インフレの原因がエネルギー&食品ならば、その影響を中和すべき
    中国の金融政策は「引き締め的」だ
    マネーサプライを引き締めるため、金融策を実施している
    どのような金融策を取っていくかに言及するのは適切でない
    徐々に人民元の柔軟性を拡大していく

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月28日(土)02時03分
    ドラギ・イタリア中銀総裁

    市場の混乱がいつ終息するのか予測は困難だ

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月28日(土)02時00分
    トリシェECB(欧州中銀)総裁

    原油市場にはもっと透明性が必要だ
    G7声明を堅持する

    Powered by ひまわり証券
  • 2008年06月28日(土)01時00分
    NY前場概況--神経質な値動き

    米・個人所得は市場予想を大幅に上回ったものの、米・PCEコアデフレーター
    が市場予想を下回ったことでドル円は一時106円丁度割れを試す展開。
    しかしながらオプションに絡んだ防戦売りから丁度をしっかり割り込むことが
    出来ず、米株がプラスに転じたことでショートカバーから106円40銭台まで上昇。
    その後は米株が戻り売りに押され原油高株安の動きとなるとドル円・クロス円
    は売買拮抗し、神経質な展開となっている。

    01時00分現在、ドル円106.26-30、ユーロ円167.36-41、ユーロドル1.5747-52
    で推移している。

2025年04月02日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム