
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2008年06月30日(月)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2008年06月30日(月)17時30分
英・5月マネーサプライM4(前月比)
英・5月マネーサプライM4(前月比)
前回:+0.4%
今回:+0.4%
英・5月マネーサプライM4(前年比)
前回:+10.0%
今回:+10.0%
英・5月消費者信用残高
前回: 9億GBP
予想: 10億GBP
今回: 14億GBP
英・5月住宅証券融資高
前回:64億GBP
予想:60億GBP
今回:41億GBP
英・5月モーゲージ承認件数
前回:5.8万
予想:5.1万
今回:4.2万Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月30日(月)17時17分
津田財務次官
良好なファンダメンタルズや財政健全化が認識された=ムーディーズの日本国債格上げで
国際的信用得るために今後も財政健全化に真剣に取り組む
米経済や金融市場動向に十分注意=米株価急落でPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月30日(月)17時15分
中国国家統計局
中国ではインフレ圧力は依然として大きい
中国、インフレ期待も引き続き高い
経済のファンダメンタルズは変わらず、新たな問題には柔軟な政策が必要
中国経済は加速リスクと減速リスクの双方に直面Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月30日(月)17時11分
Flash News 欧州時間午前
NY原油が時間外取引で前週末NY終値から2ドル超上昇し、再び騰勢を強めている事を受け、ドル売りが優勢になっている。ドル/円は米格付け会社ムーディーズによる日本国債格上げを好感した円買いも加わって下げ幅を拡大、105円割れが視野に入り、一方ユーロ/ドルも約3週間ぶりに1.58ドル台へ上昇している。ユーロ/ドルは現状ユーロ/円の下落に抑えられてやや伸び悩んでいるものの、上値追いの態勢にあり、このあと18:00に発表されるユーロ圏の6月CPI(消費者物価指数)が強い数値になれば、大きく上昇する可能性がある。なお、ユーロ圏CPIの事前予想は前年比+3.9%と、ECB(欧州中央銀行)が中期的に物価安定の目安とする+2.0%近くかそれ以下を大きく上回り、ユーロ導入以来の最高を記録するとみられている。
ドル/円 105.20-25 ユーロ/ドル 1.5803-08 ユーロ/円 166.25-30Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月30日(月)17時01分
ノルウェー経済指標
( )は事前予想
小売売上高-5月: 1.2%(0.2%)
小売売上高-5月(前年比): 6.1%(4.1%)Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月30日(月)16時10分
30日 海外市場の注目点
日本時間
17:30 英 5月マネーサプライ(M4)
17:30 英 5月消費者信用残高
18:00 ユーロ圏 6月消費者物価指数
20:00 南ア 5月貿易収支
21:30 加 4月GDP
22:45 米 5月シカゴ購買部協会景気指数
東京市場では、円買い優勢となった。英欧の金融政策と米株価の動向に注目したい。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月30日(月)16時08分
6/30 東京サマリー
30日の東京外国為替市場は、ムーディーズが日本国債を格上げしたことを背景に円を買う動きが広がり、米ドル/円は105円台へと下落、クロス円も総じて軟調推移となった。
米ドル/円は、ほぼ前週末と同水準の106円台前半で取引を開始した。仲値ではドル不足が見込まれたものの、輸出企業のドル売りと相殺される形となり一進一退となった。午後に入ると、米格付け機関のムーディーズが日本国債の格付けをA1からAa3へと引き上げたことを受け、円買いが進み106円付近まで下落。その後も原油価格の上昇や大手金融機関の損失拡大懸念などを背景に、ドルが主要通貨に対し下落したことから、米ドル/円も売り先行の展開となり、105円台後半で取引されている。
クロス円は、総じて下落。ユーロやポンドなど主要通貨はドルに対し強含みとなったものの、米ドル/円の下げにつれ安となった。ユーロ/円は167円付近へ、ポンド/円は210円台後半へ下落した。また、豪ドル/円は6月のインフレ率上昇を受け金利引き締め観測が浮上し一時102円台半ばまで上昇した後、米ドル/円につれ安となったが底堅く推移している。
日本時間 16:07現在(BIDレート)
米ドル/円 105.62 ユーロ/円 166.83 ユーロ/ドル 1.5797Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月30日(月)15時58分
ポールソン米財務長官
原油高に伴う問題への短期的な答えはない
Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月30日(月)15時43分
Flash News アジア時間午後
円が強含み。引き続きムーディーズの日本国債の格付けが引き上げられた事が材料視され、欧州勢の参加でその流れが加速している。ドル/円では6月9日以来の円高水準まで強含み、クロス円でも軒並み円が買われているが、その中でポンド/円の下落が目立つ。朝方発表された6月の英GFK消費者信頼感調査(結果:-34、予想-29)が1990年3月以来の低水準となった事が改めて意識されている。
ドル/円 105.72-77 ポンド/円 210.80-89 ポンド/ドル 1.9930-38Powered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月30日(月)15時28分
東京後場概況--円高基調
大手格付け会社のムーディーズが日本国債の格付けをA1からAa3に引き上げたことや、期末に
絡む輸出の売りで円買い優勢の動き。ドル円はジリジリと値を切り下げ、105円80銭のストップを
付け、先週末のNYクローズレベルまで下落。その後もドル売りの動きが止まらずドル円は105円
台半ばで下げ幅を拡大する展開。日経平均も後場下げ幅を拡大し取引を終えたことからクロス円
も軟調に推移しており、欧州勢参入前に円全面高の展開となっている。
15時28分現在、ドル円105.62-66、ユーロ円166.81-86、ユーロドル1.5792-97で推移している。Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2008年06月30日(月)15時03分
「利上げを排除しない」=中国人民銀行総裁
中国人民銀行の周総裁は30日、国際決済銀行(BIS)年次総会出席のため訪問中のスイス、バーゼルで記者団に対して、「我々には、市場操作や国債、預金準備率など、金融政策を用いる複数の選択肢がある」と述べた。
インフレに対抗するのに金利を使う余地はあるかとの質問に対しては、「いつでも可能だ。我々はいかなる可能性も排除しない」と答えた。
さらに、利上げを実施しないのは、ホットマネーの流入を気にしているためかと問われると「ホットマネーは懸念要因のひとつだ」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月30日(月)15時03分
「利上げは選択肢のひとつ」=中国人民銀行総裁
中国人民銀行の周総裁は30日、国際決済銀行(BIS)年次総会出席のため訪問中のスイス、バーゼルで記者団に対して、「我々には、市場操作や国債、預金準備率など、金融政策を用いる複数の選択肢がある」と述べた。
インフレに対抗するのに金利を使う余地はあるかとの質問に対しては、「いつでも可能だ。我々はいかなる可能性も排除しない」と答えた。
さらに、利上げを実施しないのは、ホットマネーの流入を気にしているためかと問われると「ホットマネーは懸念要因のひとつだ」との見解を示した。Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月30日(月)15時00分
南ア マネ−サプライM3
南ア マネ−サプライM3 20.90% (市場予想 20.51%)
Powered by NTTスマートトレード -
FXニュース:2008年06月30日(月)14時47分
ジュイエ仏欧州問題担当閣外相
ECB(欧州中央銀行)の利上げは排除する事ができない
欧州には確かにインフレ圧力があるPowered by ひまわり証券 -
FXニュース:2008年06月30日(月)14時40分
周小川・中国人民銀行(中央銀行)総裁
中国には数多くのインフレ対抗手段がある
金利は常にインフレ抑制の手段となり得る
ホットマネーは懸念要因の1つ
資本の流出入を監視しているPowered by ひまわり証券
2022年05月28日(土)の最新のFXニュース
-
NY金先物は小幅高、米長期金利の伸び悩みを意識した買いが入る(07:14)
-
大証ナイト終値27160円、通常取引終値比350円高(06:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・27日 ドル円、横ばい(06:06)
-
ドル・円は127円10銭前後で小動き続く(05:38)
-
「9月時点で米利上げ停止の可能性?」(05:04)
-
5月27日のNY為替・原油概況(04:34)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小動き(04:06)
-
NY原油先物は0.98ドル高で終了(03:56)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ329ドル高、原油先物0.63ドル高(03:17)
-
NY金先物は3.40ドル高で終了(02:55)
-
[通貨オプション]OP買いは一段と後退(02:35)
-
NY原油先物は強含み(02:27)
-
ドル・円は127円10銭台で推移、全体的に小動き(02:21)
-
米石油掘削装置(リグ)稼働数は10週ぶりに減少(02:15)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、底堅い(02:07)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ359ドル高、原油先物0.37ドル高(01:17)
-
【NY午前外為概況】ドル・円は126円82銭から127円25銭で推移(01:05)
-
ドル・円は一時127円25銭まで上昇(00:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・24時 ドル円、下げ渋り(00:12)
-
ドル・円は126円82銭から127円10銭で推移(23:53)
-
NY市場動向(午前10時台):ダウ227ドル高、原油先物0.06ドル安(23:23)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:18)
-
【市場反応】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値(23:08)
-
【速報】米・5月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値は58.4に下方修正(23:01)
-
ユーロ円、買い戻し 株高を支えにオセアニアのクロス円もしっかり(22:54)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- 元国会議員・今井雅人のトレードはめちゃくちゃシンプル。週1~2回のエントリーで効率よく利益をあげられるFXトレード手法をメルマガで大公開!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?
- ザイFX!経由の口座開設者限定特典が盛りだくさん!魅力的なキャンペーンを一挙にご紹介!
- 2022年はFXの年!元シティバンクチーフディーラー・西原宏一が為替相場をわかりやすく解説!メルマガ「トレード戦略指令!」を上手にマネてFXで賢く稼ぐコツとは?
- 世界で人気のチャート分析ツール TradingViewの有料版でしか使えない機能を無料で使う裏ワザとは?
- 【ご協力のお願い】読者アンケートへのご回答をお願いいたします!
- トレンドは永遠に続かない?20年ぶりの円安 相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・1カ月で132万円の利益を上げたプレーヤーは乱高下する相場をどんな戦略で乗り切った?トラッキングトレード ガチンコバトル開催中!
- ・銀行に預金していても、日本株で利益が出ていても、資産が目減り!?「積立型FX」で円安から資産を守れ!
- ・トレンドは永遠に続かない? 20年ぶりの円安相場で第19回ガチンコバトル開幕。上昇が続く相場で自動売買を運用する際の注意点は?
- ・FXで年齢18歳から口座を開設できるFX会社を調査。FXデビューにおすすめの口座も紹介!
- ・総額1億円! 外為どっとコムの創業20周年記念キャンペーン応募には、口座が必要。新規開設で5000円ゲットなど太っ腹キャンペーンも
- ★舞い上がる米ドル/円! 円安につられて久しぶりにFXに目を向けたあなたが知らない…かもしれない最短即日で開設できるFX口座を紹介!


- 5月27日(金)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドルと日本円、ユーロの方向性』、そして『週末&月末要因』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は125円台~126円台が下値メド。今の相場は短期トレードか、十分に引きつけてからの押し目買い・戻り売りで(今井雅人)
- 米ドル安・円高の流れは、とっくに終わっていると認識すべき! 円高へ進行する局面があっても、それは円安に対するスピード調整(陳満咲杜)
- 米ドル/円は調整に入ったが、下落の局面は中期の買い場になるか。ユーロ/米ドルは、1.10ドル台に向けて底堅い推移を継続(西原宏一)
- ドル円どこまで下げる?円安は終了か?夏場軟調、米中間選挙後再上昇見込む。(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FXに入門したての人は必見!
「FXの基礎知識入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)